
ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」とは?

ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」は、スープに喜多方産の醤油が使われ、平打麺のもちもち食感がおいしいラーメンです。カップラーメンのフタには、「(協)蔵のまち 喜多方老麺会」推奨と書かれています。
「(協)蔵のまち 喜多方老麺会」とは、喜多方市内に約100軒ほどあるラーメン店が集まって作った団体のことです。
「(協)蔵のまち 喜多方老麺会」のサイトによると、喜多方ラーメンは基本的には醤油味がベースになっているものの、お店によって色合いや風味も千差万別なんだとか。「平打ち熟成多加水麺」という、一般的な麺より水分が多く含まれた麺が大きな特徴だそう。
どこで買える?
筆者は、福島県会津若松市内にあるスーパー「会津若松駅食品館ピボット」で購入しました。価格は238円(税込)でした。
どんな味?

フタを開けると、後入れスープとかやく2種が入った小袋3つが入っていました。かやくは、野菜とチャーシューで袋が分かれていました。

熱湯を注いだら待ち時間は5分です。後入れスープは待っている間にフタに置いて温めておきます。

5分経ってからスープを入れてできあがり。思ったより醤油の色が濃くなく、透き通ったスープになりました!

いただく前にはしっかりと麺をほぐすのがポイント。見るからにもちもちっとした平打麺がとてもおいしそうです。ナルトに加え、チャーシューが3枚入っているのもうれしいですね。噛むとじゅわっと旨みが感じられるのもよかったです。
麺はほどよくコシがあり、のど越しもよく、あっさりとしたスープとの相性も抜群。スープは醤油味が際立つスープではなく、やさしくまろやかな味わいです。
ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」は、福島のご当地ラーメンを手軽に自宅で楽しめる商品。福島土産としてもおすすめです。
[Photos by Chika]
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Chika
都内在住、京都をこよなく愛する、コテコテの大阪人。飛行機好きが高じて航空会社のグランドスタッフとして勤務していた経験も。海があるところに行くと癒される。
【福島県おすすめ土産】ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」もちもち平
May 25th, 2023 | Chika
福島県のご当地ラーメンといえば「喜多方ラーメン」ですよね。そんな喜多方ラーメンを自宅で手軽に楽しめるのが、ヤマダイのニュータッチ「喜多方ラーメン」のカップラーメン。なんといっても、もちもちとした平打麺が特徴。醤油味が強すぎずあっさりスープがおいしいラーメンは、お土産にもいいですよ!
【福島おすすめ土産】榮川の日本酒使用!パリンと弾ける歯応え「地酒漬 磐梯
May 22nd, 2023 | Sayaka Miyata
「地酒漬 磐梯名水仕込」は、太めの切り干し大根を榮川の日本酒に漬けたもの。日本酒に漬けられていますが酒臭さはなく、酔うこともありません。パリンとした歯応えがクセになる、食べだしたら止まらない旨みたっぷりの漬物です。今回は、そんな「地酒漬 磐梯名水仕込」を実食ルポでご紹介。福島県のお土産としてもおすすめですよ。
【福島県おすすめ土産】レトロなパッケージと珍しい形!会津東山温泉松本家「
May 11th, 2023 | Chika
福島県会津若松市の東山温泉で出会った、ようかんのお店「松本家」。会津若松市内のお土産ショップでは、松本家の「湯の花羊かん」が販売されています。1本1本、棒状のようかんがレトロに包まれているのが、雰囲気もあって見た目にも映える商品。日持ちもするのでお土産にもぴったりです。
【福島県おすすめ土産】会津米粉を使用!アーモンドやオーツ麦の風味豊か「会
Apr 25th, 2023 | Sayaka Miyata
福島県会津若松市に本店を構える「太郎庵」の人気商品「会津盆地」は、会津米粉を使用したザクザク食感のバターせんべいです。1枚から販売されているので気軽に購入しやすく、個包装なのでばらまき土産にもぴったり。アーモンドやオーツ麦の豊かな風味を楽しめる福島県のおすすめ土産「会津盆地」を実食ルポでお届けします!
【福島県おすすめ土産】会津若松のおいしすぎる納豆!赤べこのイラストも可愛
Apr 20th, 2023 | Chika
福島県会津若松で縁起物や疱瘡(ほうそう)除けとして用いられてきた「赤べこ」。会津若松のお土産では、赤べこがモチーフになったり、イラストに描かれているものが多いのですが、会津の納豆屋さん「元祖白糸本舗 国産大豆100%納豆」もその一つ。納豆のカップに赤べこのイラストが描かれたおいしい納豆は、お土産にもおすすめです。
【福島県おすすめ土産】忘れられないおいしさ!ぷるんとみずみずしい「会津東
Apr 11th, 2023 | Chika
福島県会津若松市の東山温泉で出会った、松本家の水ようかん。会津若松市内のスーパーで販売されているのを見つけました。お土産店でよく見かける同店の商品「湯の花羊かん」とはまた違う、そのみずみずしさとおいしさに虜になってしまいます。会津若松へ行くことがあれば、ぜひ食べてほしい水ようかんです!
【福島県おすすめ土産】ミルク味の餡&ふんわり生地に癒やされる「
Apr 7th, 2023 | Sayaka Miyata
福島県の菓子店「三万石」の代表銘菓「ままどおる」。バターを使った生地でミルク味の餡を包み込んだ焼き菓子です。ミルク味の餡とふんわり生地のやさしい甘さで、どこかほっとする味わいを楽しめます。今回は、そんな福島県のおすすめ土産「ままどおる」を実食ルポでご紹介。個包装されているので、ばらまき土産にもぴったりですよ。
飲みにくさで話題に!かたすぎる飲み物「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグル
Mar 29th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、およそ飲み物とは思えないほどの濃度で「飲みにくい」と話題のヨーグルトドリンク「会津の雪 ソフトクリーミィヨーグルト」。テレビ番組『マツコ&有吉 かりそめ天国』でも紹介され、「保冷バッグ付き てみやげセット」は東京でも連日売り切れ。一体どれほど「飲みにくい」のでしょうか。実食ルポで検証します。
【福島ご当地グルメ】濃ゆい!濃ゆい!これはもうスイーツ!福島に行ったら絶
Mar 19th, 2023 | kanoa
福島で見つけた衝撃的なヨーグルト、べこの乳発「会津の雪」。べこの乳はその濃厚さから県内外にファンがいる乳製品ブランド。牛乳・ヨーグルト・チーズ・アイスなど様々なラインナップがあります。べこの乳ブランドの、その濃ゆすぎる唯一無二の味わいは、『マツコ&有吉 かりそめ天国』『どっちの料理ショー』などのテレビ番組でも取り上げられ話題。福島の外せないご当地グルメ、お土産にもおすすめです。
【日本三大まんじゅう】志ほせ饅頭・大手まんぢゅう・柏屋薄皮饅頭の背景にあ
Nov 4th, 2022 | 山口彩
日本のまんじゅうの始まり東京・塩瀬総本家の「志ほせ饅頭」。そこに、岡山県・大手饅頭伊部屋の「大手まんぢゅう」、福島県・柏屋の「柏屋薄皮饅頭」を加え、日本三大まんじゅうとされています。いずれも創業170年以上の老舗ですが、そもそも日本は100年以上続く企業数が世界一の老舗大国。10月20日「老舗の日」に開催された「老舗フェスティバル2022」でのパネルディスカッションをもとに、日本三大まんじゅうの背景とそれぞれのまんじゅうの特徴を、実食ルポで紹介します。