
TABIZINE編集部の山口です。
これまでかまぼこは、1年に1度おせちに入っているものをいただくくらいで、意識して食べてこなかった食材でした。しかし地元の方に「絶対おいしいから!」とすすめられて買ってみたら……!!
山口県の名産品 宇部かま「新川」とは?

日本テレビ「ヒルナンデス!」をはじめ、数々のテレビ番組でも紹介され、全国観光土産品連盟 推奨状受賞(平成15年)など各種賞も受賞するかまぼこ、宇部かま「新川(しんせん)」。

最大の特長は、かまぼこにストローが筒状に巻かれていること。なんだか、わら納豆を思い起こします。そう、元は使われているのも麦わらストローだったのです。

ですが、麦わらの安定供給が困難になり、2022年11月から生分解性バイオマスプラ素材のストローに変更となりました。
ストローを1本ずつ剥がす面白さ

このストローを1本ずつ剥がしていくのが面白い。両手でかまぼこを数回ひねると剥がれやすくなります。


巻くときも1つ1つ手作業なのだそう。そう思うと、剥がす作業にも丁寧な気持ちが宿ります。
純白の断面に見惚れ、足(弾力)に驚く

ストローを剥がし終えて、新川をカットしてみました。純白の断面は、雪の結晶のように美しい。主な原料は生のエソという魚。エソは地場でとれる魚で味がよく、鮮度が命なのだそう。

ストローに包まれていた部分がギザギザになっていて、独特のたたずまいのかまぼこに仕上がっています。みるからにプリプリしていて、おいしそうです。

それでは、噂の新川をいただいてみます。まずはそのままパクリと。うーん! すごい弾力! この「歯ごたえ」と「弾力」がかまぼこのおいしさの秘訣と言われるのだとか。麺でいえば「コシ」。かまぼこでは「足(あし)」と呼ばれ、『かまぼこは足(弾力)が命』といわれるほど。
そして食感だけでなく旨味も濃く、食べた後の余韻が長い。かまぼこに余韻を感じたのは初めてです。

わさび醤油でもおいしくいただけましたが、この風味は何もつけずそのままの味わいを堪能したいな、と感じました。
印象深い味わいですが、決して主張が強いわけではなく、どこまでも上品。幅広い世代の方に喜ばれる山口県のお土産としても、自信を持っておすすめできます!
TABIZINE Editor's Blog
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
今まで食べてたかまぼこは何だったの?山口土産「新川<しんせん>」で目覚め
Sep 10th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、山口県のお土産として買ってみた宇部かま「新川<しんせん>」をご紹介します。かまぼこのおいしさに目覚めるきっかけになった、誰もが認めるそのおいしさとは? そして何より、ストローのような棒がぐるりと筒状に巻かれているんです。これが面白い!
【自分史上最高の「みたらし団子」はこれ!】映える柳屋「瓦そば」もご一緒に
Aug 15th, 2023 | kanoa
旅先で自分史上最高の「おいしい」が更新されるとすごくうれしくなりませんか? この旅に来た甲斐があった! と興奮します。今回は、山口県・長門で見つけた、自分史上最高の「みたらし団子」。山口県のご当地グルメ、「瓦そば」をいただける柳屋さんのテイクアウトスイーツなんです。人気観光スポットの元乃隅神社からは車で約30分、角島大橋からは車で約40分です!
【山口県「別府弁天池」がターコイズブルーすぎた】神秘的な絶景スポット&直
Aug 13th, 2023 | kanoa
山口県の絶景スポットといえば、角島大橋や元乃隅神社が筆頭にあがりますが、その2つのスポットから車で45〜60分くらいの場所にある「別府弁天池」をご存知でしょうか。日本名水百選にも選ばれている、湧水がこんこんと湧き出る、ターコイズブルーの美しい池です。山口大生によりリニューアルされた直売所「Benten Blue」のお土産やご当地グルメもご紹介します!
【山口県 道の駅ほうほく】ランキング1位になったことも!目の前は海!海鮮
Aug 4th, 2023 | kanoa
山口県下関市の道の駅「北浦街道ほうほく(豊北)」。トリップアドバイザー「行ってよかった!道の駅ランキング2016」で1位に選ばれたこともある、海と夕日の美しいスポットです。人気観光スポットの角島大橋までは車で約8分。お土産スポットとしても、「わくわく亭」の海鮮丼を楽しむグルメスポットとしてもおすすめです!
【山口県のお土産実食】「ふく」が福をよぶ縁起のいいお菓子!巌流本舗の「招
Jul 27th, 2023 | とろ
山口県といえば魚の「ふぐ」が名物。山口県のお土産もふぐを使ったものがたくさんありますよね。今回は地元で「ふく」と呼ばれていることから名付けられた巌流本舗の「招きふく」を実食ルポでご紹介します。
【山口県おすすめ土産】名物・瓦そばをおうちで楽しめる!「お多福の瓦そば」
Jan 26th, 2023 | Sayaka Miyata
山口県のソウルフード「瓦そば」。熱々の瓦の上に茶そばや錦糸卵、牛肉などをのせた下関市発祥の郷土料理です。今回は、そんな瓦そばをおうちで楽しめる「お多福の瓦そば」をご紹介。そば好きな人はもちろん、甘くないお土産やインパクトあるお土産を探している人にもおすすめです。味はもちろん、作り方や販売場所、価格まで、実食ルポでお届けします!
【山口県のお土産8選】名物ふぐのお菓子やラーメン・伝統ある銘菓・人気スイ
Jan 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
旅の楽しみの一つといえばお土産選び。今回は、山口県のおすすめ土産を紹介します。長年愛さされる銘菓や人気スイーツ、名物ふぐを使用した煎餅やラーメンなど、8品をピックアップ。空港や駅など販売している場所の情報や、価格や賞味期限など気になるポイントも、すべて実食ルポでお届けします!
みんなで食べたらたぶん瞬殺!キリっと塩味&柚子の爽やかな後味がクセになる
Dec 29th, 2022 | Chika
松下村塾で多くの志士を育て、明治維新に多大な功績を残した吉田松陰。そんな吉田松陰のお顔がパッケージになったポテトチップスを山口県で見つけました。萩のゆず塩が使われているので、キリっと効いた塩味に柚子の余韻がさわやかに残る、ご当地ポテチ。全国ご当地ポテトチップスNo.1決定戦優勝の一品だそうです! マストバイな山口土産「吉田松陰のポテトチップ」を紹介します。
【山口県おすすめ土産】蒸しカステラ&クリームに和栗の粒がアクセント!「月
Dec 20th, 2022 | Chika
山口県の観光スポットといえば、元乃隅神社を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。今回は、パッケージに元乃隅神社の鳥居が描かれた山口の銘菓「月でひろった卵」を紹介します。パッケージのイラストも可愛くて、2個入で税込440円という安さも魅力ですよ。
【山口県おすすめ土産】コレステロールゼロ!卵不使用の「豆乳マヨ」ってどん
Dec 18th, 2022 | Sayaka Miyata
今回ご紹介するのは、フレッシュな山口県産豆乳で作られた「豆乳マヨ」。コレステロールゼロ、7大アレルゲン不使用で、一般的な全卵型マヨネーズと比べ、カロリーは20%控えめなのだとか。ベジタリアンやヴィーガンの人にもおすすめだそうです。見た目はマヨネーズそっくりな「豆乳マヨ」の気になる味や、価格、購入場所など、実食ルポでお届けします!