富山県「寿司そっくす」はまるで本物のような靴下!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】

Posted by: 西門香央里

掲載日: Apr 5th, 2025

旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は富山県の「寿司ソックス」です。

テーブルに並んだ「寿司そっくす」

富山県の靴下メーカーが作った「寿司そっくす」

袋に入った「寿司そっくす」

「寿司そっくす」は、富山県にある靴下メーカー「SUKENO」が製造・販売する靴下。名前のとおり、寿司の見た目が特徴的です。

今回は、数種類ある「寿司そっくす」の中から、富山名物の「ます寿し」と「太巻き」を紹介します。

「寿司そっくす」 のパッケージ裏

「寿司そっくす」 のパッケージ裏

パッケージの裏面には、靴下の畳み方も記載。しまうときは寿司のようにして置いておけます。

賞味期限は、靴下なのでもちろんありませんよ! 靴下はフリーサイズなので、どのサイズの人でも履くことができますよ。

シャレの効いたデザイン!

「寿司そっくす」 の「ます寿司」

「寿司そっくす」 の「太巻き」

パッケージを開けてみると、きれいに折り畳まれた靴下が登場。どちらもぱっと見は寿司で、本当によくできています!

「寿司そっくす」 の「ます寿司」を開いた様子

「ます寿司」の靴下を開いてみると、すごく鱒っぽい! 足先の裏には「富山のます寿司」と織り込まれています。

「寿司そっくす」 の「太巻き」を開いた様子

太巻きの方は、足先が黄色、赤、グリーン、茶色、ピンクのボーダーになっていてなかなかおしゃれです。リブの部分が黒なのも◎。上部の裏側に「巻き寿司」と織り込まれています。

実際に履いてみた!

「寿司そっくす」 の「ます寿司」を履いた様子

実際に「寿司そっくす」を履いてみました!「ます寿司」は膝下くらいのハイソックス。履いてみると、斜め細ボーダーのサーモンピンクの靴下という感じで違和感はありません。

「寿司そっくす」 の「ます寿司」を履いた様子

足の裏に「富山のます寿司」の織り込みがくるようにデザインされていました。

「寿司そっくす」 の「太巻き」を履いた様子

「太巻き」は、「ます寿司」より少し長めのハイソックス。履いてみてもカラフルなボーダーソックスというデザインで、普通に履いていけそう!

「寿司そっくす」 の「太巻き」を履いた様子

ただ、スネ部分に「巻き寿司」の織り込みがくるので、短いスカートだとちょっと目立って恥ずかしいかも……。

どちらも、畳んでいるとき以外は寿司の要素は全くないので、普通に使えるソックスでした。シャレの利いた商品とはいえ、生地がしっかりしていてかなり質の良い靴下だと感じました。流石は靴下メーカーが手掛けた商品です。

「寿司そっくす」はどこに売ってる?取扱店や通販はある?

テーブルに並んだ「寿司そっくす」 

寿司をそのまま靴下に落とし込んだ「寿司そっくす」。「SUKENO」の公式オンラインショップや、大手量販店などで購入が可能です。

「寿しソックス」は、今回紹介した「ます寿司」と「太巻き」のほかにも、「いくら寿司」、「エビ寿司」、「マグロ寿司」、「玉子寿司」、「カルフォルニアロール」、「タコ寿司」などもあるのでぜひチェックしてみてくださいね。

寿司そっくす
https://store.sukeno.co.jp/collections/sushi-socks
価格:税込660円
販売場所:「SUKENO」公式オンラインショップ、大手量販店など
公式サイト:https://www.sukeno.co.jp/

[All Photos By Kaori Simon]
Do not use images without permission.

PROFILE

西門香央里

Kaori Simon ライター&フォトグラファー

東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。

東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。

SHARE

  • Facebook