~人生に旅心を~
わたなべ たい
沖縄の海と森を大満喫できるサステナブル&ネイチャーな島旅プラン
澄み渡るコバルトブルーの海、どこまでも続く白砂のビーチ、亜熱帯植物に覆われた濃密な森、ゆっくりと移ろう時の流れ……。そんな沖縄の海や緑、風など、美しい自然をダイナミックに、より深く感じることができるのが「沖縄の美しい自然に想いを寄せる サステナブル島旅プラン」。自然の豊かさや自然の恵みを肌で感じる、魅力的なネイチャー体験の島旅へ!
Yui Imai
【台湾カステラ現地レポ】台北のローカル店「熹之軒古早味現烤蛋糕」で焼き立てをテイクアウト
日本でも人気の「台湾カステラ」。台湾現地では古早味蛋糕と呼ばれ、昔から親しまれてきた素朴な味わいのケーキです。今回は観光客があまり訪れない、台北のローカルなお店「熹之軒古早味現烤蛋糕」で台湾カステラ・原味(ノーマルフレーバー)をテイクアウトしてみました。ふわしゅわな食感と、素朴で飽きのこない味わいにほっとします。
Sayaka Miyata
【関東初】京都祇園の生仕立てわらび餅「きなこととろり」が東京・新橋に開店
2022年3月1日(火)、京都祇園の生仕立てわらび餅「きなこととろり」が関東に初出店します! 東京・新橋駅に直結のショッピングセンターWing新橋B1階に「きなこととろりウィング新橋店」として開店。きなこととろりのわらび餅は、「とろり」としたたり落ちるような「生仕立ての食感」が特徴。そんな京都生まれのわらび餅がバリエーション豊かに揃えられた、テイクアウト専門店・きなこととろりウィング新橋店の情報を紹介します。
鈴木幸子
コロナ禍に旅したモルディブはマスクなしの別世界!その1「プルマン・モルディブ・マームター・リゾート」
世界がパンデミックになって早2年。しかしながら、観光産業で成り立つ国「モルディブ」は2020年7月からすでに観光客を受け入れていて、とにかく世界からのツーリストで賑わっているというのです。ホントに?自分の目で確かようと、出張という名のもと2022年の1月10日から1週間で2つのリゾートを旅してきました。
実にサステナブル!古代人とほぼ同手法で草木染してみた【奈良県・明日香村】
聖徳太子が活躍した7世紀の飛鳥時代は、布の染色は中国から伝わってきた草木染が主流でした。奈良・明日香村で森林インストラクターに教わり、できるだけ古代の手法に近い「水谷草木染」を体験してきましたのでレポートします。
内野 チエ
【博多駅周辺】おすすめランチ店16選!安くておしゃれ&おひとり様向け店も
【2023年11月17日更新】旅先ではそこでしか食べられないご当地グルメを楽しみたいもの。駅周辺のお店なら時間がなくてもさっと立ち寄れて便利ですよね。そこで今回は、博多駅周辺で安くておいしく、1人でも気兼ねなく入れるおすすめのお店を厳選しました。水炊き、もつ鍋、ラーメン、明太子などの博多ご当地グルメから、おしゃれなカフェまで、博多駅周辺や福岡空港、各エリアのおすすめランチ店を紹介します。
春奈
【離島暮らしのリアル】直島移住はじめて雑記~第8回:フェリーに乗って買い出し
「瀬戸内のアートの島」として知られる、香川県の直島。フリーランスライターの筆者は、夫の仕事の都合で思いがけず直島で暮らすことに。人気の観光地でもある離島での生活とは、いったいどのようなものなのでしょう。直島の魅力や離島ならではの苦労話など、住んでみたからこそわかった「離島生活のリアル」を連載形式で綴ります。8回目の今回は、フェリーでの買い出しについて。
【日本最古を探せ】聖徳太子も入った!?3000年前から続く「道後温泉」
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所を発掘してみました。今回は日本最古の温泉といわれる、愛媛県松山市の「道後温泉」を紹介します。
あやみ
名古屋駅周辺のおすすめランチ店8選!おしゃれで安い&お一人様向けのお店も
毎日、多くの人たちで賑わう「名古屋駅」は、飲食店の激戦区でもあります。JRや名鉄、地下鉄への乗り換えや旅行、出張ついでに名古屋駅でおいしいランチを味わってみませんか? 今回は、名古屋駅やその周辺にある「おすすめランチ店」を8軒厳選してご紹介。コスパのよいお店はもちろん、しっぽりひとりランチにぴったりなお店も登場しますよ。
下村祥子
昭和レトロ感がたまらない!埼玉・玉川温泉で期間限定「喫茶アデリアーノ」開店
埼玉県ときがわ町にある、古き良き昭和の面影を味わえる温泉銭湯・玉川温泉。同施設では、2022年3月1日(火)〜5月31日(火)の期間限定で「喫茶アデリアーノ」が開店します! 昭和の食器をリメイクした「アデリアレトロ」のグラスで楽しめるクリームソーダのほか、いちごパフェや大人のお子様ランチなど限定コラボメニューが味わえますよ。レトロ感漂うコラボグッズも要チェックです。
47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?
【実はソレ長野が発祥!】鉄道駅で手軽に食べられる「駅そば」や養命酒など!各スポットの観光情報も紹介
【朝食がおいしいホテルランキング全国1位】さらに進化!新客室とレストランも増設|センチュリーマリーナ函館
【伝説のコラボ復活】つけ麺の名店・頑者監修「濃厚魚介豚骨つけめん」が花月嵐に再登場!
【秩父土産】埼玉愛があふれるカラフルで可愛い「彩りぽてと」おすすめ3選|秩父庵 玉木家