~人生に旅心を~
ロザンベール葉
【京都】日本最古の和菓子店の“あぶり餅”は、甘辛風味がたまらない!「一文字屋和輔」
京都の北西にある今宮神社の門前茶屋「一文字屋和輔」。創業はなんと平安時代、1020年余り続く日本最古の和菓子店です。名物「あぶり餅」とは、きな粉をまぶしたお餅を炭火であぶり、特製の白味噌だれを絡めた餅菓子です。甘辛風味がクセになるおいしさ!風情あふれるお店でいただいてきました。
小梅
【モンシェール】1週間だけ販売された幻の「堂島ロール復刻版」が登場!
「堂島ロール」でおなじみの「モンシェール」から、6月16日の“堂島ロールの日”に向けて、この時期だけの特別なロールスイーツが登場します。今年は、「モンシェール」創業時の原点を知ることができる「堂島ロール復刻版」をはじめ、さまざまなスペシャル商品が登場します。
TABIZINE編集部
【羽田空港】BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋ランキングTOP5
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、羽田空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
【2021年版】今年開催予定の花火大会まとめ
夏といえば花火大会!ですが、今年は例年と異なる時期にずらして開催されるものも多いようです。そこで、今年開催される予定の花火大会をまとめました。なお、今後予定が変更になったり、中止になったりする可能性もありますので、最新情報は公式サイト等でご確認ください。
エシレの新しい焼き菓子「ケーク・オ・ブール・エシレ」が新発売
フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ」の専門店『エシレ・メゾン デュ ブール』では、エシレ バターを使った新しい焼き菓子「ケーク・オ・ブール・エシレ」が2021年5月28日(金)から新登場。エシレバターのおいしさが際立つ上質な味わいの焼き菓子です。
古墳の謎、橿原神宮で開運、古民家カフェで映えスイーツ、絶品お土産・・・歴史と文化を楽しめるスポット【奈良橿原&飛鳥】
日本はじまりの地といわれる「橿原神宮」や人気ナンバー1の「石舞台古墳」、江戸時代の町並みが残る「今井町」など、日本の歴史や文化に触れるスポットが盛りだくさんの奈良県橿原市と明日香村。旅を通じて奥深い日本の魅力を再発見できそうな、このエリアの見どころをまとめました。
次の旅行で泊まりたい!「2021 トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」
今年で19回目となる「トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」。世界中から投稿される口コミと評価をもとに、世界最大の旅行プラットフォーム「Tripadvisor®」から発表されました。次の旅行の計画を立てる際に、参考にしてみてはいかがでしょうか?
kurisencho
「YATSUDOKI」の初夏だけ限定、いちごとピスタチオのケーキを実食!旬の和菓子も要チェック!【吉祥寺】
全国的に店舗展開をしている「シャトレーゼ」の都心型ショップ「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。2021年オープンした吉祥寺の新店舗でも、焼きたて工房のパイやフィナンシェなど絶品ですが、今回は季節のケーキと和菓子を選んでみました。初夏のオヤツドキを彩る今だけのスイーツを紹介します!
青山 沙羅
【日本の美味探訪】心に残る佐賀県のご当地グルメ3選
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は佐賀県です。
一度は泊まってみたい!楽天トラベル「東京の人気高級ホテルランキング」
日本の中心地・東京には、毎年ラグジュアリーホテルがオープンしています。「帝国ホテル東京」や「京王プラザホテル」などの格式高い老舗ホテルも多く、まさに激戦区!「Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)」にて、いつか泊まってみたい「東京の人気高級ホテル」をランキング形式で発表します。
三重県「サトナカクッキー」は伊勢神宮土産におすすめ!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
【穴場フォトスポット】「江戸東京たてもの園」でジブリの世界観に没入体験!ジブリ公認のモデルスポットはどこ?
【「春の益子陶器市」現地速報】人気作家のテント・無料駐車場はどこにある?自分だけの器探しの旅へ|栃木県
地元民が選んだ!47都道府県の「中学生のときの修学旅行で訪れた都道府県」は?エリア別に大公開
神戸に「弘前ねぷた」がやってくる!ねぷた囃子体験やねぷた曳き手体験も