~人生に旅心を~
阿部 真人
絶景と秘湯に出会う山旅【20】南房総の“ラピュタの城”鋸山と海の湯宿・花しぶき【千葉県】
東京湾アクアラインのETC通行料金が安くなり、ぐっと身近になった千葉県の南房総。温暖な土地で12月でもアウトドアを楽しむことができます。今回は美しいだけでなく不思議な絶景が楽しめるという鋸山と、館山温泉で評判の宿・花しぶきを訪ねました。
小梅
成城石井で新たな楽しみ発見! 今の季節だけのチョコレートをもっと贅沢に味わう方法とは?
自分へのご褒美に、こだわりのチョコレートをチョイスするという方も多いのではないでしょうか?実は今、成城石井に、秋冬にしかお目にかかれないという人気のチョコレートシリーズが登場し、さらに、新フレーバーも仲間入りしているんです。そして驚きなのが、お茶とのペアリングが楽しめるということ!おうち時間が長く続く今こそ、チョコレートをもっとおいしく楽しむため、実際にその味わいを確かめてみました!
山口彩
感激される大阪土産!1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」実食ルポ【阪急うめだ本店、髙島屋大阪店他 限定】
関西や福岡でしか買えない、江崎グリコの高級ポッキー「バトンドール」。いまだ通な関西・福岡土産として人気があります。今回は、そのバトンドールの最高峰とも言える、1本800円の「バトンドール リシェエドゥ」を実食ルポ。日持ちは要冷蔵で製造後14日間、阪急うめだ本店、髙島屋大阪店などで購入できる超レアなお土産です!
ロザンベール葉
温泉旅館で地域の魅力を再発見!「星野リゾート 界 長門」で安心安全な冬の旅
2020年3月、山口県・長門湯本温泉に開業した温泉旅館「星野リゾート 界 長門」では、Withコロナ期における新しい旅のスタイル「マイクロツーリズム(近隣への宿泊観光、日帰り旅行)」を推進しています。あらためて山口県の豊かさに触れ、気付きに満ちた旅を楽しめる魅力が満載です。地域の良さを再発見できる、見どころとプランをご紹介します。
内野 チエ
ラピュタのような世界、女性が悩みを吐露する場・・・岩の中のパワースポット「福石観音清岩寺」【長崎県】
長崎県佐世保市の知られざるパワースポット「清岩寺」。別名「福石観音」とも呼ばれています。名前に「岩」や「石」がついているとおり、岩石に囲まれたお寺です。境内のあちこちに見どころが点在し、じっくり見て回ると小一時間はかかりそう。どこを切り取っても圧倒されるような風景が広がり、お参りやお出かけに最適です!
期間&数量限定!エシレ・パティスリー オ ブール「ウィークエンド・エシレ」
フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ」をはじめ、エシレ・バターを使ったこだわりのお菓子を楽しめる専門店、「エシレ・パティスリー オ ブール」(伊勢丹新宿店 、東急フードショーエッジ店)にて、新商品「ウィークエンド・エシレ」を2020年12月14日(月)~2021年3月中旬(予定)の期間限定、数量限定で発売中!エシレ・バターを堪能できるフランスの週末のお菓子が新登場です。これは見逃せません!
“地図にない湖”や真っ白な採石場を巡る旅!「石切山脈」でひと味違う絶景を堪能【茨城県笠間市】
「都内から行ける範囲内で、いつもとはひと味違う旅をしてみたい」と、行き先に悩みがちな日帰り旅行。そんなときにこそオススメしたいのが、茨城県笠間市に位置する日本最大級の採石場「石切山脈(いしきりさんみゃく)」です。ぐるりと採石場を巡る「石切山脈 プレミアムツアー」が2020年11月14日からスタートしたので、体験してきました。まさにプレミアムな内容で、その癒やし効果は絶大。見たこともないような景色が、さまざまな角度から楽しめるのです!
青山 沙羅
【日本の美味探訪】心に残る石川県のご当地グルメ3選
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は石川県です。
下村祥子
焼き立てふわふわをどうぞ!日本初アールグレイ専門店の極上 台湾カステラ
日本初のアールグレイ専門店「&EARL GREY(アンドアールグレイ) 神戸本店」から2020年11月に発売され、大好評の食べ歩き専用「天然ベルガモット香る フォーチュン アールグレイケーキ」。天然のベルガモットに拘った豊かな香りと、アールグレイの茶葉をカステラ生地にふんだんに練りこんだ、極上の台湾カステラです。このスイーツにまつわる4つの幸せとは?
坂本正敬
文豪に学ぶ「年賀状」、まねしようと思ったら“意外な書き方”に驚いた!
今年の年賀状は、そろそろ用意できましたか?「もう送った」という人は少数派で、実際は「早く用意しなければ」と思いながらも、後回しになっている人が多いのではないでしょうか?単純に印刷をして送るだけではなく、何か一文でも直筆で添えて出したいと思う人は、なおさら腰が重たくなってしまうはず。そこで今回は、かつて日本が生んだ文豪たちの年賀状から、気の利いた一文のヒントを探りたいと思います。
絶景!道の駅【13】こいのぼりが空を舞い泳ぐ光景が圧巻!群馬県「道の駅霊山たけやま」
【京都駅ランチ25選】ひとりでも安心!コスパ最高のおすすめのお店を厳選|駅ビル・駅周辺・Map付き
【北海道のお土産37選】定番から道内限定の商品&おすすめの購入場所を紹介!
鴨すきランチから古民家カフェ・お土産まで!京都・福知山でグルメ&スイーツを満喫する街歩き
【京都】カキツバタが美しい人気スポット10選!花菖蒲やアヤメとの違いも解説