~人生に旅心を~
Yui Imai
【台湾】魯肉飯よりあっさりで食べやすい「鶏肉飯」!台北の人気店「梁記嘉義雞肉飯」のテイクアウト限定弁当を実食
魯肉飯といえば台湾のソウルフードとも呼ばれる人気のご飯グルメですが、鶏肉がのった雞肉飯もぜひおすすめしたいグルメのひとつ。台北で雞肉飯といえばココ!と、多くの地元民が思い浮かべるお店が、台北MRT松江南京駅近くにある「梁記嘉義雞肉飯」です。今回はテイクアウト限定の雞肉飯便當を購入してきました。
【台湾】ライチドリンクに薔薇がふわり!フルーツドリンクの人気店「大苑子」
台湾で食べたいフルーツというと、多くの方がマンゴーを思い浮かべると思うのですが、台湾のライチもおすすめ。実が大きくとってもジューシーなライチは、日本でいただく冷凍ものとはひと味違ったおいしさです。今回はフルーツドリンクが人気のチェーン店「大苑子」で、期間限定のライチと薔薇のドリンク「荔枝玫瑰」を味わってきました。
【台湾】待ち時間40分を乗り越えて、絶品「豚足弁当」をテイクアウト!台北「富霸王豬腳」
台北で豚足といえばココ!というくらい大人気のお店が、台北MRT松江南京駅近くの「富霸王豬腳」です。とろとろに煮込まれた豚足は、一度食べたらハマってしまう人も多いおいしさ。今回は待ち時間40分を乗り越えて、テイクアウト限定の豚足弁当を購入し、自宅でゆっくりいただいてみました。
【台湾】「CoCo都可」の新ドリンクはアボカドプリンミルク!自宅でも再現できそう?
台湾全土に店舗を持つドリンクスタンドチェーン店「CoCo都可」。日本にも進出していますが、台湾の店舗には日本にはないメニューがたくさんあります。今回筆者が注文したのは、毎年期間限定で登場する「酪梨布丁牛奶(アボカドプリンミルク)」です。アボカドミルクにプリンだなんて、不思議な組み合わせ!ですが、日本の自宅でも再現できそうだなぁと思いました。
【台湾】ひとくちサイズのお餅をテイクアウト!台北「西螺祖傳麻糬大王」
台湾には食べ歩きにぴったりなグルメがたくさんありますが、ひとくちサイズのお餅を、みんなでシェアしながらいただくのもおすすめです。台北MRT中正紀念堂駅近くの「西螺祖傳麻糬大王」では、ピーナッツ、ゴマ、あずき、緑豆の4種類のお餅が楽しめます。バラ売りも箱入りもあり、食べたい量だけ購入できるのも便利です。
【台湾】お肉とろとろ魯肉飯!台北の人気店「金峰魯肉飯」でテイクアウトランチ
台湾のソウルフードとも呼ばれる魯肉飯(ルーローファン)はお店によって味が異なり、食べ比べが楽しいグルメです。台北MRT中正紀念堂駅近くの「金峰魯肉飯」は、ガイドブック常連の有名店でいつも行列ができています。今回はコロナ禍ということもあり、魯肉飯をはじめとする人気メニューをテイクアウト!自宅でゆったり味わってみました。
西門香央里
まるでクリームパスタ!韓国で人気のアレンジで「ロゼ辛ラーメン」を作ってみました!
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っているので、簡単に入手できます。今回は韓国で流行中だという牛乳やチーズを使った、「ロゼ辛ラーメン」のレシピを紹介します!
坂本正敬
【漢字で国名当てクイズ5】「馬来西亜」ってどこの国?旅する代わりにチャレンジ!
海外を話題にするとき、「米ニューヨークタイムズ」だとか「露プーチン大統領」と国名を漢字で表す場合がありますよね。そこで漢字表記の国名を紹介します。ちょうどオリンピックも開催を控えて海外に関心が向く時期でもあります。クイズ形式で示しますので、その国がどこを示すのかちょっと考えてみてください。
【漢字で国名当てクイズ4】「泰国」ってどこの国?旅する代わりにチャレンジ!
【台湾】おにぎり専門店で一番高いメニューのお味は?台北「劉媽媽飯糰」
台湾朝ごはんとして親しまれている「飯糰(おにぎり)」は日本のおにぎりとは異なり、もち米でできた大きな俵型で中にたくさんの具が入っています。今回は台北で人気のおにぎり専門店「劉媽媽飯糰」で、一番高いメニューを注文!たっぷりのトッピングが加えられた超豪華版のおにぎり、ひとつ食べ終わる頃にはもうお腹いっぱいでした。
アジアのカテゴリー
【ヤードム5種類を徹底比較】タイ土産の定番!使い方は?日本持ち込み禁止品に注意
一生に一度は行きたい! 世界無形文化遺産・タイの水かけ祭り(ソンクラーン)に女性でも参加する方法は?
【海外スタバの限定グッズ&メニュー】シンガポールで買えるタンブラーやマグカップをチェック!
【タイ「スワンナプーム国際空港」の過ごし方】24時間ショッピング&マッサージで楽しみ尽くす!
【2025年に日本初上陸!注目のバシャコーヒー】エコバッグがお土産におすすめ!シンガポールのお店を現地ルポ