~人生に旅心を~
あやみ
【日本三大刃物の街】大阪府堺市・岐阜県関市、もう一箇所は?それぞれの歴史と有名な刃物
日本三大刃物の街に挙げられるのは、大阪府堺市と岐阜県関市、新潟県燕三条(燕市・三条市)です。これらの街は優れた鍛冶技術を継承し、今でも高品質な刃物の生産を行っているため、日本国内のみならず、海外からも評価されています。今回は、それぞれの歴史とどのような刃物が有名なのかをご紹介!
Kei
【ジブリパーク】お土産にも!パーク限定の可愛い手提げ袋5選|どこで買えるかも解説!
2022年のオープン以来、常に話題を集めているジブリパーク。映画の世界観を楽しめるだけでなく、パーク限定のグルメやお土産も人気を集めています。実は、そのお土産を入れる手提げ袋にも、ジブリならではのこだわりが詰まっているのをご存知ですか ?今回は、特に人気の手提げ袋を5種類ピックアップしてご紹介します !
Mayumi.W
【注文殺到!「牛乳フォンデュ」ってどんな味?】長野のご当地パン「牛乳パン」をアレンジしたお土産
長野県のご当地パンとして有名な「牛乳パン」。そんな牛乳パンのクリームをアレンジしたスプレッド「牛乳フォンデュ」は、注文が殺到して配送に遅れが出るほどの大人気商品です。長野のお土産としてもおすすめの、可愛いビンに入った真っ白なスプレッドを実食しました。色々なアレンジも試してみましたよ〜!
T活<定年後の活動>の新しい人生を応援!キャンプ場のサブスクサービス「グランパパキャンプ」
静岡県富士宮市のキャンプ場初のサブスクサービスを行っている「グランパパキャンプ」が、定年を迎えた方たちに向け、キャンプ場運営のフランチャイズ展開をスタートしました! T活(定年後の活動)世代に、自然に囲まれながら活き活きと過ごせる第二の人生を提案します。
【古くから山岳信仰が盛んだった「御嶽山」】絶景スポットや御嶽古道、滝の氷柱など見どころ5選
日本百名山のひとつ「御嶽山」は、長野県と岐阜県の県境に位置する活火山です。“木曾の御嶽山”として広く知られています。その高峻で雄大な山容は古来、山岳信仰の対象でした。今回は、そんな御嶽山の篤い信仰のほか、ロープウェイなど一度は訪れたい見どころをご紹介します。
【日本三大地鶏】秋田「比内地鶏」・愛知「名古屋コーチン」もうひとつは?それぞれの飼育方法や味の違いは?
日本三大地鶏に挙げられるのは、秋田県の「比内地鶏」と愛知県の「名古屋コーチン」、鹿児島県の「さつま地鶏」です。いずれも日本を代表する高品質な地鶏とされ、各地域特有の気候や飼育方法による独自の味わいが魅力。今回は、それぞれの飼育方法やおいしさなどをご紹介します。
【11月30日ラストラン】「立山トンネルトロリーバス」お別れの記念イベント第3弾を開催!
国内最後のトロリーバスである「立山トンネルトロリーバス」は、2024年11月30日(土)でラストランを迎えます。2024年10月14日(月・祝)の「鉄道の日」から最終運行の2024年11月30日(土)まで、ラストラン記念イベントの第3弾を実施! 紅葉も見ごろのアルペンルートで「立山トンネルトロリーバス」の最後を見届けましょう。
【110度まで上がる強烈なサウナ体験】3200坪の広大な森林の中に誕生!バレルサウナ「sui」|新潟県新発田市
新潟の魅⼒を再発⾒するプロジェクトとして始動した「Niigata Re-Find(ニイガタ リファインド)」。その一環として、2024年11月16日(土)、新潟県 新発⽥市にバレルサウナ「sui」が誕生! また、2025年春には、宿泊型レストラン オーベルジュ「Né」が同地に開業予定です。新潟の魅力を発信する2つの施設をチェック!
まこりーん
【長野県小諸市の魅力を満喫】街歩きしながら文化・芸術・食を楽しむ「こもろ浪漫2024秋」
長野県小諸(こもろ)市にて小諸市の文化・芸術・食のまちなか回遊イベント「こもろ浪漫2024秋」が2024年10月19日(土)~11月20日(水)に開催されます。期間中はさまざまなイベントが催され、芸術の秋にぴったりな1日を過ごせそうですよ。
【日本三大薬師】神奈川「日向薬師」・高知「柴折薬師」・新潟「米山薬師」のほかにも複数あった!それぞれの歴史や魅力とは?
日本三大薬師とは、人々の病を癒し、苦悩から救うとされる薬師如来を祀る3つの寺院のことです。諸説ありますが、神奈川県の「日向薬師」、高知県の「柴折薬師」、新潟県の「米山薬師」が挙げられます。今回は、それぞれの歴史や魅力をご紹介するほか、日本三大薬師にも数えられる薬師もいくつかピックアップ!
中部のカテゴリー
絶景!道の駅【20】標高2,000m!日本一高い場所にある道の駅|長野県「道の駅 美ヶ原高原」
【実はソレ山梨が発祥!】世界的人気キャラを生み出した「サンリオ」やシャトレーゼなど!各スポットの観光情報も紹介
【熱海のおすすめ映えスポット3選】プロに聞いた!スマホでも映える写真撮影のコツ
毎月1日限定!熱田神宮の朔日参りで味わえる「あつた宮餅」が上品な味【愛知県】
【名古屋駅お土産売り場で買える!愛知土産24選】読者ランキングBEST1はレアなバタースイーツ!