~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【入場無料!幻想的な風景を楽しめるほたる観賞会】静岡県伊東市で6月1日から開催
2024年6月1日(土)から6月9日(日)までの間、静岡県伊東市にある、丸山公園と松川湖にて、ほたる観賞会が開催されます。「ほたるの名所」として有名な丸山公園。夕方から夜にかけて、数百匹ものゲンジボタルが舞う、幻想的な風景が広がります。また、美しいほたるの光景は、市の南西部に位置する松川湖でも。不思議な世界を、無料で体験できる伊東市の「ほたる観賞会」は要チェックです!
kurisencho
【静岡のご当地パン「のっぽ」定番の食べ比べ】超ロング34cm!企業やアニメとのコラボや工場直売所もあり
静岡県で45年以上も親しまれているご当地パン「のっぽ」。約34cmというキリンのように超ロングなパンにクリームを挟んだパンです。オリジナルのラインナップはもちろん、地元企業とコラボしたりと味のバラエティも豊かで、1日1万本も販売することもあるそう。旅のおやつに3種類をゲットしてみました!
【約15,000通りあるブレンド体験ができる!】「アサヒ 十六茶」期間限定で体験会を開催|神宮前
スーパー、コンビニ、自動販売機でよく見かけるペットボトル飲料「アサヒ 十六茶」。実は、静岡県にある化粧品会社が開発したブレンド茶のパイオニアで、常に健康面を考えてリニューアルされており、新商品も登場しています。今回、メディア向けに開催されたセミナー「アサヒ十六茶工場見学ツアー」に参加して、オリジナルブレンドと工場見学を体験してきました!
【静岡・三島ブランド認定お土産】通常の約2倍!極厚「まんぷくどら焼き」実食レビュー
「みしまコロッケぱん」など地域性あるご当地パンが魅力的な静岡県。今回は静岡ブランドのサツマイモを使った芋好きとあんこ好きを惹きつける「まんぷくどら焼き」を紹介します。和菓子なのにハンバーガーのような見た目で、ずっしりとしていますが意外とあっさりしているのでペロリと完食! 三島ブランド認定商品で手土産にも好評です!
【魚屋直営!とくぞう 熱海さかな横丁】伊豆名産の金目鯛を寿司・海鮮丼・浜焼き・食べ歩きで楽しむ
熱海銀座商店街に、“魚食・郷土食で賑わいを”をテーマにした「とくぞう 熱海さかな横丁」が2024年5月11日(土)にグランドオープン! 静岡県が水揚げ日本一の伊豆名産「金目鯛」が味わえる、伊豆伝統の黄飯寿司や新鮮で豪快な海鮮丼のほか、目の前で焼き立てが食べられる地元伊豆の殻付サザエの浜焼きや、食べ歩きの定番! 熱海名物「あわび串」など、魚屋直営ならではの多彩な郷土メニューが満喫できる新スポットの誕生です!
わたなべ たい
【JR富山駅近くのおすすめホテル4選】天然温泉・個室サウナ・オールインクルーシブまですべて泊まってみた!
富山への旅行が充実すること間違いなしの素敵なホテルをご紹介。大浴場やサウナは当たり前! ラウンジサービスがあったり、オールインクルーシブだったり、全館畳の和風ホテルだったりと、富山ステイを楽しめる魅力たっぷりのホテル4選です。実際に宿泊したからこそわかる魅力をお伝えします!
【君は「こっこ ザ・ゴールド」を知っているか!】定番プレーン・抹茶と一緒に食べ比べ|静岡のお土産
静岡県の代表銘菓と言えば、ミルククリームを入れた卵の蒸しケーキ「こっこ」。発売開始から40年目を迎えた2024年、プレミアムな「こっこ ザ・ゴールド」が新登場しました。今回は、新幹線も停車するJR三島駅で見つけた定番の「プレーン」「濃い抹茶」と一緒に新商品を旅のおやつに食べ比べてみました!
西門香央里
【今買うべき映え土産】金沢の情趣を表現したチョコレートケーキ「金澤金箔 星降る小径」
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は石川県金沢市の「金澤金箔 星降る小径」です。
はなすけ
【白海老解禁!夜行バスで行く富山旅行】1泊2日で4.4万円のモデルコース|かかった費用もすべて公開!
毎年4月に解禁される白海老や、鋳物の街「高岡」でのアクセサリー製作体験や小皿作り、サウナーの聖地スパ・アルプスなどなど、富山ならではの楽しみ方が盛りだくさん!少しでも交通費を浮かせたい、でも旅先では遊び尽くしたい!というあなたに、とっておきの夜行バスプランをお伝えします。
あやみ
【日本三大焼きそば】静岡「富士宮やきそば」・秋田「横手やきそば」もうひとつは?歴史や特徴を紹介!
中華麺を肉や野菜などと一緒に炒めて作るや「焼きそば」は、日本人のソウルフードのひとつです。その起源は中国の「炒麺(チャオメン)」といわれています。今回は、そんな焼きそばの中でも、日本三大焼きそばに挙げられる静岡県富士宮市の「富士宮やきそば」、秋田県横手市の「横手やきそば」、群馬県太田市の「上州太田焼そば」の歴史や特徴をご紹介します。
中部のカテゴリー
【小室山公園「つつじ観賞会」開催中】富士山と赤いつつじの絨毯が見られるかも?4月30日まで|静岡県伊東市
富山県「T五(ティーゴ)」は薄氷のように溶けていく干菓子!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
KAJI FACTORY PARK「繊維のイメージが覆る!」国内最大級の産業観光施設がオープン!工場見学や限定商品など見どころを大紹介
【ジブリパークのお土産がすごすぎた】魔女の谷の最新グッズからファン歓喜のお菓子までおすすめ一覧40選!
【名古屋駅お土産売り場で買える!愛知土産24選】読者ランキングBEST1はレアなバタースイーツ!