~人生に旅心を~
Yui Imai
台湾人は「日本のタピオカブーム」にびっくり!「なぜそんなに高いの!?」
台湾暮らしの筆者が最近台湾の方によく聞かれる質問の一つが、「日本でタピオカミルクティーが流行ってるって本当?」です。この記事では、日本のタピオカブームを説明してみた時に、台湾の方からどんな反応が返ってきたのかを現地からお届けします。
鳴海汐
静岡茶を使ったかき氷「茶氷」を30店舗が提案!【vol.29:CAFE(カフェ)うえまる】
30店舗が参加する、静岡茶を使ったかき氷「茶氷」プロジェクト。vol.29は、川根本町の茶農家「かねかのううえまる」直営のカフェ、「CAFE(カフェ)うえまる」の茶氷をご紹介します。「茶氷しかまる」は、 自家農園で育てた無農薬の川根ほうじ茶と練乳のシロップがたっぷりかかった、鹿モチーフの茶氷です。
20代の若者が牽引!海外旅行から始まる世代交代
2018年に海外旅行をした日本人は、延べ人数で1,895万人でした。これは過去最高を記録する数字です。旅行は、時間とお金がある程度必要なレジャーです。時間もお金もある団塊世代は、人口が多いこともあり、消費活動の中心にいて、旅行にも積極的に出かけていました。しかし、この世代の多くは、70代になったことで海外旅行を控えるようになってきているのです。
静岡茶を使ったかき氷「茶氷」を30店舗が提案!【vol.28:天然氷のかき氷 音沙】
30店舗が参加する、静岡茶を使ったかき氷「茶氷」プロジェクト。vol.28は、海沿いの町である榛原郡吉田町のかき氷専門店、「天然氷のかき氷 音沙」の茶氷をご紹介します。「天然氷 抹茶あずき」は、 南アルプス八ヶ岳の天然氷をふわふわにかく技術もすごいのですが、注文が入ってから抹茶を点てるという、こだわりが凄すぎるかき氷です。
外国人観光客が最も満足した日本のグルメランキング ベスト4
ちょっと前まで海外で有名な日本のグルメといえば、寿司、天ぷら、すき焼きでした。その後、寿司人気をラーメン人気が上回って驚いた印象があったかと思います。いまや、世界各国にラーメン店、寿司店が並ぶ時代です。そんななか、最新の人気メニューはいったい何になるのでしょうか?
西門香央里
仁川空港で韓国料理を食べたい!揚げたてタッカンジョンが食べられる「Gongdak」を実食レポ
韓国の巨大ハブ空港、仁川空港で、オススメしたいタッカンジョンのお店「공닭(Gongdak=ゴンタッ)」を発見!TABIZINEライターが、その美味しさを現場からレポートします! 飛行機の待ち時間に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
青山 沙羅
【夏の名残を惜しむ京都 第3回】モダンなおもてなしがつまった京町家の宿|たったひとつを叶える旅<66>
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。今回のたったひとつは、築100年近い歴史を持つ町家に、10人のアーティストが加わって、伝統の町家をモダンに過ごしやすくアレンジした宿、「四季十楽」です。宿のおもてなし「十の楽(十のおもてなしプログラム)」を、「四季十楽」という宿の名に込めているとか。今回は、ここでしか味わえない「4つのおもてなし」にフォーカスします。
静岡茶を使ったかき氷「茶氷」を30店舗が提案!【vol.27:森木農園】
30店舗が参加する、静岡茶を使ったかき氷「茶氷」プロジェクト。vol.27は、牧之原市でお茶や果物を専門とする農家の直売所、「森木農園」の茶氷をご紹介します。「深蒸し茶&マスカルポーネ」は、自家栽培の一番茶だけを使った深蒸し茶の香りをマスカルポーネのエスプーマが引き立てる、甘さ控えめ&さっぱり茶氷です。
【青森県の絶景】美しすぎる!今すぐ行ってみたくなる、水と森の絶景スポット5選
日本国内にある絶景スポットに、出かけてみたくありませんか?今回は、美しい水と森を抱いた青森の絶景をご紹介。大自然の素晴らしさを肌で感じることのできる5スポット、「奥入瀬渓流」「十和田湖」「白神山地」「薬研渓流」「蔦沼」をフォーカスします!
Nao
雰囲気も絶品!自然美と蕎麦を粋に楽しむ「せきれい橋 川上庵」【軽井沢】
うだるような暑い夏に食べたくなるのは冷たいお蕎麦。爽やかな避暑地でいただけば美味しさもひとしお。今回は軽井沢の人気スポット「ハルニレテラス」で食せる絶品お蕎麦をご紹介します。
【みなとみらい】超穴場!無料夜景スポット「オークウッドスイーツ横浜」展望台がすごかった!
【京都】カキツバタが美しい人気スポット10選!花菖蒲やアヤメとの違いも解説
ヌーディストビーチのOKとNG!見に行くだけでもいいの?
絶対に手に入れたい!人気の道の駅「川場田園プラザ」のオススメ土産26選【群馬県川場村】
【名古屋駅 エシレ<ÉCHIRÉ>】人気ランキングTOP5&イチオシ商品を実食ルポ!