~人生に旅心を~
山口彩
高知の地元密着観光スポット「木曜市」の見どころを現地ルポ!レアなお土産探しにも
高知県を旅行するなら、ぜひ1度は訪れたい「街路市」。火・木・金・日曜日に露店が並び、場所はそれぞれ異なります。今回は「木曜市」に注目。テイクアウトのランチにピッタリな田舎ずしやサンドイッチ、おにぎりなどのフードから、お土産にもおすすめの酢みかん、食べ歩きしたい名物いも天や和菓子まで。地元密着感を楽しめる木曜市を現地ルポ!
わたなべ たい
【愛媛県のアンテナショップ人気商品ランキング】10年以上年間第1位に君臨するレジェンド商品は?
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をご紹介! 第24回目は「香川・愛媛せとうち旬彩館」を取材。2県の共同アンテナショップですが、今回は愛媛県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
西門香央里
香川県「クアトロえびチーズ」カラフルでおしゃれな海老煎餅サンド!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は香川県の「クアトロえびチーズ」です。
【香川県のアンテナショップ人気商品ランキング】「本場さぬき生うどん」をおさえて1位・2位にランクインしたのは?
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をご紹介! 第23回目は「香川・愛媛せとうち旬彩館」を取材。2県の共同アンテナショップですが、今回は香川県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
あやみ
【日本三大薬師】神奈川「日向薬師」・高知「柴折薬師」・新潟「米山薬師」のほかにも複数あった!それぞれの歴史や魅力とは?
日本三大薬師とは、人々の病を癒し、苦悩から救うとされる薬師如来を祀る3つの寺院のことです。諸説ありますが、神奈川県の「日向薬師」、高知県の「柴折薬師」、新潟県の「米山薬師」が挙げられます。今回は、それぞれの歴史や魅力をご紹介するほか、日本三大薬師にも数えられる薬師もいくつかピックアップ!
Chika
【仁淀ブルーに映える浅尾沈下橋】仁淀川に架かる橋は感動の美しさだった|高知県
映画「竜とそばかすの姫」の舞台のモデルにもなった高知県越知町にある「浅尾沈下橋(あそおちんかばし)」。山々に囲まれた自然豊かな場所にある仁淀川に架かる沈下橋は、仁淀ブルーの美しさとも相まって写真映えするスポットです。さまざまな角度から、橋のある美しい風景を楽しむことができますよ。
【仁淀ブルーの世界に浸る「にこ淵」】幻想的な青の絶景は神聖な場所だった!|高知県
高知県の観光スポットのひとつである「にこ淵(ぶち)」。仁淀ブルーという言葉で知られるように、美しく幻想的な青が見られる場所です。にこ淵には滝壺があり、その下にはエメラルドグリーンに近い美しいブルーが広がっています。今回は、にこ淵への行き方や所要時間など、写真たっぷり現地ルポでご紹介。
TABIZINE編集部
日本一小さなキャンバスに描かれた絵?「かまぼこ板の絵」展覧会が開催中|愛媛県・西予市立美術館ギャラリーしろかわ
愛媛県西予市にある、山の中の小さな美術館 愛媛県西予市立美術館ギャラリーしろかわでは、1995(平成7)年に始まり、29回目となる全国「かまぼこ板の絵」展覧会を2025(令和7)年1月13日(月・祝)まで開催! かまぼこ板をキャンバスとし、その日本一小さなキャンバスに凝縮されたさまざまな絵を楽しむことができますよ。
TABIZINE編集部ブログ
高知空港行ったら絶対食べて!土佐のいも天がサクジュワッと罪深いおいしさ【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、高知龍馬空港のショップ「ICHIBA(市場)」で買える、高知名物いも天! 市内でもいくつかいも天を食べましたが、個人的に高知空港のこのいも天がNo.1! 忘れられないサクジュワ感なのです。
高知県の魅力全部盛り!ご当地グルメによさこいも!【OMO7高知 by 星野リゾート宿泊ルポ】
2024年6月13日にグランドオープンした、四国初進出の「OMO7高知 by 星野リゾート」。高知に根付くもてなし「おきゃく文化」や、必ず食べたい藁焼きカツオといったご当地グルメ、ソウルフードのいも天、よさこい祭り、日曜市に代表される街路市など、ご当地の魅力や熱気がたっぷり詰まったホテルを現地ルポで紹介します。OMO7高知に泊まれば、高知県の魅力を余すところなく感じることができますよ!
四国のカテゴリー
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の歴史・特徴、見どころ
【日本一長いアーケード商店街】大阪「天神橋筋」・香川「高松中央」・東京「武蔵小山」それぞれの特徴や歴史
徳島県「剣山」のミステリーとは?平家落人伝説・失われたアーク・若返りの水
【高知県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!ワンコインで買える名産品が上位を独占
日本で唯一電車が走行していない「徳島県」その理由は?気動車だからこそのエモい撮影スポットも!