~人生に旅心を~
SAWA
バンライフで日本旅(12)|旅は万病のもと?バンライフで気をつけたい健康にまつわること
かつては貧乏旅行の代名詞だった車中泊が昨今、「バンライフ(VAN LIFE)」と呼び名を変えて、旅のスタイルや新たな暮らし方としてフォーカスされるようになりました。今回は、バンライフでも実践可能な、健康のために心がけたいことをご紹介したいと思います。
筒井麻由
ふわもこっ!食べ歩きにぴったりの「まめじかエアソフト」がオススメ【奈良県】
奈良公園の通りにある「まめじか食堂」で販売されている「まめじかエアソフト」。ふわもこっとしたソフトクリームの上にクッキーで鹿の形にデコレーションされた姿がとってもキュートなソフトクリーム。食べ歩きにぴったりのおすすめスイーツをご紹介します。
鈴木幸子
コーヒーとお酒が融合した「マリアテレジア」を味わいに!ウィーンの伝説的カフェ「Cafe Museum(ムゼウム)」を現地ルポ【オーストリア】
コーヒー1杯で何時間も、いや1日中でも過ごせちゃうパラダイス、それがウィーンのカフェハウス。今回はウィーン世紀末アーティスト達の溜まり場だった伝説の「Cafe Museum(ムゼウム)」をレポートします。
TABIZINE編集部
【世界の料理レシピ:まとめ】自宅で旅している気分に!簡単に作れる「世界の料理レシピ」9選
寒い冬の季節・・・家から出るのが辛かったり、旅行したくても難しいことってありますよね。しかし、諦めるのはまだ早いかも!? 自宅にいながら旅行している気分になれる方法がいくつかあるんです。そのうちのひとつは、世界の料理を作って味わうこと。そこで今回は、世界の料理レシピ9選をご紹介。どれも簡単に作れるレシピです。
石原あや乃
名古屋駅で買える!女子ウケNo.1の可愛すぎるお土産「小倉あんパフェサンド」を実食ルポ【愛知県】
名古屋で、いちばん可愛いお土産は? 今回、名古屋駅で買えるお土産を調査してみました。名古屋駅構内のお土産屋さんなら大抵取り扱いのある「小倉あんパフェサンド」は、パッケージデザインがキャッチーで、それだけでも心を奪われる可愛さ。インスタ映えも心配無用です! では、そのお味は・・・?
名画がズラリと並ぶ!ウィーンの「アルベルティーナ美術館」が想像以上に素晴らしかった【オーストリア】
誰も教えてくれなかった「アルベルティーナ美術館」の素晴らしさ。一般的に、どんな美術館へ行っても、その人なりに、好きな作品とそうでない作品があると思いますが、この美術館、全部が傑作と呼べるものばかり! こんな美術館そうそうないです。マストゴー! ですよ。
Yui Imai
台北の若者に人気!ホットサンドの種類が豊富な「倆倆號(リャンリャンハオ) 公館汀州店」を実食ルポ【台湾】
台湾では、朝ごはんを外食にしたりテイクアウトして職場や学校で食べる方がたくさん。街には朝食ブランチ店が点在していて、老若男女問わず賑わっています。今回は、台北の学生街・公館で人気のホットサンドのお店「倆倆號(リャンリャンハオ)」へと足を運んでみました。ボリューミーなホットサンドで、朝から力が湧いてきそうです。
旅先でB級グルメを食らう!地元民に混じって「ガーメシ フジワラ」でディープな一夜を【大阪府】
旅に出ると、なんだか地元民のように、その土地の日常に溶け込んでみたくなりませんか? 筆者が大阪で出合ったのは、ホテルロイヤルクラシック大阪の裏路地にある鉄板居酒屋「ガーメシ フジワラ」。店名にもなっている「ガーメシ」って、一体何者!? その謎を解明すべく、TABIZINEライターが突撃。ディープな一夜をレポートします!
ウィーンを訪れたらぜひ味わいたい!オススメ料理3選【オーストリア】
ハプスブルク帝国の都として栄えたウィーンには、領土内のいろいろな国の料理が伝わって、ウィーンの味として定着した料理があります。今回は、代表的なウィーン風カツレツ「ヴィーナー・シュニッツェル」、牛肉と野菜のコンソメ煮込み「ターフェルシュピッツ」、中欧の代表スープ「グラーシュ」を堪能できるレストランを3つ、ご紹介します。
日本の味に近い!?台湾人と台北・公館で人気のラーメン屋「十二巷拉麺(シーアーシャンラーミエン)」へ【台湾】
とある日の夜、台湾人の友人たちと台北の学生街・公館に行ったときに「台湾でラーメンを食べたことがある?」と聞かれました。実は筆者はラーメンは日本の方がおいしいだろうなと思っていたため、台湾ではほとんど食べたことがなかったのです。公館エリアでは「十二巷拉麺」というラーメン屋がおすすめとのことで、どんなお店なのか、味と共に現地ルポします!
【冬でも暖かいヨーロッパの国:まとめ】寒さが苦手でも大丈夫!冬でも暖かいヨーロッパの国と地域、その観光情報22選
毎月1日限定!熱田神宮の朔日参りで味わえる「あつた宮餅」が上品な味【愛知県】
台北101で黒糖タピオカミルクを飲むならココ!フードコートの人気店「功夫茶(KUNG FU TEA)」を現地ルポ」【台湾】
旅先で歩き回る日。疲れにくくする工夫と疲れの取り方【後編】
朝7:30からオープン!大阪・本町で早朝おしゃれモーニングへ【大阪】