~人生に旅心を~
AYA
一度は行ってみたい国内の絶景!北海道の大地を見る、神威岬【北海道】
積丹半島の先端にある神威岬。古くから言い伝えが残るこの場所ですが、本当にここは日本なのかと目を疑うような絶景が目の前に広がっていたのです。そんな神威岬を現地ルポ!
Yoko Nixon
新千歳空港内で作られる!生キャラメル専門店「Caramel Kitchen(キャラメルキッチン)」を現地ルポ
北の玄関口、新千歳空港内には沢山のお店が並び、連日多くの旅行者で賑わっています。そんな新千歳空港には江崎グリコがお送りする初の生キャラメル専門店、「キャラメルキッチン」があります。店内のキッチンで毎日手作りされる新鮮な生キャラメルは、フレッシュな香りと優しい甘さが口いっぱいに広がる特別な逸品です。
阿部 真人
冬の秘湯は最高のパワースポット(1)乳頭温泉鶴の湯<秋田県>
まもなく雪の季節。凍えた心と体を温めるには温泉が一番です。しかも秘湯で。旅の期待と不安感。胸の高鳴り。宿に到着した安堵感。しんしんと降る雪の露天風呂。そして夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。まずは秋田県の山あいにある人気の宿・乳頭温泉鶴の湯を旅しました。
minacono
いいいちごの日(11月15日)に苺スイーツのお店がリニューアルオープン!
新千歳空港にあるショップ「十勝 銀龍苺 新千歳空港店」が、11月15日に「GINRYU・BonBonBERRY」としてリニューアル。ブランド苺「銀龍苺」のほか、全国の厳選された苺を使ったテイクアウトスイーツやお土産にぴったりの品を販売します。
ついに北海道にも上陸!人気の高級食パン「銀座に志かわ」がオープン
行列のできる高級食パンとして知られる「銀座に志かわ」が、北海道に初の店舗を11月25日にオープンします。全国展開に向け、現在までに31店舗を展開。札幌琴似店は、37店舗目(予定)となります。オープンに先駆け、11月15日から予約受付スタートです。
kurisencho
北海道生まれの愛されショコラ「ショコラティエ マサール」本店を現地ルポ【北海道】
札幌駅からすぐ近くの円山方面。その街を歩いていると突然やってきた甘くていい香り。引き寄せられて辿り着いたのは、北海道で初めてできたといわれる、元祖ショコラ専門店「ショコラティエ マサール本店」です。カフェ併設の広い店内には、ソフトクリームやパン、ケーキなど、カフェ限定ものがたくさんラインナップされていました!チョコレートの素晴らしい世界をレポートしてきました。
LeTAOのチョコレートスイーツ専門店「ヌーベルバーグ ルタオ ショコラティエ 小樽本店」の絶品ソフトクリームを実食ルポ【北海道・小樽】
筆者が、北海道・小樽で行ってみたかったスイーツショップのひとつに「LeTAO(ルタオ)」があります。小樽でも6店舗ありますが、その中で唯一、ルタオのチョコレートを楽しめる専門店があります。チョコレート好きを魅了するチョコレートがたくさんで目移りしますが、ぜひ食べてほしい絶品ソフトクリームと小樽限定スイーツを紹介します!
支笏湖に行ったならチャレンジしたい!紅葉の絶景を満喫するカヤック体験【北海道】
紅葉真っ盛りの北海道。ドライブやハイキングもいいけれど、せっかくなら普段できないようなカヤックにチャレンジして、紅葉に囲まれた北海道、千歳川の流れに身を委ねてみませんか?紅葉シーズンの千歳川カヤック体験を現地ルポ!
新千歳空港ソフトクリーム総選挙第3位!老舗銘菓「わかさいも本舗」あんぽてとソフトを実食ルポ【北海道】
北海道のおいしいものが凝縮している新千歳空港。茶色のくまさんのお饅頭と黄色のソフトクリームがドンと目立つ「わかさいも本舗」。牛乳のイメージが強いソフトクリームですが、新千歳空港ソフトクリーム総選挙2019で第3位に輝いたこのソフトクリームは実食するしかありませんでした! 北海道の老舗の銘菓とともに、レトロで新しいスイーツをご紹介します。
見ているだけで癒やされる劇的なかわいさ!「チャーリーのパンケーキ工場」で人気のパルフェを実食ルポ【北海道・小樽】
小樽観光のメインの町並みから小樽運河の方へ行ってみると、臨港線の道路沿いにある建物の2階にオシャレな「工場」を見つけました。海外映画のアパートのような佇まいのカラフルな扉の前には満面の笑みのパネルとソフトクリームのポスター。玄関を開けて2階へ昇るとすぐにある「チャーリーのパンケーキ工場」は、洋風でありながら和風も感じる隠れ家的カフェスポットでした。
北海道・東北のカテゴリー
全室オーシャンビュー&半露天風呂付き!秋田県男鹿市・鵜ノ崎海岸を望む「山人-oga-」予約受付中
【公式HPにもない激レアスイーツ】札幌農学校「酪農ミルクプリン」新千歳空港&北海道どさんこプラザ有楽町店でゲット!
【青森・八戸市「八食センター」の楽しみ方】おすすめランチの海鮮丼からレア土産まで|JR八戸駅から100円バスで行ける!
【2024】北海道のお土産37選!定番から道内限定の商品&おすすめの購入場所を紹介!
【日本の禁足地18選】実は23区にもある!八幡の藪知らず・オソロシドコロ・パナリ島・硫黄島など注目度ランキングも