~人生に旅心を~
あやみ
【日本の不思議スポット10】古代文明の跡!? 与那国島に眠る「海底遺跡」〜沖縄県八重山郡〜
日本の最西端に位置する沖縄県の「与那国島」。そんな日本最果ての島の海底には、世界的に有名な「与那国島海底遺跡」があります。東西約250m、南北150mに広がる巨大な一枚岩に階段や道路に見える壁や隙間があることから、古代文明の遺構なのでは? といわれています。果たして、この海底遺跡は人工的なものなのでしょうか。それとも自然がつくり出したものなのでしょうか。
TABIZINE編集部
【7月ベストシーズンの国内旅行先】山形県のすいか・岡山県の桃・鹿児島県のうなぎなど今が旬のグルメを味わう土地5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。7月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! すいかのご当地グルメが楽しめる「山形県」、桃の収穫体験もできる「岡山県」、ししとうの名産地「高知県」、うなぎ生産量第1位の「鹿児島県」、ゴーヤーが堪能できる「沖縄県」を紹介します。
地球最後の楽園! インド洋の真珠と称される「セーシェル」ってどんな国?
1976年の独立以来、長きにわたり日本と友好関係を築いている国「セーシェル」。息を呑むほど美しいビーチや海に恵まれたこの国は、手つかずの自然が残る地球最後の楽園といわれています。今回はそんなセーシェルの基本情報はもちろん、おすすめ観光スポット、世界遺産、人気スポーツなどを一挙にご紹介。今すぐセーシェルに行きたくなるかもしれませんよ。
Mayumi.W
【北海道みんなの日(道みんの日)】7月17日お得になるスポット11選!温泉からコンビニまで
7月17日は、北海道民の日「北海道みんなの日(愛称 道みんの日)」。いわゆる県民の日です。道立施設(25施設)の無料開放、市町村立施設(39施設)の一部料金が無料になります。ちょっと変わった温泉施設から札幌のランドマーク・時計台、美術館やコンビニなど、2023年7月17日、お得に利用できるスポットを11選ピックアップしてみましたよ〜!
【宮城県仙台市】サウナシュラン2022全国1位の2号店「スパメッツァ 竜泉寺の湯」オープン
宮城・仙台に、東北最大級の極上スパ&サウナ「スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯」が、2023年7月20日(木)朝6時にオープンします。日本最多の6つの炭酸泉をはじめとした多彩なお風呂とサウナは19種類、岩盤浴6種類、コワーキングスペースや10,000冊以上の書籍・コミックを常設。ストレスフルな日常から解放され、心身共にリラックスできる多様なくつろぎ方が楽しめる施設です。
雨でも快適&サウナも手軽に楽しめるキャンプ場「CalmbaseTOKYO<カームベーストウキョウ>」|東京都東大和市
東京都東大和市にキャンプ場「CalmbaseTOKYO(カームベーストウキョウ)」が、2023年7月7日にオープン。長きに渡って営業されてきたホテルを、環境にマッチした全サイトウッドデッキ貼りのキャンプ場へとリニューアルしたのだとか。都内でありながら、緑豊かな環境のなかで本格キャンプを楽しんでみませんか?
【鹿児島県民の日】7月14日無料で利用できるスポット7選!植物公園・美術館・遺跡・ライトアップも
2023年7月14日(金)は鹿児島県民の日。「県民が、郷土の歴史や文化を見つめ直し、郷土に対する理解と関心を深め、ふるさとを愛する心を育むことにより、自信と誇りを持って、より豊かな鹿児島県を築き上げることを期する日」として、制定されました。これを記念して、植物公園やプラネタリウムなどの県有施設では、入場無料のキャンペーンを実施。また、鶴丸城御楼門をはじめ、県内各所では「青」で彩るライトアップが行われます。
TABIZINE広告部 【PR】
「ちいかわらんど マルイシティ横浜店」が7月14日にオープン!記念商品やお買い上げ特典などあり
マルイシティ横浜8階・キデイランド「ちいかわ POP UP SHOP」がオフィシャルショップ「ちいかわらんど マルイシティ横浜店」として、2023年7月14日(金)にグランドオープン。「ちいかわらんど」のために描き下ろしたイラストが使われた記念商品や、お買い上げ特典、専用ショッパー、オープン記念スタンプなどが用意されています。ぜひチェックしてみてくださいね。
【日本の不思議スポット9】奇観!謎のベールに包まれた「吉見百穴」〜埼玉県比企郡吉見町〜
前方後円墳、前方後方墳、円墳、方墳といった大小さまざまな墳墓が点在する日本。中でも珍しいのが、埼玉県比企郡吉見町にある「吉見百穴(よしみひゃくあな)」です。この墳墓はどのような時代につくられたのでしょうか。そして、なぜこの場所につくられたのでしょうか。それらの謎に迫ります。
Chika
【熊本県 道の駅 大津】熊本土産はここで!充実の品ぞろえ&試食ありがうれしすぎる
熊本県にある「道の駅 大津(おおづ)」は、国道57号線沿い「阿蘇の玄関口」にあたる大津町にあります。阿蘇くまもと空港からは車で約20分ほど。熊本のお土産はほとんどと言っていいほどが並ぶ充実の品ぞろえを誇ります。さらにうれしいのは、かなりの割合でお土産の試食が用意されていること。これはかなりポイントが高い! 熊本を訪れたらぜひ足を運んでほしい道の駅を詳しく紹介します。
観光のカテゴリー
紅葉ライトアップとクリスマスイルミネーションを同時に楽しむ!約150mのモミジ回廊も|神戸布引ハーブ園
【京都「霊鑑寺」秋の特別拝観】通常非公開!紅葉の赤と苔の緑のコントラストが美しい
【海外スタバの限定グッズ&メニュー】シンガポールで買えるタンブラーやマグカップをチェック!
【2025年東京にオープンする新施設10選】日本初上陸のショップ・商業施設・スタジアム・カフェなど
【富士山五合目周辺の限定グルメ&お土産】絶景とキュートな美味を満喫!リニューアルした吉田ルートの「中ノ茶屋」にも寄ってみた!