~人生に旅心を~
下村祥子
【季節限定】チームラボの大自然のアート展に、紅葉の色彩や秋の花々が登場!
佐賀県・武雄温泉にある、300万年続く自然に囲まれ、長い時間の中で形作られた巨石や洞窟、森などが息づく、50万平米にも及ぶ敷地に創られた大庭園、御船山楽園。その中に、アート集団チームラボが手掛ける「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」が毎年夏から秋にかけて出現し、今年で7年目を迎えます。9月に入り、期間限定で秋の装いに変わった作品が登場。また新たに、光でできた炎の彫刻作品も公開がスタートしました!
青山 沙羅
【涼を呼ぶ夏の絶景】北海道の美しい滝5選
気象庁の発表によると、2021年の夏(7月~9月)の気温は平年並か平年よりやや高く、全国的に暑い夏になりそうとの予報が出ています。湿気の高い日本の夏は、体力も気力も奪われるもの。「自然の雄大なシャワー」「夏のベストな避暑地」といえば、高みから天然水を降り注いでくれる「滝」ですね。涼しい滝に行くと、ひんやりとした空気に頭も冴え、身も心も潤います。涼を呼ぶ素晴らしい日本の滝絶景を、連載でご紹介いたします。今回は、北海道の美しい滝です。
Chika
世界遺産に登録!沖縄北部・慶佐次湾のヒルギ林でマングローブカヌーを体験してみた
世界自然遺産に登録されたばかりの、注目の沖縄北部エリア。那覇空港から車で約90分の場所に位置するヒルトン沖縄瀬底リゾートの滞在中、国の天然記念物に指定されている、慶佐次湾のヒルギ林でマングローブカヌーを体験してきました。“やんばる”こと沖縄北部の自然を思う存分満喫できる、おすすめのアクティビティです。ぜひ今後の旅の参考にしてみてくださいね。
内野 チエ
【宮城の難読地名】霊屋下、野蒜、小牛田・・・いくつ読めますか?
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は宮城県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
阿部 真人
絶景と秘湯に出会う山旅【33】日本百名山の会津駒ケ岳と秘湯 桧枝岐温泉
福島県南西部の山あい、桧枝岐村にある日本百名山の会津駒ケ岳。緑鮮やかなブナ林や山頂に広がる湿原に池塘、そしてたくさんの高山植物が魅力です。今回は幻想的な霧に包まれた高層湿原を歩き、下山後は秘湯桧枝岐温泉の心地よい小さな宿、尾瀬野に宿泊しました。
TABIZINE編集部
【三重県】最強パワースポット伊勢神宮、海の絶景、ご当地グルメ・・・見どころ&食&宿まとめ24選
三重県には2000年以上の歴史を持つといわれる「伊勢神宮」をはじめ、「ミキモト」発祥の地であり真珠の養殖で知られる志摩、今も多くの海女さんが働く鳥羽など、見どころや興味深いスポットが数多くあります。伊勢エビや松阪牛、伊勢うどん、赤福・・・絶品ご当地グルメも外せません!
窪咲子
きっと青森が好きになる!1年中お祭り気分を味わえる「星野リゾート 青森屋」【星野リゾート宿泊ルポ】
星野リゾートファンの間でも人気の高い「青森屋」。“青森文化を丸ごと体験できる温泉宿”をうたい、1年中お祭りの気分を味わえる、まるでテーマパークのように笑顔あふれる空間でした。
水谷さるころ
日本列島ゆるゆる古墳ハント(31)世界一周してわかった、世界の遺跡に負けない「古墳の魅力」
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、世界一周してわかった、世界の遺跡に負けない「古墳の魅力」です。
【石川県・和倉温泉編】JTB全国ホテル・旅館ランキングTOP10
旅行に出かける際、重要なことのひとつが宿選び。その宿の人気の高さは選ぶときの参考になるのではないでしょうか?JTBがお客様アンケートの評価やサイトの閲覧数をもとに総合的に作成している、全国ホテル・旅館ランキングから、気になる旅行先のランキングを紹介します。今回は石川県の和倉温泉です。
【世界遺産】「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」見どころ10選
2021年7月、新たに34件の新しい世界遺産の登録が決定され、日本からも「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」と「北海道・北東北の縄文遺跡群」が加わりました。多くの固有種や絶滅危惧種が生息・生育する貴重な地域と認められた「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」。手付かずの自然が残された神秘の島には感動の発見がいっぱい。世界遺産「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」の見どころ10選をご紹介します。
【奈良・山の辺の道】由緒正しき神社や古墳など!歴史ロマンに満ちた日本最古の道を歩くデジタルデトックスの旅へ
【沖縄フェスビアガーデン2025in札幌】オリオン生ビールや泡盛に合うフードも登場|北海道
信州ダムを巡ってスタンプをゲット!豪華景品も当たる「ダムスタンプラリー」開催中
【登山電車で行く温泉 雲上の停車場】カフェバーの新メニュー&1周年記念グッズが登場!割引サービスも
【温泉賢人が偏愛する温泉宿】親孝行に連れて行きたい・ご当地の食文化が楽しめるお宿はどこ?BIGLOBEが公開