~人生に旅心を~
坂本正敬
【福井】500年前から雪が積もらない⁉ 信仰の対象にもなるミステリアスな「お腰掛けの石」
福井、石川、富山などの北陸は、浄土真宗(仏教の一派)が盛んな土地です。中でも福井と石川の県境にある吉崎という場所には、かつて浄土真宗の「宗教都市」が存在しただけあって、不思議な言い伝えが残っています。そこで今回は吉崎に伝わるミステリーを紹介します。
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術53:「○○っぽい」を表す“Ish”(イッシュ)の使い方
「あの映画、面白かった?」と質問したら「Ish(イッシュ)」という返事が。これってどういう意味?英語ネイティブが話しことばで自然に使うスラング、Ish(イッシュ)の使用法をわかりやすく解説します!
内野 チエ
ラピュタのような世界、女性が悩みを吐露する場・・・岩の中のパワースポット「福石観音清岩寺」【長崎県】
長崎県佐世保市の知られざるパワースポット「清岩寺」。別名「福石観音」とも呼ばれています。名前に「岩」や「石」がついているとおり、岩石に囲まれたお寺です。境内のあちこちに見どころが点在し、じっくり見て回ると小一時間はかかりそう。どこを切り取っても圧倒されるような風景が広がり、お参りやお出かけに最適です!
文豪に学ぶ「年賀状」、まねしようと思ったら“意外な書き方”に驚いた!
今年の年賀状は、そろそろ用意できましたか?「もう送った」という人は少数派で、実際は「早く用意しなければ」と思いながらも、後回しになっている人が多いのではないでしょうか?単純に印刷をして送るだけではなく、何か一文でも直筆で添えて出したいと思う人は、なおさら腰が重たくなってしまうはず。そこで今回は、かつて日本が生んだ文豪たちの年賀状から、気の利いた一文のヒントを探りたいと思います。
知らないと損をする英会話術52:一瞬でネイティブになれる“Busy”の使い方
“Busy”に「忙しい」以外の意味なんてあるの?アロハシャツがBusy?電話がBusy?駅がBusy?「忙しい」だけではない英語ネイティブの“Busy”の使い方をていねいに解説します!
TABIZINE編集部
【和歌山県の難読地名】晩稲、唐尾、樮川・・・いくつ読めますか?
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は和歌山県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
北川菜々子
【フランスなるほど雑学6】フランス人は家事代行サービスでゆとりのある生活を送っているって本当?
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回は、日本でも利用者が増えている家事代行サービス編をお伝えします。
知らないと損をする英会話術51:相手の外見をほめるのはNG!?避けたいフリートークネタ
英会話を楽しむために必要なことは「英語力」と「コミュニケーション力」のふたつ!今回は、実は避けたほうがよい世間話のフリートークネタについてご紹介します。
小梅
毎年食べているのに意外と知らない・・・!?「おせち」や「お雑煮」について詳しく知ろう
さまざまな出来事があった2020年も終わりが近づき、そろそろ新しい年を迎える準備に入っている方も多いかと思います。新年に向けての最大の準備といえば、やっぱり豪華な「おせち」ではないでしょうか?とはいえ、なぜお正月におせちを食べるのか、その食材にはどんな意味があるのか・・・毎年食べているにもかかわらず疑問がいっぱい!今回は、食べるのが楽しくなるような「おせち」のヒミツに迫ります。
知らないと損をする英会話術50:一瞬でネイティブになれる“Get”の使い方
中学生で習う超基礎英語ほど、奥が深くておもしろい!今回は、英語ネイティブの“Get”の使い方をマスターしましょう!
47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?
ヨーロッパで1番お得に免税を受けられるのはここ!ショッピングに強い国3選|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実はソレ静岡が発祥!】日本の食文化を高めた「シーチキン」やヤマハなど!各スポットの観光情報も紹介
知ってた?ベルリンの壁は、ある男性の「勘違い」によって崩壊した
【冬でも暖かいヨーロッパの国:まとめ】寒さが苦手でも大丈夫!冬でも暖かいヨーロッパの国と地域、その観光情報22選