
I envy youをネイティブは使わない!

友達が「このピアス、誕生日にプレゼントでもらったの!」とプレゼントされたものを見せてくれたり、「来週末、沖縄に行くんだ!」と旅行の予定についての会話をしているとき「いいなー!うらやしい!」と、つい言いたくなりますよね?では、この「うらやましい」英語でなんと表現しますか?
学校で習ったI envy youを思い浮かべる人も多いかもしれませんが、実は英語ネイティブは、この表現を一切使いません。Envyには「妬む」というかなり強い、しかもネガティブな印象があるため、日常会話で使う「うらやましいな」という気軽なニュアンスととはかけ離れているからです。
では、ネイティブが使う「うらやましい」の言い方とは?
日本語のニュアンスに近いJealous

同じ妬むでも、もっと軽いニュアンスでも使えるJealousが日本語に一番近い表現方法です。
例)Look at these. My boyfriend gave me these earrings for my birthday!
これ見て。彼氏がこのピアスを誕生日にくれたの。
Wow, they look so pretty. I am SO jealous.
すごくかわいいね。うやらましい!
ポイントは、Soをあえて強調して言うことで、本気で妬んでいるというよりは「いいなー、うらやましい!」というカジュアルなニュアンスが伝わりやすくなります。
「それが私だったらよかったのに」という表現もOK

「うらやましい」に似た表現で「それが私だったらよかったのに」と言うこともできます。
例)I am going to stay in Paris for 4 weeks this summer as a part of my work training.
この夏にパリに4週間仕事の研修で滞在します。
I wish I were you.
私があなただったらよかったのに。
I wish it was me. (それが私だったらよかったのに)も同様に使えます。
Luckyを使って「うらやましい」を表現することも

「飛行機の座席がアップグレードした」「宝くじにあたった」など幸運な場合には、Luckyを使って「よかったね、うらやましい」を表現することもできます。
例)I got a free ticket for the Coldplay’s concert in London.
コールドプレイのロンドンでのコンサートのチケットをただでもらちゃった。
You are so lucky!
ラッキーだね!(よかったね!)
素直によかったね!と言う表現
嫉妬や妬みのニュアンスはあまりないものの、シンプルに「よかったね!いいね!」と表現することも多くあります。
例)I am off from work whole next week!
来週いっぱいは、仕事が休みなんだ!
That’s cool! それはいいね!
同様にAwesome、Greatもよく使われます。このThat’s ○○(Cool, awesome, great)は若い人たちがとくによく使う印象があります。
「うらやましい」よりは「よかったね」が英語では使われる

日本に比べると「他人と比べてうらやましい、妬む」という感情があまり強くない欧米では実は「うらましい!」と言う機会が多くありません。友達や同僚のうれしいニュースには、いっしょに喜んであげることのほうが自然で、「よかったね!」と声をかけてあげることも会話を楽しく進めるポイントかもしれませんね。
[All photos by Shutterstock.com]
Ai
20代のころからイギリス在住。科学者。フットボールに夢中な男の子の母親として奮闘中。ヨーロッパ各地のマーケット(蚤の市)散策、ワイン、見晴らしのよい絶景スポット、特に海が大好き。
世界のどこにいても、毎日を気楽に楽しめるヒントを共有していきたいです!
【日本三大奇景(奇勝)】群馬「妙義山」・香川「寒霞渓」・大分「耶馬渓」の
Sep 26th, 2023 | あやみ
日本全国には珍しい景色がいくつもありますが、日本三大奇景(奇勝)とされるのが、群馬県の「妙義山」、香川県の「寒霞渓」、大分県の「耶馬渓」です。この3カ所では、奇妙でありながらも美しい景色を望めます。今回は、それぞれの歴史や特徴、見どころにフォーカス。驚くような絶景ばかりですよ。
国土の80%以上が熱帯雨林で希少な動植物が生息する「ガボン」ってどんな国
Sep 25th, 2023 | あやみ
アフリカでは比較的高い国民所得水準を維持している「ガボン」は、国土の80%以上が森林という自然豊かな国。そのことから、「地球の肺」と呼ばれています。しかし、日本人にはあまり馴染みがなく、具体的にどんな国なのか、よくわからないですよね。今回は、ガボンの基本情報はもちろん、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
湖・沼・池・潟の違いとは? 「黒部湖」は本当は池だった!?
Sep 24th, 2023 | TABIZINE編集部
海や河川以外の水域といえば、湖や沼、池、潟があります。日本最大の琵琶湖、最も深い田沢湖、最も美しいといわれる五色沼など、絶景が見られると人気の高いところも少なくありません。そんな湖、沼、池、潟の違いとは何でしょうか? 改めてこれら4つについて調べてみました。
【人間が生み出す奇跡に心震える絶景本】TABIZINE著「いつかはこの目
Sep 21st, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINEライターたちが執筆する絶景本の最新刊が発売されます! 第一弾「いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日」、第二弾「いちばん美しい季節に行きたい世界の絶景365日」に続く第三弾は、「いつかはこの目で見たい 世界の名建築をめぐる365日」。発売は、2023年9月22日(金)です。発売に先駆けて、中身を少しだけご紹介!
島の数が多い都道府県第1位は1479島! 一体どこ?【ちょっと面白い都道
Sep 20th, 2023 | sweetsholic
小さな島国ながら、気候や文化の多様な日本。47都道府県それぞれに個性があります。ちょっと面白い都道府県ランキングをご紹介する当コラム。今回は、島の数が多い都道府県ランキングTOP5をピックアップします。1位は意外にも、あの県!? そして気になる東京は?
【日本三大奇橋】山口「錦帯橋」・山梨「猿橋」・富山「愛本橋」の特徴や歴史
Sep 19th, 2023 | あやみ
「奇橋」とは構造が変わっていて珍しい橋のこと。日本全国には約70万の橋があるとされていますが、なかでも山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋は日本三大奇橋に挙げられます。今回は、それぞれの歴史や特徴について解説。どのような目的で、これらの橋がつくられたのかもあわせてご紹介します。
古代遺跡の宝庫!映画の舞台としても注目される「ヨルダン」ってどんな国?
Sep 18th, 2023 | あやみ
ヨルダンと聞くと、ペトラ遺跡や死海といった世界的に有名な観光スポットが思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか。ヨルダンはイスラム教の開祖ムハンマドの子孫であるハーシム家を王家とする、立憲君主制の国です。今回は、そんなヨルダンに注目。基本情報をはじめ、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
【1年の祝日・記念日一覧】今日は何の日?国民の祝日や行事・記念日をチェッ
Sep 11th, 2023 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。1月~12月までの1年の祝日と記念日をまとめてみました。
旅の新たなデスティネーションとして注目される「サウジアラビア」ってどんな
Sep 11th, 2023 | あやみ
2019年9月に日本を含む49カ国に観光ビザを解禁した「サウジアラビア」は、イスラム教発祥の地として有名。イスラム教の最大の聖地とされる「メッカ」があることでも知られています。また、長年引き継がれてきた習慣が今の時代に合わせて変化しつつあるのも魅力です。今回は、そんなサウジアラビアをクローズアップ。基本情報はもちろん、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。
【日本三大奇祭】秋田「なまはげ柴灯まつり」・長野「御柱祭」もうひとつは?
Sep 10th, 2023 | あやみ
「奇祭」とは、独特の習俗をもった、風変わりな祭りのことです。日本各地では、古くからの風習や伝統、伝承などをもとにした奇祭が行われています。そんなインパクト大の奇祭ですが、日本三大奇祭に挙げられるのは、秋田県の「なまはげ柴灯祭」と長野県の「御柱祭」、山梨県の「吉田の火祭り」です。今回は、それぞれの歴史や見どころをご紹介します。