

※コロナ禍なので実際はマスクをしていますがマンガでは人物のマスクは省略しています
七輿山古墳は周辺の地形を利用して作られた国指定史跡の前方後円墳です。全長150m、高さは16m、三段築成で、6世紀前半に作られたと考えられています。6世紀代の古墳としては東日本最大級、全国でも第3位の大型の古墳です。
1位は考古学的に継体天皇と推測されている今城塚古墳(大阪府高槻市)で、2位は古代の地方豪族・尾張連草香の墓とされる名古屋の断夫山古墳。七輿山古墳と断夫山古墳は同じ設計で造られたといわれています。
これだけの大きさの古墳でありながら、内部の発掘はされておらず、レーダーによる調査が行われています。2017年の調査では大規模な石室の存在が推定されています。おそらく、ヤマト政権の直轄地であった藤岡を収めた実力者の墓ではないかといわれています。
七輿山古墳は5世紀前半から6世紀前半に建てられた白石古墳群のうちのひとつの古墳で、周囲にはいくつもの古墳があります。七輿山古墳から南に向かって白石稲荷山古墳までの間は「毛野国白石丘陵公園」として整備されていて、ちょうど真ん中の位置に「藤岡歴史館」があります。

我が家は夏に訪れたので、入口付近は結構な草が生えていました。春になると桜の名所だそうです。古墳は中に道があり、周辺のみなさんが手入れをしているということで、真夏でも登りやすくなっていました。・・・が、階段や石段などはなく、ちょっとした山登り気分を味わいました!歩きやすい靴で虫除けをしてから行くのがおすすめです。

そしてなによりびっくりしたのが、首のないお地蔵様達でした。

えっ、ここは心霊スポット!?と思ったのですが、七輿山古墳自体にはこの首なし地蔵については全くなんの説明もありません。帰ってからネットで調べたところ、お地蔵様ではなく「五百羅漢」ということでした。諸説ありつつ、明治時代の神仏分離・廃仏毀釈では・・・といわれてることもありましたが、どうもそうではなさそうです。
200年近く前の江戸時代、七輿山古墳の近くにある宗永寺の住職が、七輿山古墳を仏教の聖地にしようと五百羅漢や釈迦像を安置したのですが、周囲の住民と合意を取っておらず反感をかい、破壊されてしまった・・・ということでした。
そして、その後、住民の間に流行り病が蔓延し「仏様の祟りだ」と恐れられ、住民達は謝罪をして仏像の首を直し和解をしたらしいのですが、そこからさらに月日がたち、今は首のない仏像だけが残っている・・・ということでした。
・・・やっぱり「祟り」の話がありましたね。しかし、それも200年以上たち、祟りも仏罰も終わっているようです。ちなみに首のない仏像が並んでいるのは、かなりぎょっとしましたが、そんなに怖い場所ではなかったです。もう祟りはなさそうです。
藤岡歴史館には、七輿山古墳から発掘された7条突帯の円筒埴輪が展示されています。シュッとまっすぐで、かっこいい円筒埴輪です。そして、2018年に行われた「群馬HANI-1(はにわん)グランプリ」でグランプリをとった「笑う埴輪」が展示されています。

ものすごい笑顔なので、見てるこちらもハッピーになれます。そして、群馬県でも「古墳カード」の配布をしています。行った古墳の写真を見せるとカードがもらえます。我々は藤岡歴史館で七輿山古墳のカードをゲットしました。ただ、群馬県は広いのでコンプリートはかなり大変です。我が家は訪れた古墳の記念にカードもゲットできたらラッキーという感じにしました。

ちなみに、古墳カード用のアプリ「ぐんま古墳探訪」もあります! 群馬県の本気の「古墳でのおもてなし」を感じますね!
次回も群馬の古墳をご紹介します。
七輿山古墳
住所:群馬県藤岡市上落合
[All Photos by Mizutani salucoro]
Mizutani salucoro
イラストレーター/マンガ家
1976年千葉県生まれ。女子美術短期大学卒業。現在は事実婚で一児の母。旅行記エッセイ、自身の結婚・離婚・事実婚にまつわるエッセイの著作が多い。旅行エッセイは『30日間世界一周!(全3巻)』『35日間世界一周!!(全5巻)』など。結婚にまつわるエッセイは『結婚さえできればいいと思っていたけど』『目指せ! 夫婦ツーオペ育児 ふたりで親になるわけで』『どんどん仲良くなる夫婦は、家事をうまく分担している』など。自著では装丁も全て手がけている。趣味の空手は弐段。古墳好き。
夫婦で2年連続ドナーになるという激レアな体験をマンガにした新刊「
骨髄ドナーやりました!」(少年画報社刊)が発売中。
ゆったりと自分らしい時間を満喫できる!「ホテル天坊」プレミアムルーム宿泊
Mar 17th, 2023 | あやみ
東京駅から約90分で行ける「ホテル天坊」は、和の情緒あふれる伊香保温泉最大級のホテルです。「こがねの湯」「しろがねの湯」の2種類の源泉に浸かって、心身をリフレッシュできます。今回は、2023年2月25日(土)にリニューアルオープンした客室「プレミアムルーム」に宿泊。テレワークスペースを完備した広々とした客室から、最上階のスカイホール「天の川」での豪華ディナービュッフェ、充実した館内施設まで詳しくご紹介します。
【全国駄菓子屋人気TOP15】3月12日は「だがしの日」!いながきの駄菓
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
3月12日は「だがしの日」。全国約400軒以上の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介する連載「いながきの駄菓子屋探訪」。これまで掲載した86回の中から、人気記事のランキングTOP15を紹介します。気になるお店はもちろん、家の近くや旅先の近くの駄菓子屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?
日本最大級!日産のスキー場が2日間限定で群馬に出現していた!?
Feb 24th, 2023 | Mayumi.W
パルコール嬬恋リゾート(群馬県吾妻郡嬬恋村)では2023年2月18日(土)〜19日(日)の2日間限定で日産とのコラボイベント「NISSAN e-4ORCE SKI RESORT presented by NISSAN X-TRAIL」を開催! 今回はスタッフ衣装やリフト券、ドリンクカップ、スキー場のWEBサイトなど全面「日産エクストレイル」一色に彩られたスキー場の様子をお届けします。雪上の特設コースをプロドライバーの運転でダイナミックに走行するアクティビティ「NISSAN e-4ORCE Exciting Snow Drive」も体験してきましたよ〜!
冬の秘湯は最高のパワースポット(23) 絵画のような雪景色 谷川温泉 水
Feb 23rd, 2023 | 阿部 真人
チェックインをして案内されたラウンジ。そこに広がる雪景色に心を奪われました。大きな窓から純白の世界が飛び込んできたのです。場所は群馬県・谷川温泉の山あいに静かにたたずむ「檜の宿 水上山荘」。温泉も食事も評判のよい水上山荘ですが、実はこのラウンジからの雪景色が最高のごちそうかもしれません。
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
ブラジルの「ガラナ」の自販機を発見!黄色と緑に彩られた群馬県・大泉町【日
Sep 18th, 2022 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第2回は、ブラジルタウンとして有名な群馬県・大泉町です。
【伊香保温泉】宿・ホテルおすすめ10選!福一・天坊・木暮も人気の秘密を解
Jun 25th, 2022 | あやみ
湯治場として有名な群馬県「伊香保」は、天までのびるような365段にもおよぶ長い石段沿いに、お土産物屋や饅頭屋、遊戯場が立ち並ぶ、温泉情緒たっぷりのスポットです。そこで今回は、「伊香保温泉のおすすめ温泉旅館・ホテル」を厳選して10軒ご紹介。歴史ある温泉街で癒しの時間を過ごしたいですね。※掲載内容は2022年6月時点の情報です。社会情勢などにより営業時間などが変更になることもあります。事前に公式サイトや各施設にてご確認ください
温泉でしたいことが全部叶う!草津温泉1泊2日の一人旅~裏草津や人気宿も~
Feb 26th, 2022 | 小梅
急激な気温の変化や何かと気が張る毎日に、「温泉で癒されたい」と思うことが増えました。広い露天風呂に入りたい、情緒ある温泉街を散策したい、時間を持て余すことなく過ごしたい……と、源泉のごとく湧き上がる想い。その願いを叶えるべく、草津温泉ひとり旅に出発。「草津よいとこ一度はおいで」この曲に大きく頷く素敵な旅となりました。
いながきの駄菓子屋探訪77 店主が一緒に遊んでくれる前橋市「わがじゃん」
Jan 22nd, 2022 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、お寺でのイベントをきっかけに地域の交流の場として始めた群馬県前橋市の「わがじゃん」です。
伊香保で貸切温泉が無料!1泊5000円台の「金太夫」を宿泊レポート
Dec 4th, 2021 | わたなべ たい
石段街で有名な群馬県・伊香保温泉。飲食店やみやげ物屋、射的、スマートボールなどの店が軒を連ね、そぞろ歩くにはもってこい。そんな温泉情緒ある石段街からすぐのところにある「金太夫」。源泉かけ流しの「黄金の湯」があふれる貸切温泉を無料で楽しめる宿なんです!