
雲林院

(C) 三重フォトギャラリー
「うじい」
津市北部の内陸にある地名です。安濃川上流の河内渓谷は、春は桜、秋は紅葉の名所として知られています。四季折々に移り変わる木々の色彩と、透明な川のせせらぎが織りなす美しい渓谷の景色に魅了され、シーズン中は多くの人でにぎわいます。
英虞

(C) 三重フォトギャラリー
「あご」
明治時代までは英虞郡という地名が存在し、現在は志摩半島南部にある湾の名称として残っています。複雑に入り組んだ地形のリアス式海岸で、島々が海に点在する景色はいくら眺めていても見飽きることがありません。島めぐりが楽しめる遊覧船も出航しています。
長太

(C)三重フォトギャラリー
「なご」
鈴鹿市にある地名です。南長太町に「長太の大楠」と呼ばれる巨木があり、県の天然記念物にも指定されています。高さ23メートル、樹齢1000年を超えるといわれており、静かな田園風景の中で、ひときわ大きな存在感を放っています。
尾鷲

(C)三重フォトギャラリー
「おわせ」
三県南部に位置する尾鷲市。東側は熊野灘に面し、漁村「九鬼町(くきちょう)」は九鬼水軍発祥の地。海の透明度が高く、海に浮かぶ船がまるで空中に浮いて見えることもあるほどです。さらに九鬼町には海がエメラルドグリーンに輝く「オハイ」と呼ばれる絶景スポットもあり、知る人ぞ知る秘境といわれています。
員弁

(C)三重フォトギャラリー
「いなべ」
いなべ市は2003年に北勢町、員弁町、大安町、藤原町が合併して誕生。現在も「員弁」と名が付く町名が存在します。員弁町の上笠田というエリアには、夏になるとひまわり畑が出現し、約3ヘクタールの敷地に30万本ものひまわりが鮮やかな黄色い花を咲かせます。

内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
【伊勢おすすめ感動体験8選】伊勢神宮の早朝参拝・おはらい町グルメ・松阪牛
Jan 5th, 2022 | Nao
江戸時代に「一生に一度はお伊勢さん」と、大ブームとなったお伊勢参り。その憧れと崇敬の心は今も受け継がれ、年間約800万もの人々が参拝するほど。そんな日本最大のパワースポットには、旅人を心地よく癒す宿や美味も充実しています。そこで今回は、筆者が実際に体験した、伊勢神宮参りでおすすめしたいおはらい町グルメや外宮カフェ、宿をまとめました。
「伊勢神宮」はなぜ別格の神社なのか?その理由と深き歴史を調べてみた
Dec 31st, 2021 | Nao
江戸時代に大ブームとなった「お伊勢参り」。式年遷宮が行われた2013年には1,420万人もの参拝者数を記録するなど、今もなおブームは続いています。しかしなぜ、伊勢神宮はこれほどまで多くの人を惹きつけるのでしょうか? その理由と歴史をあらためて調べてみました。
【半吉や中吉とは】おみくじの順番を有名社寺に聞いてみた!浅草寺や大宰府も
Dec 21st, 2021 | 内野 チエ
「おみくじ」は神社やお寺に訪れた際に定番の運試し。初詣などもあって、とくに年末年始に引く機会が増える人も多いのではないでしょうか。おみくじには大吉、吉、凶などが記されていますが、半吉や中吉などの神社やお寺ごとに順番が異なるものも少なくありません。そこで今回は、初詣・初参りに多くの人が訪れる「全国の有名社寺5カ所」に、おみくじの順番を聞いてみることにしました。施設ごとに異なるおみくじのスタイルや、珍しいおみくじにも注目です。
【三重の難読地名】雲林院、英虞、長太・・・いくつ読めますか?
Jun 12th, 2021 | 内野 チエ
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は三重県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
【2020年開運】三重県のパワースポット3選!みちひらき、女性守護、海女
Sep 24th, 2020 | 青山 沙羅
2020年、全世界がコロナ禍に見舞われました。今までの日常が失われ、世界中の人々の生活が変化しています。こんなときだからこそ、パワースポットの良い運気をいただき、人生に立ち向かう勇気を養いたいものです。日本全国にあるパワースポットで、コロナの災いを退け、健康運や金運、仕事運を上げましょう。北海道から沖縄まで、47都道府県のパワースポットをご紹介します。今回は三重県です。
「おかげ犬」って知ってる?ご主人の代わりに伊勢神宮を参詣した忠犬たち
Dec 8th, 2018 | あやみ
日本には世界に例を見ないユニークな文化や歴史があります。外国人から「面白い!」「不思議」と興味を持たれるものも多いです。今回ご紹介する「おかげ犬」もそのひとつかもしれません。おかげ犬とは一体どんな犬なのでしょうか?
三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台、絶景を望める三重県「神島」
Jun 1st, 2018 | あやみ
三重県鳥羽市、伊勢湾口に位置する神島は周囲3.9キロメートルの小さな離島です。三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台になった島としても有名ですが、石灰岩が侵食してできた独自な景観「カルスト地形」や美しい海が一望できる「監的哨跡」などがあります。今回は、そんな風光明媚な「神島」を現地ルポ。
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【近畿編】
Oct 4th, 2017 | 坂本正敬
■あわせて読みたい
田舎暮らしに人気の都道府県は?国内移住ランキングTOP5
国内移住するならどこがいい?助成金のある移住者に優しい自治体【北海道編】
国内移住するならどこがいい?助成金のある移 ... more