~人生に旅心を~
sweetsholic
ありえない! 日本人がイギリスの食卓で驚いたこと5つ 〜朝からそれ食べるの!?〜
TABIZINEライターが、各国でのサプライズ経験を綴る「ありえない! 日本人が○○で驚いたこと」シリーズ。今回はイギリス出身の友人・知人の多い筆者が、現地の食卓で驚いたことをお伝えします。
minacono
邪気を払ってくれる!?1月7日を過ぎても「七草がゆ」で体調を労わって
日本に伝わるお正月後の習慣、1月7日に食べる「七草がゆ」は、もう食べましたか?名前は知っていても、最近ではあまり食べなかったり、そもそも「七草がゆ」とはどんなものか?知らない人も少なくないよう。日本に伝わる習慣「七草がゆ」について、ご紹介します。
たかさきももこ
旅漫画「バカンスケッチ」【83】さすがシニョーレ!!
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、旅アルアル。イタリアで道に迷った時に、文化ギャップを感じたストーリーをお届けします!
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるのは食後!?〜
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
フレッチャー愛
世界のトイレ事情を告白。このマーク知っていますか?増えるジェンダーニュートラルトイレって?
日本の公衆トイレの清潔さ、そして高機能、ハイテクさは世界トップクラス!外国人旅行客にも広く知られています。では、みなさんはこちらのマーク、見たことありますか?今回はイギリスで増えるジェンダーニュートラルの公衆トイレについてお伝えします。
畑中莉羅
新文化ギャップ漫画【53】お年玉 問題
日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げる新文化ギャップ漫画。第53回は、お年玉 問題。北米ではお年玉の文化がありませんので、渡されるとびっくりされるかもしれませんね。でも、もらって嬉しくない人はいないはず!
南フランスの新年について。「ガレット・デ・ロワ」だけじゃない! 新年に欠かせない絶品スイーツとは?
1月6日のキリスト教の行事「エピファニー(公現祭)」には、おいしいスイーツが欠かせません。日本でもよく知られているフランスの「ガレット・デ・ロワ」は、そのひとつ。今回は南仏やスペイン、ポルトガルなどで広く親しまれている新年のスイーツをご紹介します。
ありえない! 日本人が南フランスのメトロで驚いたこと7つ〜関西との類似点を発見!?〜
在住者にも観光客にも、とても便利な地下鉄。リヨンやマルセイユなど、パリ以外の主要都市にも地下鉄が通っています。地方都市のメトロ事情はどうなの? というわけで、今回は南西部トゥールーズのメトロで驚いたことをお伝えします。
知らないと損をする英会話術(3):「うーん、微妙・・・。」って、なんて言う?
海外で初めて食べたものの味がイマイチだったとき、ショッピング先で「これ、どう?」と勧められたけれど正直自分の趣味にあわなかったときなど、失礼のないように微妙であることを遠回しに伝えるためには?今回はそんな場面でのお役立ちフレーズを紹介します。
旅漫画「バカンスケッチ」【82】(ヒャッホーと言っているのは犬です)
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。フィンランドで犬ぞりに乗ってみたときのこと。・・・犬たちの楽しみのひとつでもあるのですね(笑)。ぜひ、体験してみてくださいね!
47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?
ヨーロッパで1番お得に免税を受けられるのはここ!ショッピングに強い国3選|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実はソレ静岡が発祥!】日本の食文化を高めた「シーチキン」やヤマハなど!各スポットの観光情報も紹介
知ってた?ベルリンの壁は、ある男性の「勘違い」によって崩壊した
【冬でも暖かいヨーロッパの国:まとめ】寒さが苦手でも大丈夫!冬でも暖かいヨーロッパの国と地域、その観光情報22選