~人生に旅心を~
坂本正敬
【世界三大都市】東京は入る?ニューヨークとロンドンに加えてあと1つは?
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界三大都市を紹介します。
あやみ
【日本の不思議スポット3】多数の発光物体が目撃されている「UFOの里」〜福島県福島市〜
世界にはUFO目撃情報が多発しているスポットが点在しています。アメリカ・ネバダ州の「エリア51」が最も有名なスポットでしょうか。実は日本にもそのようなスポットが存在します。それが福島県福島市の南西部に位置する飯野町地区です。そこで今回は、「飯野町地区=UFOの里」にフォーカス! 福島市を訪れたら、思わず空を見上げたくなるかもしれませんよ。
【実は日本が世界一】15.2kmは懸垂式で最長!千葉モノレールのギネス世界記録
日本にいながら、意外と知らない日本の「世界一」。いつも何気なく目にしているものから、知られざる自然の世界、そして努力や技術の賜物まで、日本には世界に誇れる「世界No.1」がたくさんあるんです。そんな「実は日本が世界一」、今回は、モノレールの世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】「おいしい水」第1位は都心から1時間の場所にあった!
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、おいしい水に関する日本一を紹介します。
TABIZINE編集部
【本当は怖い日本の神話】夜の神社参拝はNG・妖怪と神の関係・三種の神器の謎
日本の神話に表されているのは美しい話ばかりではなく、残忍なエピソードや怖い言い伝え、恐ろしい風習などが少なくありません。しかし、そこからは、日本人が自然や神々とどう関わってきたかが見えてくるといいます。そこで、『本当は怖い日本の神話』(古代ミステリー研究会・編/彩図社)から、日本の神話の興味深いエピソードを抜粋して紹介します。
皇位継承に欠かせない三種の神器の謎【本当は怖い日本の神話5】
アドリア海の真珠とうたわれる「クロアチア」ってどんな国?
「クロアチア」と聞いて「なんとなくこの辺りかな?」と思うものの、正確な国の位置を示せない人も多いのではないでしょうか。そんなクロアチアは、1995年まで支配と独立を繰り返した歴史がある一方で、美しい景色を堪能できる国としても有名です。今回は、クロアチアの基本情報やおすすめ観光スポット、世界遺産、人気のスポーツをご紹介! 意外な国技も明らかになりますよ。
あの世とこの世を結ぶ琵琶法師がいた神社【本当は怖い日本の神話4】
あの世とこの世を橋渡しする琵琶法師 『平家物語』の弾き手としても知られる琵琶法師(びわほうし)。琵琶を弾くのは、主に盲目の僧侶や身分の低い僧侶で、彼等は物語の弾き語りや演奏によって、日…
長さ1.5km!超ロングトラックがオーストラリアに存在するワケ【旅に関する面白いギネス記録】
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、オーストラリアのギネス世界記録を紹介します。
動物の生首を供物に捧げていた諏訪大社【本当は怖い日本の神話3】
日本の神話に表されているのは美しい話ばかりではなく、残忍なエピソードや怖い言い伝え、恐ろしい風習などが少なくありません。しかし、そこからは、日本人が自然や神々とどう関わってきたかが見えてくるといいます。そこで、『本当は怖い日本の神話』(古代ミステリー研究会・編/彩図社)から、日本の神話の興味深いピソードを抜粋して紹介します。
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
地元民が選んだ!47都道府県の好きなご当地言葉は?地元の温もりにあふれる方言たち
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
パン屋直伝!硬くなったフランスパンを美味しくふわふわに復活させる方法