~人生に旅心を~
あやみ
日本の世界遺産【11】琉球の栄華と独自の文化を物語る 「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」
国内旅行先として人気の沖縄には独自の文化や習慣が息づいています。なかでも沖縄に点在する「城(グスク・グシク)」は、15世紀頃に建てられたとされ、中国・朝鮮・日本・東南アジアといった国々との交易をもとに栄えた琉球王国の文化の特色を表しています。今回は、そんな「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」に注目。概要や見どころはもちろん、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
【都道府県ランキング】降水量1位は922.5mmの神奈川県箱根町!1日の雨量が1カ月分の2倍以上に
一昔前までは聞いたことがなかった「線状降水帯」という言葉を、ニュースなどで頻繁に耳にするようになりましたね。昨今の異常気象により、大雨の被害も増えているように感じます。さて、観測史上最も雨が多く降った日はいつで、どこで観測されたのでしょうか。日降水量ランキングTOP10をご紹介します。
ロザンベール葉
フランス・バスク地方の伝統菓子「メゾン・アダム」「メゾン・パリエス」の素朴なマカロンを実食ルポ
日本でもすっかり定着したマカロン。巷で見られるものは厳密にはパリ風マカロンと呼ばれ、フランスには素材や製法、特徴が異なるさまざまなマカロンが存在します。フランス・バスク地方、大西洋岸のサン=ジャン=ド=リュズという港町で見つけた「メゾン・アダム」のマカロン、「パリエス」のムシューと呼ばれる2品を実食ルポでご紹介します。
【日本三大秘境】岐阜県「白川郷」・宮崎県「椎葉村」もう1カ所は?
外部の人が踏み入れたことがあまりない場所、多くの人が知らない場所を「秘境」といいます。日本各地にはいくつもの秘境と呼ばれる場所が存在しますが、なかでも日本三大秘境に数えられるのが、岐阜県の白川郷、宮崎県の椎葉村(しいばそん)、徳島県の祖谷(いや)です。今回は、それぞれの特徴と見どころをクローズアップ。いずれの秘境も自然豊かで風光明媚です。
TABIZINE編集部
【なんて読む?「早生みかん」】「うんしゅうみかん」じゃないよ!今が旬の爽やかな酸味のみかん
毎年9月頃になると、スーパーなどに出回る、緑がかった黄色いみかん。「早生みかん」と呼ばれるこのみかんの名前、正しく読めますでしょうか? 「うんしゅうみかん」じゃないですよ! 「温州みかん(うんしゅうみかん)」は一般に「みかん」と言われている日本の代表的カンキツ類。「早生みかん」も温州みかんの一部です。ヒントは、“時期”!
わたなべ たい
コレ、何だかわかりますか?“声を届ける”新しいデバイス「LinkShell®︎<リンクシェル>」
2023年10月に一般販売を開始した新デバイス「LinkShell®︎(リンクシェル)」。“声を届ける”ということなのですが、一体どのようなシチュエーションで、どのように使えばいいのでしょう。見た目はちょっと可愛らしくもあるのですが、砂浜にある貝殻をイメージしたネーミングのようですよ!
日本の世界遺産【10】 山岳信仰の聖地!江戸時代の代表的な史跡「日光の社寺」
栃木県北西部の日光市は、1年を通して国内外の観光客でにぎわっています。特に紅葉シーズンは人気で、風光明媚な「いろは坂」が大渋滞になることも。そんな日光市には鬼怒川温泉や華厳の滝など、数多くの観光スポットが点在していますが、なかでも世界遺産「日光の社寺」を構成する神社仏閣は一度は訪れたいスポット。今回は、日光の社寺の概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
sweetsholic
【超簡単フレンチおつまみ】え?と思うけどすごくおいしい!ツナマヨとモモ缶で作る、10分サラダ
ツナ缶とマヨネーズがあれば、手軽に作れるツナマヨ。おにぎりやサンドイッチ、手巻き寿司の具以外にも、使い道はいろいろあるんです! 今回は、海外でも広く親しまれているツナマヨを使った、超簡単フレンチをご紹介します。
【都道府県ランキング】国宝数トップ10!2位は京都で1位に輝いたのは?
国宝とはその名の通り「国のたから」のことです。日本全国に数多ある建造物、美術工芸品、文書などのうち、特に文化史的・学術的に価値が高いものが、文部科学大臣により国宝に指定されます。そんな国宝の多い都道府県はどこでしょうか。今回は、国宝保有数ランキングTOP10をご紹介。4位までの各都道府県は、国宝2つをピックアップ(同数の場合は、国宝1つずつ)しています。
【日本三大清流】高知「四万十川」・岐阜「長良川」・静岡「柿田川」の特徴と見どころ
「清流」と聞いて、どこが思い浮かびますか? 「日本三大清流」として挙げられるのは、高知県「四万十川」、岐阜県「長良川」、静岡県「柿田川」です。しかし、厳密には環境省が選定を行っている「名水百選」しか存在しません。そのため、日本三大清流は誰が決めたのかは不明です。とはいえ、いずれも美しい川であることに間違いはないため、今回はそれぞれの特徴と見どころをご紹介します。
紙の記入が要らない「Visit Japan Web」で入国手続きを時短に!|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【実はソレ三重が発祥!】国民的ラーメン菓子「ベビースターラーメン」や海女など!各スポットの観光情報も紹介
乗ってみたい!CAのユニフォームが素敵な海外のエアライン12選
【フィンエアー機内食&搭乗ルポ】快適すぎるプレエコ・業界初の革新的ビジネスクラスシートがすごい
【実は日本が世界一ランキングTOP18】あれもこれも日本が世界一!みんなが気になった世界一はどれ?