~人生に旅心を~
TABIZINE編集部
【なんて読む?「早生みかん」】「うんしゅうみかん」じゃないよ!今が旬の爽やかな酸味のみかん
毎年9月頃になると、スーパーなどに出回る、緑がかった黄色いみかん。「早生みかん」と呼ばれるこのみかんの名前、正しく読めますでしょうか? 「うんしゅうみかん」じゃないですよ! 「温州みかん(うんしゅうみかん)」は一般に「みかん」と言われている日本の代表的カンキツ類。「早生みかん」も温州みかんの一部です。ヒントは、“時期”!
わたなべ たい
コレ、何だかわかりますか?“声を届ける”新しいデバイス「LinkShell®︎<リンクシェル>」
2023年10月に一般販売を開始した新デバイス「LinkShell®︎(リンクシェル)」。“声を届ける”ということなのですが、一体どのようなシチュエーションで、どのように使えばいいのでしょう。見た目はちょっと可愛らしくもあるのですが、砂浜にある貝殻をイメージしたネーミングのようですよ!
あやみ
日本の世界遺産【10】 山岳信仰の聖地!江戸時代の代表的な史跡「日光の社寺」
栃木県北西部の日光市は、1年を通して国内外の観光客でにぎわっています。特に紅葉シーズンは人気で、風光明媚な「いろは坂」が大渋滞になることも。そんな日光市には鬼怒川温泉や華厳の滝など、数多くの観光スポットが点在していますが、なかでも世界遺産「日光の社寺」を構成する神社仏閣は一度は訪れたいスポット。今回は、日光の社寺の概要や見どころのほか、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
sweetsholic
【超簡単フレンチおつまみ】え?と思うけどすごくおいしい!ツナマヨとモモ缶で作る、10分サラダ
ツナ缶とマヨネーズがあれば、手軽に作れるツナマヨ。おにぎりやサンドイッチ、手巻き寿司の具以外にも、使い道はいろいろあるんです! 今回は、海外でも広く親しまれているツナマヨを使った、超簡単フレンチをご紹介します。
【都道府県ランキング】国宝数トップ10!2位は京都で1位に輝いたのは?
国宝とはその名の通り「国のたから」のことです。日本全国に数多ある建造物、美術工芸品、文書などのうち、特に文化史的・学術的に価値が高いものが、文部科学大臣により国宝に指定されます。そんな国宝の多い都道府県はどこでしょうか。今回は、国宝保有数ランキングTOP10をご紹介。4位までの各都道府県は、国宝2つをピックアップ(同数の場合は、国宝1つずつ)しています。
【日本三大清流】高知「四万十川」・岐阜「長良川」・静岡「柿田川」の特徴と見どころ
「清流」と聞いて、どこが思い浮かびますか? 「日本三大清流」として挙げられるのは、高知県「四万十川」、岐阜県「長良川」、静岡県「柿田川」です。しかし、厳密には環境省が選定を行っている「名水百選」しか存在しません。そのため、日本三大清流は誰が決めたのかは不明です。とはいえ、いずれも美しい川であることに間違いはないため、今回はそれぞれの特徴と見どころをご紹介します。
kurisencho
【倍率572倍!「東京ばな奈」初の工場見学行ってみた】手作り&試食体験も!JR東海「推し旅」企業コラボ史上最高の人気ツアー
東京土産の定番「東京ばな奈」の、ブランド史上初となる工場見学&手作り体験ができる1日限定ツアーに参加! 今回のツアーは、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)が企画する「推し旅」キャンペーンとのコラボにより実現しました。抽選で選ばれた“「東京ばな奈」推し”の6名御一行と共に、ツアーの全貌を余すところなく体験ルポします!
日本の世界遺産【9】 平城京の信仰や生活のあり方を今に伝える「古都奈良の文化財」
奈良には考古学的に貴重な寺社や遺構が点在しています。聖武天皇の命に建造された「東大寺」、遷都にともなって平城京に移された「興福寺」、参道の石燈籠や廻廊の釣燈籠が印象的な「春日大社」などは、710年の遷都により、かつてない規模の壮大な都市計画のもと、造営されたのです。今回はそんな世界遺産「古都奈良の文化財」に注目。概要や見どころをはじめ、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
未承認国家の首都もある!ワインの産地として有名な「モルドバ」ってどんな国?
欧州ワインの発祥地といわれる「モルドバ」は、高層ビルや高い山がなく牧草地やブドウ畑が広がるのどかな国です。食事はオーガニック食品を使ったものが一般的で、素朴な味わいが魅力。今回は、モルドバの基本情報のほか、観光スポットや世界遺産、人気のスポーツなどをご紹介します。モルドバを知れば、一度訪れてみたいという気持ちになるかもしれません。
【TABIZINE10周年×旅ライター】自由に綴る旅エッセイ〜人生に旅心を〜
2023年9月12日、TABIZINEは10周年を迎えました。これまで支えてくださった読者のみなさま、数々の取材先や関係者のみなさまに感謝の気持ちを込めて、さまざまな企画を展開していきます。第2弾は、TABIZINEライター有志による旅エッセイ。改めて旅というものについて考えてみたとき、浮かびあがってきたものとは?
【イギリス名門大学の学位を日本で取得できる】ゲームセンターみたいな教室も!革新的な留学が叶う「SAK University 東京イノベーションキャンパス」開校
【Face Expressとは?】長蛇の列を回避!羽田・成田空港の保安検査を顔認証で通過できる|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【日本の美しい禁足地vol.1】薄暗く荘厳な雰囲気~長崎・対馬の「オソロシドコロ」~
【日本の大仏の大きさランキング】1位から10位まで大きさ順に徹底紹介
住んで実感!「暮らしやすさ満足度が高い」都道府県ランキングTOP10〜引っ越しや移住の参考にもなる