~人生に旅心を~
坂本正敬
【日本最古を探せ】最も古い観覧車は北海道にある国の登録有形文化財
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の観覧車「函館公園こどものくに空中観覧車」を紹介します。
内野 チエ
【日本三大夜景】函館・神戸・長崎の見どころ&アクセス方法は?
夜空の下に街々の灯りがきらめく夜景は、はっと目を見張るほどの美しさがあります。夜景が見られるスポットは日本全国にありますが、その中でもぜひ訪れてみたいのが「日本三大夜景」に選ばれているスポットです。各所の見どころやアクセス方法をまとめて紹介します!
TABIZINE編集部ブログ
富士山の頂上には神社があって御朱印をいただけるって知ってる?結婚式もできる!【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、富士山について。実は富士山の頂上には神社があって、御朱印をもらったり結婚式ができたりするって知っていましたか? 筆者が富士山登山を体験したのは、今のところ人生で一度だけなのですが、運よく結婚式に遭遇。ご来光と雲海の絶景や、飲み物やカップラーメンの驚きの価格トリビアも。
【実は日本が世界一】ギネス世界記録が2個!新潟の光のアトラクションとは?
日本が誇る意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、新潟県の西部・妙高にあるイルミネーションに関する世界一を紹介します。
【実はこれが日本一】「手すき和紙」出荷額1位は愛媛県!最古の産地は?
意外な日本一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、日本一と日本最古を誇る「手すき和紙」の産地を2カ所紹介します。
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術【142】久しぶりの海外旅行へ!空港必須英語<帰国編>
海外の空港から帰国する際に使える空港必須英語、帰国編をお届けします。免税店でショッピングを満喫してたら英語のアナウンスを聞き逃してた! などと、あたふたしないためにも、空港でのアナウンスを聞き逃さないコツを伝授します!
アンダルシア
【あの国はなぜ親日国なのか?】意外に親日な人が多い「韓国」
世界には「親日」といわれる国がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国が親日国なのか、政治や歴史の背景から解説します。
青山 沙羅
【ニューヨーク旅学事典19】911の記憶「ワールドトレードセンター」
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ワールドトレードセンター」について。
あやみ
【日本の美しい禁足地vol.18】大御神の森と崇められる〜三重県・伊勢神宮「神宮の森」〜
日本の美しい禁足地を紹介しているこの連載。全18回の最終回は、「お伊勢さん」「大神宮さん」として親しまれている三重県・伊勢神宮の「神宮の森」にフォーカスしました。ここは神域で、1年に1度、7月の「大滝祭」以外は立ち入り禁止になっています。そんな神宮の森の歴史とお祭りの由来、現状に迫ります。
【日本最古を探せ】日本初のトンネル型大水槽を設置した富山県「魚津水族館」
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古の水族館、富山県の「魚津水族館」を紹介します。
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
「奈良の大仏」で絶対知っておきたい5つのこと!大きさ・歴史・作者・理由も
アフリカ大陸の最西端に位置する「セネガル」ってどんな国?