「今度はどの国へ行こう?」と思ったとき、ふと旅が恋しくなったとき。くるくる地球儀を回していると、不思議と想像力を掻き立てられるものです。今日は、私たちの旅心をくすぐる、世にも美しいハンドメイド高級地球儀の世界へご案内します。

(C)facebook/Bellerby Globemakers
ロマン溢れる手作りの世界
文房具店などで見かける地球儀は、工場で大量生産されたものがほとんど、という今日。そんな時代の流れに逆行するかのごとく、ロンドンの作業場でひとつひとつ完全手作業で地球儀を作り出しているBellerby & Co.(ベラビイ・アンド・コウ)。その地球儀はまさに、ため息ものの美しさです。

(C)facebook/Bellerby Globemakers
Bellerby & Co.の創業者ピート・ベラビイ氏が地球儀作りを始めたのは、父の80歳の誕生日プレゼント探しがきっかけでした。記念すべき日にふさわしい美しい地球儀を求め、アンティークショップを巡りましたが、結局納得いくものには出会えなかったのです。そこで、「自分で作ってしまおう」と考え付いたのだとか。

(C)facebook/Bellerby Globemakers
まずは地球儀のベースである球体の型を作るのに、ミリ単位の調整の繰り返しました。肝心の地図は、なんと現在市販されている大半の地球儀にスペルや位置のミスがあることを発見。完璧さを求め、何か月もかけて地図を製作。その地図をひとつひとつ切り出すのも、もちろん手作業で行われます。

(C)facebook/Bellerby Globemakers
職人の手により切り出された地図は、ひとつひとつ手作業でペイントされていきます。

(C)facebook/Bellerby Globemakers
スムーズにスピンするよう設計された球体に、糊付けを施し、ペイント済みの地図ピースを張り付けていきます。作業の様子も、まるで古き良き手作りの時代にタイムスリップしたかのような美しさ。

(C)facebook/Bellerby Globemakers
各大陸の輪郭をはっきりとさせ、さらに色を重ねていきます。手作業とはいえ、製品に均一性が求められるのも現実。時間をかけ丁寧に作業を重ねます。そのため、完成までに、小さいもので1か月、大きなものでは半年かかるそう。
こだわりの地球儀。そのお値段は?
その類まれな美しさと正確さから、今ではハリウッド映画やBBCの番組でも使用されているBellerby & Co.の地球儀。さて、気になるお値段は・・・?

(C)facebook/Bellerby Globemakers
小さいものでも999ポンド、約17万8千円(1ポンド=177円)! 海外旅行に行けてしまいそうなお値段ですが、この美しさに叶うものはありません。

(C)facebook/Bellerby Globemakers
こちらは、12,950ポンド、約230万円のGalileo(ガリレオ)と名付けられたもの。全世界からオーダー可能で、このように厳重に固定されて配送されます。

(C)facebook/Bellerby Globemakers
地球儀のほかに、天球儀も。ロマンチックな贈り物に喜ばれそうです。

(C)facebook/Bellerby Globemakers
あえて手作業にこだわって作り出される、究極の地球儀の数々。こんなに素敵な地球儀があったら、1日中でも眺めていられそうですね。
[Photos by Bellerby & Co. Facebook]
[Bellerby & Co.]
Sae ライター
バックパックひとり旅に飽き足らず、中国でのインターンを経由し、最終的にオーストラリアで就職、移住。旅に出られないときは、お家で現地レシピに挑戦して癒されています。世界のおいしいもの、食器、路地が大好き。目標はアジア移住と早起き生活です。
【大学生が見た海外の“今”】研修中のカメラロール見せてください!イギリス
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第3弾は日本女子大学とコラボ。大学生ならではの視点で切り取られた海外の“今”をお届けします。今年2023年から国際文化学部が新設された日本女子大学。新学部では1年生から約2週間の海外研修で他国の言語や文化を学ぶプログラムが必修となりました。彼女たちの研修中のカメラロールや等身大の体験談から見えてくる、教育や文化、価値観の違い、そこから得た学びとは? 第1回は、イギリス・オックスフォード編。レポーターは、日本女子大学国際文化学部1年生の、理紗さん、愛莉さん、まひさんです!
地球1周以上の距離を走行!1000万円以上の運賃がかかった世界最長のタク
Mar 18th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、旅先の移動に欠かせないタクシーの世界一を紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】王室と皇室の長年にわたる交流で親日的な「英
Sep 26th, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国が親日国なのか、政治や歴史の背景から解説します。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【2022年最新版】日本が1年ぶりに単独1位に!世界最強のパスポートラン
Aug 25th, 2022 | あやみ
ビザなしで渡航できる国・地域の数をランキングにした、イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」の最新版が2022年7月19日に発表されました。最強ランキング常連の日本。さて、今回のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
18℃が熱帯夜!イギリス人は暑さに弱い【あなたが知らないイギリスの真実】
Jul 18th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスの夏は、湿度も低く日本に比べてとても過ごすいもの。ところがイギリス人の多くは、18℃でも寝苦しい熱帯夜と感じてしまうほど暑さに弱いのです。暑さに弱い理由や、日本とは違うイギリスの暑さ対策を紹介します。
空前の「とんこつラーメン」ブーム到来中!【あなたの知らないイギリスの真実
Mar 27th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスではここ数年「ラーメン専門店」が続々と開店しており、空前のラーメンブームが到来中です。そのなかで筆者が気になるのが、なぜか、その大半がとんこつラーメン店だということ。しょうゆラーメンも塩ラーメンもおいしいのに、なぜ「とんこつ」なのかを考察してみました。
冬でも半袖!季節感ゼロのファッションの謎【あなたが知らないイギリスの真実
Mar 15th, 2022 | フレッチャー愛
イギリス人は「衣替え」をしません! 制服に「夏服」「冬服」も存在せず、1年を通じて好きなときに好きなものを着るイギリス流のファッションスタイルの真実に迫ります。
実は96%がティーバッグ!?紅茶の意外な話【あなたが知らないイギリスの真
Feb 26th, 2022 | フレッチャー愛
有閑マダムがティーポットで午後の紅茶を楽しむ姿は、実はイギリス紅茶文化のほんの一部。優雅とはほど遠い、イギリス人にとってなくてはならないディープな「紅茶」のホントに迫ります!
なぜ?イギリス人が傘をささない本当の理由【あなたが知らないイギリスの真実
Feb 10th, 2022 | フレッチャー愛
イギリス人は雨でも傘をささないって聞いたことがあるけど、ずぶ濡れになっても平気なの? イギリス人が傘をささないホントの理由は、日本ではほとんど知られていないイギリスの迷信と、日本では当たり前にあるものがイギリスにはないことにあったのです!