
6万9,716.12kmのタクシー移動

Monkey Business Images / Shutterstock.com
皆さんの人生の中で、最も長い距離を走った、あるいは、運賃の支払いが最も高くなったタクシー利用といえば、いつ・どこの乗車になりますか?
筆者には、大した思い出がありません。高額でも、5,000円くらいだったと記憶していますが、読者の中には数万円、場合によっては数十万円の運賃を支払った経験を持った人もきっといるはずです。
しかし、世界はもっと広い様子。ギネス世界記録に現在も載っている「タクシーでの最長旅行(Longest journey by taxi)」は、その移動距離が6万9,716.12kmに達しています。地球1周が約4万kmですから、それ以上の距離をタクシーで移動した計算になります。
それだけ走れば、費用も大変な額になります。記録が更新された当時、このニュースを取り上げたBBCの報道によると、運賃の総額は7万9,006.80ポンドに達したといいます。日本円にすると約1,277万3,936円です。
意外に、安いといえば安い運賃ですが、高級外車や地方の中古住宅を買えるような金額ですから、普段のタクシー運賃とはケタ違いとはいえそうですね。
4大陸・50カ国以上の旅でトラブルも続出

Tanic Huangteerakul / Shutterstock.com
世界最長のタクシー移動にチャレンジした人は、当時20代のイギリス人3人でした。車両は、あの有名なロンドンのブラックキャブを使用します。
最初は、ロンドンからシドニーまでタクシーで移動する予定だったそうです。それだけでもすごい話ですが結局は、15カ月間の行程で4大陸を移動し、50カ国以上を通過したとの話。
当然、楽な旅にはなりませんでした。車のタイヤがパンクし、窓ガラスが割れ、ラジエーターにトラブルが発生し、エンジンのオーバーヒートなどもあったそう。
車だけではありません。スパイと間違われて秘密警察にモスクワで逮捕されたり、イランでは国外追放されたり、多くの困難が訪れます。特に、イラン・パキスタン・インド辺りの通過が最も困難だったと、本人たちが取材に応えています。
このチャレンジでは、ヒマラヤを越えたり、中国西部の青海省で標高5,225.4m地点を通過したりと、普通の人が死ぬまでに経験できないような瞬間もいっぱいあったようです。
人とは違う、とっておきの旅がしたいと思ったら、せっかくなので、ギネス世界記録を調べて、その記録を更新しに行くくらい突き抜けて予定を組んでみると、人生の財産になるような旅が楽しめるかもしれませんね。
[参考]
※ That’s a fare trek, lads: Pals go round the world in black cab… running up £80k on the meter – Mirror
※ £80,000 fare for the world’s longest taxi journey – Guinness World Records
※ Three Brits Broke Guinness World Record for Longest Taxi Journey – abc
※ Black cab trio set longest taxi journey world record – BBC
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
地球1周以上の距離を走行!1000万円以上の運賃がかかった世界最長のタク
Mar 18th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、旅先の移動に欠かせないタクシーの世界一を紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】王室と皇室の長年にわたる交流で親日的な「英
Sep 26th, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国が親日国なのか、政治や歴史の背景から解説します。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【2022年最新版】日本が1年ぶりに単独1位に!世界最強のパスポートラン
Aug 25th, 2022 | あやみ
ビザなしで渡航できる国・地域の数をランキングにした、イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」の最新版が2022年7月19日に発表されました。最強ランキング常連の日本。さて、今回のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
18℃が熱帯夜!イギリス人は暑さに弱い【あなたが知らないイギリスの真実】
Jul 18th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスの夏は、湿度も低く日本に比べてとても過ごすいもの。ところがイギリス人の多くは、18℃でも寝苦しい熱帯夜と感じてしまうほど暑さに弱いのです。暑さに弱い理由や、日本とは違うイギリスの暑さ対策を紹介します。
空前の「とんこつラーメン」ブーム到来中!【あなたの知らないイギリスの真実
Mar 27th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスではここ数年「ラーメン専門店」が続々と開店しており、空前のラーメンブームが到来中です。そのなかで筆者が気になるのが、なぜか、その大半がとんこつラーメン店だということ。しょうゆラーメンも塩ラーメンもおいしいのに、なぜ「とんこつ」なのかを考察してみました。
冬でも半袖!季節感ゼロのファッションの謎【あなたが知らないイギリスの真実
Mar 15th, 2022 | フレッチャー愛
イギリス人は「衣替え」をしません! 制服に「夏服」「冬服」も存在せず、1年を通じて好きなときに好きなものを着るイギリス流のファッションスタイルの真実に迫ります。
実は96%がティーバッグ!?紅茶の意外な話【あなたが知らないイギリスの真
Feb 26th, 2022 | フレッチャー愛
有閑マダムがティーポットで午後の紅茶を楽しむ姿は、実はイギリス紅茶文化のほんの一部。優雅とはほど遠い、イギリス人にとってなくてはならないディープな「紅茶」のホントに迫ります!
なぜ?イギリス人が傘をささない本当の理由【あなたが知らないイギリスの真実
Feb 10th, 2022 | フレッチャー愛
イギリス人は雨でも傘をささないって聞いたことがあるけど、ずぶ濡れになっても平気なの? イギリス人が傘をささないホントの理由は、日本ではほとんど知られていないイギリスの迷信と、日本では当たり前にあるものがイギリスにはないことにあったのです!
【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その4! ここはどこの国でしょう?
Jan 23rd, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで、今回は山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。