海外で生水は飲むなとか、生野菜は汚い水で洗っているから食中毒になりやすい、と聞いたことのある人も多いはず。そう、海外旅行と水は切っても切れない関係にあるのです。今日は、そんな旅先での水に関わる豆知識をお届けします。

脱水症状に効果!「飲む点滴」は手作りできる!

旅先で食中毒になってしまった時に気を付けたいのは、脱水症状です。特に一人旅の場合や、出歩くのがためらわれる時間帯では、体が効率よく水分を吸収してくれる電解質飲料を買いに行くのは困難。そんなときに覚えておいて欲しいのが、あっという間に作れる手作り電解質飲料、通称「飲む点滴」のレシピです。
■飲む点滴レシピ【材料】
・ペットボトルの水、または沸騰させ冷ました水-1リットル
・砂糖-ティースプーンすりきり6杯
・塩-ティースプーン1/2杯
【作り方】
砂糖と塩を水に入れ、よく溶けるまで混ぜるだけ!
味はついていないので、市販の電解質飲料より物足りないと感じるかも知れませんが、効き目は抜群。砂糖や塩ならホテルやゲストハウスにも置いてあるでしょうし、覚えておいて損はありません。
実は危険なペットボトル水とは?

生水が飲めない国で重宝する、ペットボトルの水。でも、長時間高温で保存されたものには、神経や前立腺に悪影響を与える危険性のある、BPAという化学物質が溶け出している可能性があるのです。フロリダ大学の研究では、4週間以上温められ続けたペットボトルの水は、BPAレベルが増加することが分かっています。ペットボトルの水を購入するなら、道端の露天よりも、保管施設の整ったスーパーで購入するのが良さそうです。
フィルター付きボトルなら生水も飲める!

水道水を飲むのは怖いけど、ペットボトルもBPAが心配・・・という旅人にお勧めなのが、フィルター付きのウォーターボトル。数ある製品の中でも、イギリス生まれのLIFESAVER Bottle は、水中のすべてのウィルス、バクテリア、寄生虫そして菌類をろ過することで知られています。数々の国際援助機関でも採用されており、日本への配送も行っているそう。多少値段は張りますが、旅以外に防災用品としても役立ちそうです。また、旅先でのペットボトルの消費を減らすので、環境にも優しいですよね。
人間が生きていく上で欠かすことのできない、きれいな水。見知らぬ国では、その存在を一層大きく感じるものです。次回、旅にでるときは、その国の水資源問題にも注目してみると、また違った側面から国を理解することができそうです。
[All photo by Shutterstock]

Sae ライター
バックパックひとり旅に飽き足らず、中国でのインターンを経由し、最終的にオーストラリアで就職、移住。旅に出られないときは、お家で現地レシピに挑戦して癒されています。世界のおいしいもの、食器、路地が大好き。目標はアジア移住と早起き生活です。
18℃が熱帯夜!イギリス人は暑さに弱い【あなたが知らないイギリスの真実】
Jul 18th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスの夏は、湿度も低く日本に比べてとても過ごすいもの。ところがイギリス人の多くは、18℃でも寝苦しい熱帯夜と感じてしまうほど暑さに弱いのです。暑さに弱い理由や、日本とは違うイギリスの暑さ対策を紹介します。
空前の「とんこつラーメン」ブーム到来中!【あなたの知らないイギリスの真実
Mar 27th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスではここ数年「ラーメン専門店」が続々と開店しており、空前のラーメンブームが到来中です。そのなかで筆者が気になるのが、なぜか、その大半がとんこつラーメン店だということ。しょうゆラーメンも塩ラーメンもおいしいのに、なぜ「とんこつ」なのかを考察してみました。
冬でも半袖!季節感ゼロのファッションの謎【あなたが知らないイギリスの真実
Mar 15th, 2022 | フレッチャー愛
イギリス人は「衣替え」をしません! 制服に「夏服」「冬服」も存在せず、1年を通じて好きなときに好きなものを着るイギリス流のファッションスタイルの真実に迫ります。
実は96%がティーバッグ!?紅茶の意外な話【あなたが知らないイギリスの真
Feb 26th, 2022 | フレッチャー愛
有閑マダムがティーポットで午後の紅茶を楽しむ姿は、実はイギリス紅茶文化のほんの一部。優雅とはほど遠い、イギリス人にとってなくてはならないディープな「紅茶」のホントに迫ります!
なぜ?イギリス人が傘をささない本当の理由【あなたが知らないイギリスの真実
Feb 10th, 2022 | フレッチャー愛
イギリス人は雨でも傘をささないって聞いたことがあるけど、ずぶ濡れになっても平気なの? イギリス人が傘をささないホントの理由は、日本ではほとんど知られていないイギリスの迷信と、日本では当たり前にあるものがイギリスにはないことにあったのです!
【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その4! ここはどこの国でしょう?
Jan 23rd, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで、今回は山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。
うさぎが卵を産む!?「イースター」に食べるおいしいものセレクション【イギ
Apr 3rd, 2021 | フレッチャー愛
欧米ではおなじみのイースター(復活祭)。日本人から見ると「?」という組み合わせの「ウサギと卵」など、イギリス在住ライターが現地で楽しまれているイースターにちなんだおいしい食べ物をご紹介します。
「ビール村」に「卵とベーコン湾」、長すぎて読めない村名も!世界のユニーク
Feb 15th, 2021 | 坂本正敬
先日、AFP通信(フランス)の記事を読んでいたら、オーストリアにある「Fucking村」が、「Fugging村」に改名したというニュースを見つけました。Fucking(「くそ」などの意)の言葉には好ましくない意味が込められているので、SNSで世界中からからかわれている現状に、我慢ができなくなったという背景があるみたいですね。そこで今回は同様に、世界のユニークな地名を取り上げ、その背景を紹介したいと思います。
イギリスでは毎週金曜日はフィッシュ&チップスを食べるって本当!?
Mar 6th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスでは金曜日になるとフィッシュ&チップスショップが大混雑するって知っていましたか? 金曜日はお魚を食べることが習慣になっているイギリス。1週間の他の曜日の献立も紹介します!
在住者が教える、ヨーロッパのマナー!土足禁のおうちが増えているって本当!
Jan 30th, 2020 | フレッチャー愛
ヨーロッパでは、最近若い世代を中心に「室内は土足禁」で生活する人が増えてきているのをご存じですか? 今回はイギリスにて実際に現地調査した結果と、招かれたお宅での靴に関するマナーをご紹介します。