街ではイルミネーションが輝き、クリスマスムードになってきたこの頃。恋にも何か進展が欲しいところですね。

そこで今回は、愛に関するポエムもたくさん残している大作家・ウィリアム・シェイクスピアの名言を紹介します。
「シェイクスピアって誰だっけ?」という方、『ロミオとジュリエット』を書いた、あの作者ですよ。「ああ、この気持ち、苦しい・・・」と恋に悩んでいる方、ぜひともチェックしてみてくださいね。
1:真実の愛こそ、一筋縄ではいかない

≪The course of true love never did run smooth.≫(Binary Quotesより引用)
なかなか自分の気持ちが通じなくて苦しんでいる人。街はクリスマスムードで、朝晩も冷え込んで人肌が恋しくなってくると、なおさら辛いですよね。
ただ、シェイクスピアも言っているように、真実の愛の前にはたいてい、いばらの道が待ち受けています。ロミオとジュリエットも真実の愛を成就させるために、いばらの道を歩みました。
「ちょっとつらい・・・」と思う理由は、あなたの気持ちが真実である証拠かもしれません。苦しんでいる人はあなただけではないと思って、もう少し頑張ってみてくださいね。
2:神はあなたに顔を与えたが、それを作り変えていくのはあなた

≪God has given you one face and you make yourself another.≫(Binary Quotesより引用)
「わたしはどうせ、キレイじゃない(イケメンじゃない)し」と、自信を持てず、悲観的になっていませんか?
あなたの顔は、あなた自身の心掛けでいくらでも変わると、シェイクスピアは教えてくれています。
単にメイクを頑張る、髪形を変えるといった意味だけではありません。どんな気持ちで毎日を生きるか、どういった心掛けで毎日を過ごすかによって、表情は驚くほど変わります。生きざまや心持ちが、本当に美しい顔、いい顔を作るのですね。
「それは建前で、結局はかわいいあの子には勝てないし・・・」と思うかもしれません。ただ、パッと見て美しく(格好良く)思えるだけの人では、パッと消え去る短期間の愛しか勝ち取れないのではないでしょうか。
ココ・シャネルも、年齢を重ねてからの顔が、その人の本当の顔だと言います。今すぐ“いい顔”になれるわけではありませんが、いい顔を目指そうとする姿勢が、あなたを本当の意味で輝かせ、意中の人を振り向かせるのかもしれませんね。
3:この世には「いい」も「悪い」もない。単にあなたがそう決め付けているだけ

≪There is nothing either good or bad, but thinking makes it so.≫(Binary Quotesより引用)
誰かに恋をすると、ちょっとしたできごとで悲観したり落ち込んだりしてしまいます。
ただ、シェイクスピアも言うように、この世には本来「いい」も「悪い」もありません。起きたできごとに一喜一憂するあなたが、それを「いい」「悪い」と勝手に決めているだけなのです。
何か「悲観的」に見えることに直面しても、別にわざわざ自分から「悲観的」に解釈する必要はありません。悲しく思えるできごとも、考え方によってはプラスのエネルギーに変えられるはず。
まだ、自分から好んであきらめる必要も、悲観する必要もありません。すべてをエネルギーに変えて、前に進んでいけるといいですね。
[Binary Quotes]
[All photos by Shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【あの国はなぜ親日国なのか?】王室と皇室の長年にわたる交流で親日的な「英
Sep 26th, 2022 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国が親日国なのか、政治や歴史の背景から解説します。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【2022年最新版】日本が1年ぶりに単独1位に!世界最強のパスポートラン
Aug 25th, 2022 | あやみ
ビザなしで渡航できる国・地域の数をランキングにした、イギリスのコンサルティング会社「ヘンリー・アンド・パートナーズ(Henley & Partners)」の最新版が2022年7月19日に発表されました。最強ランキング常連の日本。さて、今回のランキングにはどんな変動があったのでしょうか?
18℃が熱帯夜!イギリス人は暑さに弱い【あなたが知らないイギリスの真実】
Jul 18th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスの夏は、湿度も低く日本に比べてとても過ごすいもの。ところがイギリス人の多くは、18℃でも寝苦しい熱帯夜と感じてしまうほど暑さに弱いのです。暑さに弱い理由や、日本とは違うイギリスの暑さ対策を紹介します。
空前の「とんこつラーメン」ブーム到来中!【あなたの知らないイギリスの真実
Mar 27th, 2022 | フレッチャー愛
イギリスではここ数年「ラーメン専門店」が続々と開店しており、空前のラーメンブームが到来中です。そのなかで筆者が気になるのが、なぜか、その大半がとんこつラーメン店だということ。しょうゆラーメンも塩ラーメンもおいしいのに、なぜ「とんこつ」なのかを考察してみました。
冬でも半袖!季節感ゼロのファッションの謎【あなたが知らないイギリスの真実
Mar 15th, 2022 | フレッチャー愛
イギリス人は「衣替え」をしません! 制服に「夏服」「冬服」も存在せず、1年を通じて好きなときに好きなものを着るイギリス流のファッションスタイルの真実に迫ります。
実は96%がティーバッグ!?紅茶の意外な話【あなたが知らないイギリスの真
Feb 26th, 2022 | フレッチャー愛
有閑マダムがティーポットで午後の紅茶を楽しむ姿は、実はイギリス紅茶文化のほんの一部。優雅とはほど遠い、イギリス人にとってなくてはならないディープな「紅茶」のホントに迫ります!
なぜ?イギリス人が傘をささない本当の理由【あなたが知らないイギリスの真実
Feb 10th, 2022 | フレッチャー愛
イギリス人は雨でも傘をささないって聞いたことがあるけど、ずぶ濡れになっても平気なの? イギリス人が傘をささないホントの理由は、日本ではほとんど知られていないイギリスの迷信と、日本では当たり前にあるものがイギリスにはないことにあったのです!
【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その4! ここはどこの国でしょう?
Jan 23rd, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで、今回は山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。
うさぎが卵を産む!?「イースター」に食べるおいしいものセレクション【イギ
Apr 3rd, 2021 | フレッチャー愛
欧米ではおなじみのイースター(復活祭)。日本人から見ると「?」という組み合わせの「ウサギと卵」など、イギリス在住ライターが現地で楽しまれているイースターにちなんだおいしい食べ物をご紹介します。