
アメリカの北西部、特にワシントン州・オレゴン州はアウトドア好きにとって天国のような地。深い森、切り立った山々を擁する自然豊かなエリアです。
そのため、この土地からは多数の人気アウトドアブランドが生まれています。日本でも入手可能なおすすめブランドを5つご紹介します。
KAVU(カブー)
【こんな人におすすめ】カラフルで個性的なデザインが好きな人
ワシントン州シアトル生まれのブランド。身に付けるだけでワクワクしてくるような、ポップな色使いが特徴です。
サンバイザーの生産からスタートしたブランドだからか、帽子などのヘッドウェアが豊富。街でもかぶれるお洒落なキャップから、ノンラー(ベトナムの人がかぶる笠)のような個性的な帽子まで。登山に持っていけばきっと「それどこの?」と訊かれるでしょう。
[KAVU国内取扱店舗]
Eddie Bauer(エディー・バウアー)
【こんな人におすすめ】機能性重視な人
こちらもシアトル近郊で生まれたブランドです。1899年創業の老舗で、シアトルでは特に愛用者をたくさん見かけます。雨の多いこの都市では、水をしっかりはじいて寒さから身を守ってくれる同ブランドのレインジャケットが欠かせないのです。
シンプルなデザインが多く、長く着られそう。男女でペアルックにしてもいいかもしれません。
[Eddie Bauer国内店舗]
MANASTASH(マナスタッシュ)
【こんな人におすすめ】背伸びせずアウトドアファッションを楽しみたい人
またまたシアトル発祥。ヒッピースタイルの若者たちに特別愛されている、シアトルらしいブランドです。ヘンプ(麻)素材を使っているのが特徴で、アウトドアシーンはもちろん真夏の野外フェスにもおすすめ。優しいアースカラーのウェアに身を包むと気持ちまで優しくなれそうです。ナチュラルなファッションが好きな人なら、きっと気に入るはず。
[MANASTASH国内取扱店舗]
SKOOKOM(スクーカム)
【こんな人におすすめ】上質なものを長く着たい人
アウトドア専門ではないのですが、1939年にシアトルで創業してから家族3代にわたって経営を続けるセントラリア・ニッティング・ミルズ社のブランドです。
実直で上質な作りの製品には、熱心なファンが多いよう。他の4ブランドと比べるとお高めですが、ちょっとやそっとでは破れず、使う程に味わいの出てくるジャケットは、長い目で見たら一着持っていても損はないかもしれません。
商品はほとんどがメンズ。日本からはアマゾンや楽天などのオンラインショップからも購入できます。
Columbia(コロンビア)
【こんな人におすすめ】様々なシーンでアウトドアグッズを楽しみたい人
最後はこちら、オレゴン州ポートランド発祥のブランドです。日本でもメジャーなので、あまり説明は必要ないかもしれません。キッズ・ベビーウェアもあるため、親子でコーディネイトを楽しむのもよさそう。バッグやパスケースなどの小物類も豊富で、アウトドア以外のシーンでも活躍しそうです。
[Columbia国内店舗]
以上、それぞれに違った魅力のあるアウトドアブランド5選でした。皆さんのお気に入りが見つかりますように。
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Misako Treutel ライター/翻訳業
1986年生まれ。大学では英米文学・英語学を専攻していたが、授業そっちのけで留学、国際インターンシップ、旅に明け暮れる。大学卒業後は出版社に入社し、約80点書籍を制作。2015年に退社し、現在は米国シアトル在住。
全長4,260km!北海道から沖縄の距離よりも長いアメリカの歩道「トレイ
Jun 3rd, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、トレイル(長距離自然歩道)に関する世界一を紹介します。
「セラピー犬」が大活躍する世界一の空港とは?【旅に関する面白いギネス記録
Apr 15th, 2023 | 坂本正敬
1955年に書籍から始まった「ギネス世界記録」。人間が達成した記録や、自然界で起きた「世界一」など、さまざまな世界記録を認定・登録しています。その中から、旅行に関するギネス世界記録を紹介していきます。今回は、世界で最も犬が活躍する空港を紹介します。
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られ
Mar 24th, 2023 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、旅の目的地にもなる世界三大美術館を紹介します。
【あの国はなぜ親日国なのか?】日米関係がこれまで以上に重要になる理由
Feb 13th, 2023 | アンダルシア
世界には「親日」といわれる国や地域がたくさんあります。海外旅行をするときも、親日国を訪れると、なんとなく過ごしやすかったり、現地の人とのコミュニケーションがスムーズだったり、なんてことがないでしょうか? そこで、比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者が、なぜその国や地域が親日なのか、政治や歴史の背景から解説します。
【世界の立入禁止スポット人気記事ランキング】遺跡や聖地・心霊スポットまで
Jan 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
遺跡や宗教の聖地、人が住まなくなった廃墟の街、心霊スポットなど、世界のミステリアスで美しい立入禁止スポットを紹介する連載「世界の立入禁止スポット」。これまで公開した記事の人気ランキングを発表します。
【世界の立入禁止スポットvol.8】坑内火災の恐怖!50年以上燃え続ける
Dec 25th, 2022 | あやみ
フィラデルフィアから北西に約2時間。ペンシルバニア州「セントラリア」では、現在もなお、坑内火災が続いています。今回は、そんな立ち入ると危険な町、セントラリアにフォーカス。なぜ火災が起こったのでしょうか? いつまで火災は続くのでしょうか? 詳しく紹介します。
【世界三大瀑布】「ナイアガラ滝」とあと2つは?新宿ー原宿の距離より長い南
Dec 23rd, 2022 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、見る人を圧倒する観光スポット「世界三大瀑布」を紹介します。
【今行ける海外2022】「アメリカ」の渡航条件情報・ワクチンやパスポート
Nov 19th, 2022 | TABIZINE編集部
新型コロナウイルスに関連して、海外への渡航条件や入国制限措置は刻々と変化しています。海外旅行の際は、最新情報の事前確認が必須です。世界各国・各エリアの入国に関する情報から、帰国の際の水際対策までをまとめてお届け! 今回は2022年11月時点でのアメリカの情報を紹介します。
【世界の立入禁止スポットvol.4】米政府が存在すら認めていなかった軍事
Oct 30th, 2022 | あやみ
UFOやオカルト好きなら一度は興味を持ったことがあるであろうアメリカ・ネバダ州にあるエリア51。実は2013年まで米政府はこの軍事施設の存在を認めていませんでした。今回は、そんな世界的に有名な立入禁止スポット「エリア51」の秘密に迫ります。なぜ米政府から「存在しないもの」とされてきたのでしょうか?
これぜ〜んぶブラウニー!「Fat Witch Bakery 代官山店」で
Sep 18th, 2022 | kurisencho
すでにハロウィンやクリスマスが心待ちな9月下旬。現在、世界に3店舗を構え、オンラインと催事でもゲットできる、ニューヨーク生まれのブラウニー屋さん「Fat Witch Bakery(ファット ウィッチ ベーカリー)」では、秋冬の新商品が登場しています。2021年にオープンした東京・代官山店と一緒に、限定&新作フレーバーをチェックしました!