
アメリカの北西部、特にワシントン州・オレゴン州はアウトドア好きにとって天国のような地。深い森、切り立った山々を擁する自然豊かなエリアです。
そのため、この土地からは多数の人気アウトドアブランドが生まれています。日本でも入手可能なおすすめブランドを5つご紹介します。
KAVU(カブー)
【こんな人におすすめ】カラフルで個性的なデザインが好きな人
ワシントン州シアトル生まれのブランド。身に付けるだけでワクワクしてくるような、ポップな色使いが特徴です。
サンバイザーの生産からスタートしたブランドだからか、帽子などのヘッドウェアが豊富。街でもかぶれるお洒落なキャップから、ノンラー(ベトナムの人がかぶる笠)のような個性的な帽子まで。登山に持っていけばきっと「それどこの?」と訊かれるでしょう。
[KAVU国内取扱店舗]
Eddie Bauer(エディー・バウアー)
【こんな人におすすめ】機能性重視な人
こちらもシアトル近郊で生まれたブランドです。1899年創業の老舗で、シアトルでは特に愛用者をたくさん見かけます。雨の多いこの都市では、水をしっかりはじいて寒さから身を守ってくれる同ブランドのレインジャケットが欠かせないのです。
シンプルなデザインが多く、長く着られそう。男女でペアルックにしてもいいかもしれません。
[Eddie Bauer国内店舗]
MANASTASH(マナスタッシュ)
【こんな人におすすめ】背伸びせずアウトドアファッションを楽しみたい人
またまたシアトル発祥。ヒッピースタイルの若者たちに特別愛されている、シアトルらしいブランドです。ヘンプ(麻)素材を使っているのが特徴で、アウトドアシーンはもちろん真夏の野外フェスにもおすすめ。優しいアースカラーのウェアに身を包むと気持ちまで優しくなれそうです。ナチュラルなファッションが好きな人なら、きっと気に入るはず。
[MANASTASH国内取扱店舗]
SKOOKOM(スクーカム)
【こんな人におすすめ】上質なものを長く着たい人
アウトドア専門ではないのですが、1939年にシアトルで創業してから家族3代にわたって経営を続けるセントラリア・ニッティング・ミルズ社のブランドです。
実直で上質な作りの製品には、熱心なファンが多いよう。他の4ブランドと比べるとお高めですが、ちょっとやそっとでは破れず、使う程に味わいの出てくるジャケットは、長い目で見たら一着持っていても損はないかもしれません。
商品はほとんどがメンズ。日本からはアマゾンや楽天などのオンラインショップからも購入できます。
Columbia(コロンビア)
【こんな人におすすめ】様々なシーンでアウトドアグッズを楽しみたい人
最後はこちら、オレゴン州ポートランド発祥のブランドです。日本でもメジャーなので、あまり説明は必要ないかもしれません。キッズ・ベビーウェアもあるため、親子でコーディネイトを楽しむのもよさそう。バッグやパスケースなどの小物類も豊富で、アウトドア以外のシーンでも活躍しそうです。
[Columbia国内店舗]
以上、それぞれに違った魅力のあるアウトドアブランド5選でした。皆さんのお気に入りが見つかりますように。

Misako Treutel ライター/翻訳業
1986年生まれ。大学では英米文学・英語学を専攻していたが、授業そっちのけで留学、国際インターンシップ、旅に明け暮れる。大学卒業後は出版社に入社し、約80点書籍を制作。2015年に退社し、現在は米国シアトル在住。
インドア派ニューヨーカーも夢中!アウトドア用品店「REI」の人気アイテム
Jun 23rd, 2022 | 青山 沙羅
いよいよ夏季を迎え、本格的なアウトドアシーズンになりました。アウトドア大国アメリカでも、海へ山へと都市から郊外へ移動が始まっています。そこで今回は、アメリカの大手アウトドア用品専門ショップ”REI(アールイーアイ)”のニューヨーク市ソーホー旗艦店を覗いてみました。
【グアム好き必見】話題の「GoGo!GUAMキャンペーン」って?お得情報
Jun 17th, 2022 | mimoru
新型コロナウイルスの猛威に振り回された昨今ですが、2022年5月26日、グアム(米国)含む36カ国・地域の感染症危険情報がレベル1に引き下げられました。この吉報でグアムへの旅行を考えている人も多いかもしれませんよね。そこで今回は、お得にグアムを楽しめる「Go!Go!GUAMキャンペーン」を紹介します。グルメもショッピングも大満足間違いなし!
【ニューヨーク旅学事典16】アジアの熱気「チャイナタウン」
Jun 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「チャイナタウン」について。
高まる海外旅行の機運。しかし止まない米国の「銃乱射事件」から見えるものと
Jun 13th, 2022 | アンダルシア
比較政治や国際政治経済を専門とする政治学者の筆者が、世界の情勢を考える人気シリーズ。今回は、徐々に戻りつつある海外旅行の機運と、その一方で止む気配のない米国での銃乱射事件が及ばす影響について考えてみる。※写真はすべてイメージです
【時代を先駆けたニューヨーカー】6500名の小さな生命を温め続けた人
May 27th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、奇想天外な発想で多くの小さな生命を救った人物の話です。
【ニューヨーク旅学事典15】夏の幻想「コニーアイランド」
May 17th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ?「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「コニーアイランド」について。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 11th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。前回に引き続き、筆者が体験した治安の悪化による事件の後編をお届けします。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 6th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。
【ニューヨーク旅学事典14】世界屈指の芸術の殿堂「リンカーン・センター」
Apr 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リンカーン・センター」について。
【ニューヨーク旅学事典13】ニューヨークの春を楽しむ「リバーサイド・パー
Apr 4th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「リバーサイド・パーク」について。