TABIZINE > ヨーロッパ > オランダ > お土産 > 【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第2回オランダ編」

【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第2回オランダ編」

5人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第2回オランダ編」
(c)Naoko Kurata

現在オランダは電子決済化が推進されていて、現金を持ち歩かない国民も数多く存在します。そのため、スーパーにも現金でお買い物できないカード清算のみのレジが存在します。この写真のような「PIN」や「PINNEN」「PINKASSA」という言葉が「カード清算のみ」の表示になりますので、並ぶ前に気を付けて観察してください(逆に現金精算OKのレジでもカード清算は可能です)。

【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第2回オランダ編」
(c)Naoko Kurata

先ほど名前を挙げたオーガニック系スーパーの「marqt」は、お店全体が「カード清算のみ」。そう、現金での買い物ができないのです。日本人感覚だと驚きですが、オランダ国内には飲食店でも現金精算できないお店が存在します。お釣りの煩雑さ回避と、強盗を寄せ付けないためだとか。

ちなみに、大きなスーパーは月曜~土曜日の朝7時頃から21時や22時くらいまで営業しているので、夜のお買い物も大丈夫。日曜日も12時から18時など時短営業のスーパーも増えてきています。けれど、営業時間はお店によってもまちまちなので、事前にホームページや店頭の営業時間表示などを確認してくださいね。

[paging_toc]

「Albert Heijn」でお買い物

筆者の行きつけは、家の近所にある「Albert Heijn」。特にこだわっているわけではないのですが、食材以外の生活雑貨(トイレットペーパーや歯ブラシなど)も一通りそろうのが便利でついつい買いに行ってしまいます。もしオランダでホテルではなくアパートメント式の宿に滞在される場合は、まずAlbert Heijnに行ってみてはいかがでしょうか。きっと、必要なものがある程度は揃うと思います。

【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第2回オランダ編」
(c)Naoko Kurata

そして、ここは酪農国オランダが誇るチーズ売り場。スライスチーズばかりでこの品揃えです。熟成度やハーブ入りなど、お好みの味を見つけるのも楽しそうです。

【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第2回オランダ編」
(c)Naoko Kurata

【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第2回オランダ編」
(c)Naoko Kurata

スーパーにはパン売り場もあるので、スライスパンやハムなどを購入して、ハムチーズのオランダ風朝食を楽しんでみてはいかがでしょうか。

倉田直子

Naoko Kurata ライター
オランダ在住ライター。元バックパッカーの旅行愛好家。2004年に映画ライターとしてデビュー。2008年、北アフリカのリビアへ移住後に海外在住ライターとして活動スタート。2011年から4年間のUKスコットランド生活を経て、2015年夏にオランダへ再移住。著書「日本人家族が体験した、オランダの小学校での2年間」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0758JCDTM/


,, | お土産,ヨーロッパ,オランダ,お土産


オランダのお土産関連リンク

オランダ土産にフェアトレードでポップなチョコ!トニーズ・チョコロンリーが新しい。 オランダ土産にフェアトレードでポップなチョコ!トニーズ・チョコロンリーが新しい。
【オランダ】アムステルダムから日帰りOK!古都デルフトで半日観光 【オランダ】アムステルダムから日帰りOK!古都デルフトで半日観光
●プチプラ オランダ発祥の可愛いプチプラ・ショップ「HEMA」 ●プチプラ オランダ発祥の可愛いプチプラ・ショップ「HEMA」
●お土産特集【ニューヨーク現地ルポ】ばらまき土産調達にぴったり。ニューヨークの100円ショップを徹底紹介 ●お土産特集【ニューヨーク現地ルポ】ばらまき土産調達にぴったり。ニューヨークの100円ショップを徹底紹介
【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第2回オランダ編」 【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第2回オランダ編」
プチプラかわいい雑貨! オランダ発の「HEMA」 プチプラかわいい雑貨! オランダ発の「HEMA」
オランダのおすすめ土産をリストアップ オランダのおすすめ土産をリストアップ
1

#おすすめ #ばらまき土産 #スーパーマーケット



お土産 ヨーロッパ オランダ お土産