TABIZINE > アジア > インド > 豆知識 > 海外で不思議がられる日本人の習慣5選〜相づち上手は信用されない!?〜

海外で不思議がられる日本人の習慣5選〜相づち上手は信用されない!?〜

Posted by: 目黒沙弥
掲載日: Jul 7th, 2016. 更新日: Jul 19th, 2016
20人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

海外で不思議がられる日本人の習慣5選〜相づち上手は信用できない!?〜

「日本人はとても礼儀正しい!」と世界中から称賛されます。でも時には外国人からみると理解できないことや、無意識に失礼に当たる行為をしているということが少なからずあるようです。

それは一体どういうことなのでしょうか? 外国人の生の声をご紹介したいと思います。


1.まつ毛が長いねと褒める

海外で不思議がられる日本人の習慣5選〜相づち上手は信用できない!?〜

外国人の長くてふさふさのまつ毛は日本人からすると「うらやましい!」と羨望の眼差しを向けたくなるポイントのひとつです。ただ「まつげが長いですね!」という褒め言葉はアジア諸国でしか通用しない褒め言葉で、欧米諸国の人(特に男性)からすると「だから何?」と思ってしまうほどどうでも良いことなのだとか。

これ以外にも「鼻が高い」という褒め言葉は「鼻が大きい」という侮辱の意味として取られてしまいがちで、「どうやって反応したらいいのか分からない」というのが欧米人の本音だそうです。

2.Pleaseをつけない

海外で不思議がられる日本人の習慣5選〜相づち上手は信用できない!?〜

写真を撮ってもらいたいとき、レストランで何かをオーダーしたいとき、みなさんはどうしていますか? おそらく”Can I~?”や”Can you~?”という疑問系を使ってお願いをすると思いますが、この場合に絶対に必要なのが文章に”Please”を入れること。「日本人はすごく礼儀正しいのに、お願いするときに”Please”を付けないのはなんで?」と疑問に思っている外国人が実は多いそうです。英語が母国語ではないので仕方がないとも言えますが、マナーのひとつとして知っておくと良いかもしれませんね。

目黒沙弥

Saya Meguro ライター
北海道出身。NZや日本をヒッチハイク縦断してみたり、ヒマラヤに登ってみたり、スペインで盗難に遭ってみたり。とにかくワクワクすることがすき。将来の夢は湖畔のちかくに家を建てて、動物と自然に囲まれて暮らすこと。

| 豆知識,アジア,北アメリカ,インド,アメリカ,豆知識,豆知識


インドの豆知識関連リンク

インドのマーケット インドのマーケット
インド・カシミール地方 インド・カシミール地方



「カルマだよ」。インドで捨てる捨てる神あれば拾う神ありだった話 「カルマだよ」。インドで捨てる捨てる神あれば拾う神ありだった話

【たこ焼きそっくりさん】世界中で愛される、丸くて小さい粉ものフード 【たこ焼きそっくりさん】世界中で愛される、丸くて小さい粉ものフード
ありえない!運賃が32円!?世界遺産トイトレインに乗って日本人が驚いたこと4選 ありえない!運賃が32円!?世界遺産トイトレインに乗って日本人が驚いたこと4選
日本からの観光客は多いのに・・・現地の人にとって日本への旅行が難しい国3選 日本からの観光客は多いのに・・・現地の人にとって日本への旅行が難しい国3選
1 2 3 4 NEXT

#習慣