
海外旅行で気をつけたい項目のひとつが服装や身だしなみ。もちろん誰かに迷惑をかけない限り「海外の人からどう思われるか」なんてことをいちいち気にしすぎる必要はありませんが、日本では特に目立たない恰好でも海外では人目を引いてしまったり、相手に誤解を与えてしまったりすることも。さらに、明らかに観光客だとわかる服装は時に危険を招くこともあります。
そこで今回は特に女性を中心とした、海外で不思議がられる日本人観光客の恰好、避けるべき服装をお伝えします。
夏も長袖、日傘をさす

「夏だというのに、長袖を着ているのは日本人」「日傘をさして歩いている観光客はたいてい日本人」と海外の人が口をそろえるのがこの恰好。暑い日に長袖や長い手袋を身につけたり、日傘をさして歩いている日本人女性の様子は、海外では特異な目で見られることも。
ですが、周りに迷惑をかけているわけではありませんし、普段どんなに美白に力を入れていても、海外で人目を気にするあまり日焼けしてしまっては日ごろの努力も台無しですよね。
なので、絶対にこの恰好をやめるべきだとは言いませんが、日本人観光客は犯罪のターゲットにされやすいので、スリなどの被害に遭わないように十分に気をつけてくださいね。
ハイヒール、底の厚い靴を履く

各国の現地人ガイドなどから「街歩きをするのに、どうしてあんなのを履くんだろう?」と不思議がる声をよく耳にするのが、日本人女性の足元。確かにハイヒールや厚底の靴は、たくさん歩く観光には適した靴ではありません。
特にヨーロッパなど石畳が多い道では、ヒールの高い靴はやめた方が得策。石の間の溝にヒールがはまって歩きにくいですし、足をくじいたり、つまずいたりする原因になり危険です。足のトラブルはもちろん、せっかくの素敵なヒールや靴も傷んでしまうので、やっぱり旅行には歩きやすい靴をおすすめします。
高価なジュエリーやブランド品を身に着ける

日本では日本人の“ブランド志向”や“ブランド信仰”を批判する声をよく耳にしますが、一流のブランド品に憧れを持つのは海外の人も同じこと。どんなブランドであっても、身につけている本人が満足しているなら「海外ではブランド品をそんな風に身につけない」「ブランド品を身につけて海外旅行をする日本人は恰好悪い」などという批判を気にする必要はないと思います。
ただし良くも悪くも、海外で高級ブランド品を身に着けて歩くと目立つというのは確かです。見るからに高級なバッグやアクセサリーを身につけて歩く姿は一目で“お金を持っている観光客”とわかり、スリなどの犯罪のターゲットにされる確率がぐっと高くなります。オシャレを楽しみたい気持ちもわかりますが、やはり身の安全が第一。楽しい旅の思い出を台無しにしないためにも、旅行に適したファッションを楽しみたいですね。

伊豆と白馬の大自然に囲まれてグランピング!温泉も楽しめる「ラフォーレホテ
Apr 7th, 2021 | ロザンベール葉
大自然に包まれた快適なグランピングフィールド「ラフォーレグランピングフィールド 修善寺」と「ラフォーレグランピングフィールド 白馬」では、予約受付を開始しています。コロナ禍で三密を避けて楽しめるアウトドア体験に注目が集まる中、期間を拡大しました。人気の一人旅用に「ソログランピングプラン」も提供。併設ホテルの温泉や地元食材によるBBQを満喫でき、大自然の中で贅沢なひとときを過ごせますよ!
お好みのキャンプ場を簡単検索!「キャンプ場ドットコム」リニューアルオープ
Apr 7th, 2021 | 下村祥子
アウトドアブランド「LOGOS」が運営する、全国のキャンプ場の検索&予約ができるサイト「キャンプ場ドットコム」。キャンプ場の基本情報のほかに、クチコミやイベント情報など、気になる情報が幅広く掲載されているこのサイトがリニューアルオープン!検索機能をパワーアップして、施設タイプやサービスなど様々な条件検索が可能になり、お好みのキャンプ場が簡単に探しやすくなりました!
特別な旅がしたいなら!地元密着型予約サイト「meets!ヤイヅ」で、今ま
Mar 22nd, 2021 | 小梅
一気に暖かくなり、ちょっぴり遠出がしたくなるこの季節。非日常を求め、「どこかへ行きたい!」そんな気持ちがムクムク顔を出していませんか?しかし、どこへ行こうか、何をしようか、調べてひとつひとつ予約するのも、なかなか大変なもの。そんな複雑な旅心を後押しするような特設サイトがオープンしました。静岡県焼津市の体験予約ウェブサイト「meets! ヤイヅ~きっと出会える、新しい焼津」です。
今行ける海外はどこ?人気10エリアの入国条件まとめ
Nov 28th, 2020 | 内野 チエ
最近、少しずつ東南アジアや韓国、中国など、ビジネスや長期滞在者の渡航が可能になってきています。現時点では、帰国後、2週間の隔離が必要なので、まだ気軽に旅行に行けるわけではありませんが、状況は少しずつ変化しているようです。では、実際に行こうとすれば、どの国に行けるのでしょうか。人気の旅行先エリア10カ所の現時点での情報をまとめてお届けします!
まだ間に合う!お得に旅するなら知っておきたい、関東近郊自治体の割引制度ま
Nov 7th, 2020 | TABIZINE編集部
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」とは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。中には県民だけでなく、周辺地域の方対象のものもありますよ。TABIZINEでは、そんな各都道府県独自のキャンペーンについてまとめてみました。
3000円クーポンがもらえる!県民対象の「とくとく埼玉!観光応援キャンペ
Nov 6th, 2020 | ひつじ
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」を利用したという人も多いのでは?これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は埼玉県の「とくとく埼玉!観光応援キャンペーン」についてまとめてみました。
GoToトラベルの「地域共通クーポン」電子クーポンを失敗せずゲットする方
Nov 3rd, 2020 | 鈴木幸子
皆さん、GoToトラベルキャンペーン、活用されていますか?この10月末の旅で、ANAダイナミックパッケージのGoToトラベル「地域共通クーポン」を実際に使ってみましたが、電子クーポンを入手する際、戸惑ってしまいました。なぜ、一発でクーポンが出てこなかったのか。失敗談も含めて、最初からうまくいく方法をご紹介いたします。
GoToトラベル×もっとTokyoが一緒に使える!東京都民限定宿泊プラン
Oct 30th, 2020 | TABIZINE編集部
10月1日から、政府の観光支援策の「Go Toトラベルキャンペーン」が東京も対象になり、さらに10月23日からは東京都民が使える「もっと楽しもう!TokyoTokyo」がスタートし、1人あたり1泊5,000円の補助が出るようになりました。都内のホテルにも2つのキャンペーンを併用できるプランがあり、今なら、普段なかなか行けないような高級ホテルもお得に泊まることができるチャンス!そこで、都内のホテルの多彩なプランを紹介します。
栃木県に泊まると5000円オフの県民限定割引とは?プレゼントキャンペーン
Oct 24th, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は栃木県の「県民一家族一旅行」、県民以外も対象となる「とちぎに泊まろうキャンペーン」についてまとめてみました。
東京に5000円割引で宿泊できる!都民限定の「もっと楽しもう!Tokyo
Oct 23rd, 2020 | ひつじ
10月1日から、政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」が東京も対象になりました。これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は東京都の「都内観光促進事業(もっと楽しもう!TokyoTokyo)」についてまとめてみました。