一人旅初心者にもおすすめの行き先をご紹介する連載第13弾。今回おすすめする旅先はフランスのアルザス地方です。
フランス・アルザス地方が海外一人旅におすすめなワケ

フランスの北東部、ライン川を挟んでドイツと国境を接するアルザス地方は、ドイツの影響を強く受けた独特の文化と街並みをもつ地域。

パリからTGV(高速鉄道)で2時間とアクセスも便利ながら、カラフルな木組みの家々や素朴な温かみを残す雰囲気はパリとはまったくの別世界。そんなアルザスなら一人でも心地良く過ごすことができます。

芸術鑑賞が好きな方はパリと組み合わせて訪れるのもいいですし、中世ヨーロッパの街並みが好きな方ならドイツを起点に、ハイデルベルクなどと併せて訪れるのもおすすめです。
世界遺産の街・ストラスブール

アルザス地方の中心都市が、欧州議会の本部が置かれ「ヨーロッパの首都」とも称されるストラスブール。街の名は「道の街」を意味するラテン語の「ストラテブルグム」に由来し、古くから交通の要衝として栄えてきました。現在も中世の面影を残す旧市街は「ストラスブールのグランディル」として世界遺産にも登録されています。

アルザス地方は石炭などの天然資源をめぐってフランスとドイツが熾烈な領有権争いを繰り広げた地域。一時はドイツ領となるなど、フランスとドイツのはざまで揺れ動いてきました。

(C) Haruna Akamatsu
ストラスブールを歩けばカラフルな木組みの建物の数々や、趣向を凝らした看板、街角で売られているプレッツェルなど随所にドイツの影響が見られます。

(C) Haruna Akamatsu
その一方で、ドイツにはないフランスならではの洗練されたエスプリも感じられます。ストラスブールはフランスとドイツの文化が融合した、他にはない魅力にあふれているのです。

フランスでクラフトビール醸造工房が人気の理由とは?現地から実情をレポート
May 26th, 2022 | 北川菜々子
フランスと言えば「ワイン!」とすぐに思い浮かべるぐらいのワイン大国ですが、実は近年、ビールの人気が高まってきています。スーパーにも大規模なクラフトビール売り場があるぐらいの流行りっぷり。そして最近では出来立てのビールが飲めるクラフトビール醸造工房で、バーのように飲むスタイルが定着しつつあります。実際にパリの近郊にあるクラフトビール工房を訪れてみたので、現地からレポートします。
【フランス歴史遺産探索6】美しいステンドグラスに魅了される「シャルトル大
May 19th, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。「シャルトル大聖堂」をご紹介します。
【フランスなるほど雑学11】洗車もあまりしないし傷だらけでもOK!?フラ
May 4th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人の「車」事情をお伝えします。
お花見はHANAMIというフランス語に!パリジャンも愉しむフランスの花見
Apr 25th, 2022 | 北川菜々子
最近フランスのメディアを見ていたところ、「HANAMI」という言葉を見つけました。その記事ではパリでお花見ができる場所を紹介していました。フランスでも、日本の花見が根付きつつある模様。丁度桜が満開だったパリ郊外のソー公園でのお花見の様子をレポートします。
パリでととのってみた!アラブの銭湯「ハマム」体験記
Apr 13th, 2022 | 北川菜々子
パリジェンヌの休日の過ごした方として、昔から定番の「アラブの銭湯ハマム」。近年、パリには多くのハマムができて、ちょっとした休日の贅沢として人気があります。フランスにはバスタブがない家も多く、ゆったりと身体を癒すことができません。筆者宅も例外にもれず……。最近疲れた身体を休めるべく、ハマムに行ってきました。
【フランス人の不思議な生態10選】コロナ過で変わった習慣やあっと驚く家事
Apr 11th, 2022 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からすると、あっと驚いてしまう雑学が世界にはあります。コロナ禍でなくなった習慣や家事の違い、食文化など、在仏歴13年の筆者が日々遭遇する、びっくりするようなフランス人の行動や習慣、文化をまとめて紹介します。
【フランスなるほど雑学10】なぜ?フランス人のお家にはゴミ箱は少ない !
Apr 7th, 2022 | 北川菜々子
現地の人には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年になる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人宅のゴミ箱ついてお伝えします。
【フランスなるほど雑学9】フランス人はなぜそこまでチョコレートがお好き?
Mar 25th, 2022 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人とチョコレートについてお伝えします。
【フランス歴史遺産探索5】圧巻の美しさを誇る「アミアンのノートルダム大聖
Mar 23rd, 2022 | 北川菜々子
ヨーロッパの中でも、有数の世界遺産を誇るフランス。ユネスコに登録されているような有名な世界遺産から、地元の人の間で有名な歴史遺産まで、フランスには紡いできた歴史が至る所に詰まっています。そんな歴史のロマンを目の前にすると、胸の高鳴りを感じられるほど。歴史遺産好きの筆者が紹介する歴史遺産探索シリーズ。今回は圧巻の美しさを誇る「アミアンのノートルダム大聖堂」をご紹介します。
【フランスなるほど雑学8】なぜ!?フランス人が太陽を求める理由とは?
Mar 17th, 2022 | 北川菜々子
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴13年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はフランス人と太陽についてお伝えします。