TABIZINE > 旅のハウツー > 海外旅行の後の無気力感をのりこえるための6つのこと

海外旅行の後の無気力感をのりこえるための6つのこと

Posted by: 京田未歩
掲載日: Aug 29th, 2016.
14人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

先日お休みをいただきハワイに行ってきたのですが、旅行前までに仕事を詰め込みすぎた反動なのか、数日間海外で好きなことだけをしていた反動なのか、帰国後の数日間は無気力感に悩まされていました。仕事の遅さ、集中力の低下、しまいには食欲さえなくなって何をしていてもすぐに眠くなるという。

みなさんはこんな経験ありますか? 今回は、実体験をもとに海外旅行の後の無気力感をのりこえるための6つのことをご紹介させていただきます。


食事のバランスをしっかり戻す

海外旅行はついつい食べ過ぎてしまいます。一食がボリューミーなケースもありますが、外食ってやっぱり高カロリー。セーブして食べないと太ってしまいますよね。ということで、帰国後は食事のバランスをしっかり戻すことが大切かなと思いました。お米、みそ汁、お漬け物、焼き魚、などの和食は日本人の体にあっていますので調子を戻すのには最適。その他にも胃に優しい雑炊や大根おろしなどはおススメです。ちなみに筆者は、玄米と野菜と味噌汁で調子を戻しました。

海外旅行の後の無気力感をのりこえるための6つのこと

整体やマッサージで旅疲れの体をほぐす

たとえば筆者の場合、ハワイでパワーチャージできても長時間の飛行機で体が疲労しました。帰国した翌日にさっそく鍼に行きましたが、先生にも「体がバキバキだね」とお墨付きをいただいたほどです(笑)。旅のおかげで心が元気でも、体が重いと前向きにがんばれません。整体やマッサージが苦手な方はスパやエステ、岩盤浴など自分にあったリラクゼーションで旅の疲れを癒しましょう。

海外旅行の後の無気力感をのりこえるための6つのこと

時差ボケはゆっくりと戻していく

みなさんは時差ボケがひどい方ですか? 筆者はけっこうひどい時差ボケタイプです。ですので、帰国後は5日間は調子が戻りませんでした。何度かの海外旅行でそれは分かっていたので、あらかじめ、帰国後の仕事のスケジュールはゆとりを持って設定していました。頑張ればこなせそうなスケジュールも無理をせず。ようやく調子が戻り始めたのが一週間後くらいだったので、それまでは旅の余韻を楽しみながらゆっくりと体を元に戻していきました。物語にはエピローグがあるように、最後の余韻もしっかりと楽しめればいいですよね。

海外旅行の後の無気力感をのりこえるための6つのこと

■関連記事
旅行の前に要チェック!移動時間を快適にするテクニック
https://tabizine.jp/2015/10/25/48730/

京田未歩

Miho Kyoda
2001年にメジャーデビュー。現在は音楽活動の傍ら、ボイストレーナー、自己解放や自己表現などのトレーナーとして「心と向 き合い、歌い方(生き方)をコーディネートする活動」にて、各種ワークショップ&イベント企画を展開。現在までに教えて来た生徒数は1,000人以上。ライター、メンタル&スピリットカウンセラー、レイキヒーラー、としても活動中。

,,,,,, | 旅のハウツー


旅のハウツー関連リンク

宮古島 宮古島


リージェントエクスプローラー リージェントエクスプローラー


熊本県・一心行の大桜 熊本県・一心行の大桜
抗原検査キット 抗原検査キット
ダイソー 化粧ポーチ300円 ダイソー 化粧ポーチ300円

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

旅のハウツー