TABIZINE > アジア > 中国(中華人民共和国) > 豆知識 > ありえない!日本人が中国で驚いたこと3選〜救急車は呼んだ人がお金を払う!?〜

ありえない!日本人が中国で驚いたこと3選〜救急車は呼んだ人がお金を払う!?〜

Posted by: 坂本正敬
掲載日: Sep 20th, 2016.
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

ありえない!日本人が中国で驚いたこと3選〜救急車は呼んだ人がお金を払う!?〜

TABIZINEでは、日本に来た外国人の視点から、日本のびっくりするところを幾つかの記事で紹介してきました。では逆に海外に住む日本人が、現地で感じる母国との違いにはどのような点があるのでしょうか?

ありえない!日本人が中国で驚いたこと3選〜救急車は呼んだ人がお金を払う!?〜

そこで今回は過去10年にわたって出張や出向で中国と日本の両国を行き来しながら、長く現地で過ごしてきた日本人ビジネスマンに、中国で驚いた母国との違いを教えてもらいました。

[paging_toc]

1:自動車のナンバープレートが車の本体価格以上の値段で売られている

ありえない!日本人が中国で驚いたこと3選〜救急車は呼んだ人がお金を払う!?〜

最初は自動車のナンバープレートについて。上述の取材協力者は北京、天津、上海などの大都市で長く過ごした経験を持つそうですが、それらの大都市の問題は交通渋滞と大気汚染。

そのため中国の大都市ではナンバープレートの発給数を制限して、マイカーを持てる人を抑え込もうとしているのだとか。

もしも新たにナンバープレートを持ちたければ、自治体が主催するオークションに参加しなければいけません。

例えば上海市のケースで言えば、2015年のある月に、8,700枚ほどのナンバープレートがオークションに出品されました。16万人近くの応募者が殺到した結果、1枚あたりの値段が150万円程度になってしまったとか。

この金額は、車種によっては本体価格よりも高いと言います。ちょっと信じがたい話ですよね・・・。

,, | 豆知識,アジア,中国(中華人民共和国),豆知識


中国(中華人民共和国)の豆知識関連リンク

中国・達古氷河のロープウェイ 中国・達古氷河のロープウェイ
バイク旅のイメージ バイク旅のイメージ
兵馬俑坑 兵馬俑坑


中国上海 中国上海
インドネシア ローソン インドネシア ローソン
旅行先の国は大丈夫!?水道水を飲めない国で気をつけたい食事情 旅行先の国は大丈夫!?水道水を飲めない国で気をつけたい食事情
【元ゴーストタウン】パリにそっくりな「東洋のパリ」の驚きの姿 【元ゴーストタウン】パリにそっくりな「東洋のパリ」の驚きの姿
どれが一番当たる? ユニークな世界各国の占い8選 どれが一番当たる? ユニークな世界各国の占い8選
1 2 3 4 5 NEXT

#ギャップ #文化ギャップ #日本人



豆知識 アジア 中国(中華人民共和国) 豆知識