何かと予定が多い年末ですが、忙しいと気づかぬうちに疲れも倍に! そんな時期だからこそ日帰り温泉でリラックスしたくなります。今回は東京から日帰りでも行ける長野の温泉を5つ厳選してご紹介。しばし癒しの時間を設けて、翌週からの活力を養いたいものです。
【七味温泉】古くから秘湯として親しまれてきた湯の花たっぷりの温泉

※写真はイメージです。
七味温泉は、泉質の異なる7つの源泉が混ざっているため“七味“と呼ばれています。紅葉館のお風呂は乳白色〜エメラルドグリーンで湯の花がたっぷり。一度浸かれば、日頃の疲れを癒すことができます。上の画像は野天風呂。開放感溢れるお風呂で、渓流の音を聞きながら、体だけではなく気持ちもリフレッシュできますよ。
なんと野天風呂には洞窟風呂も! 洞窟風呂のある野天風呂は、昼間は女湯、夜は男湯になっています。またこの洞窟風呂は内風呂から外に出る途中にあり、お風呂の探検をしている気分に・・・。内湯も明るい雰囲気でのんびりと温泉に浸かることができます。
日帰り入浴は、料金:大人500円、小人400円です。日帰りで長野の秘湯に行くなんて贅沢ですが、今年1年頑張った自分へのちょっとだけ早いご褒美に行くのもいいでしょう。
[紅葉館]
【水晶山温泉】家族や恋人とのんびり、心地よい時間を堪能できる温泉

(C)水晶山温泉 満願成就の湯
水晶山の麓にある、こちらの温泉は水晶が溶け込んでおり、願いが叶えられると言われています。美肌に効果あるとされるアルカリ性単純泉で疲れに効くだけではなく、お肌の調子も整いそうです。上の画像は露天風呂。巨石と池を眺めながら、長野の澄んだ空気の中、入浴できます。露天風呂は泉質はもちろんのこと、景観が大事。この素晴らしい景観なら、満ち足りた気分になれそうですね。

(C)水晶山温泉 満願成就の湯
竹林を眺めながらお風呂に浸かれる内湯。

(C)水晶山温泉 満願成就の湯
湯音を聞きながら薄明かりの中リラックスできる洞窟風呂。
この温泉施設にはお食事処「水晶亭」もありますので、温泉に浸かった後で、食事をしてお腹も心も満たしたいですね。

(C)水晶山温泉 満願成就の湯
入浴料は大人(中学生以上):800円、小人(4歳から小学生):500円です。また、この温泉は日が落ちてからの光景も幻想的で心が落ち着きます。一度は訪れてみたいものです。
[水晶山温泉 満願成就の湯]
(次のページに続く)

雪見風呂にかまくら・・・冬の長野を楽しむ「星野リゾート 界 アルプス」
Jan 21st, 2021 | Chika
寒さが身にしみる冬の時期には、温泉でしっぽりとおこもり旅を楽しみたいもの。温泉旅館「星野リゾート 界 アルプス」では、ここでしか味わえない信州の贅沢な田舎体験ができますよ。囲炉裏で冷えた身体を温めつつ、居合わせた人たちと団欒気分を味わったり、雪景色を楽しんだり・・・。温泉だけでなく、ちょっとした非日常感も味わえるお宿です。
そこは大人の隠れ家だった。温泉とワインで身も心も癒やされる旅【星野リゾー
Jan 21st, 2021 | Chika
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」。今回は、長野県松本市にある「界 松本」に宿泊してきました。なんとなく気持ちも鬱々とすることが多かった日々。温泉にゆっくり浸かって地元のおいしいものを食べ、ワインを味わい、スタッフの笑顔と優しい心遣いに触れたら、なんだかとってもハッピーな気持ちになりました。明日への活力になる旅って、自分にとってはやっぱり大切なもの。そんな風に強く実感した滞在でした。
冬の秘湯は最高のパワースポット(10)スノーモンキーに会いに湯田中温泉郷
Jan 8th, 2021 | 阿部 真人
雪の季節がやってきました。この冬は積雪が多くなりそうですね。雪の秘湯といえば、温泉で温まるニホンザルとして世界的にも知られる長野県地獄谷のスノーモンキー。彼らに会いに出かけました。そして宿は歴史のある名湯、湯田中・渋温泉郷。凍えきった体を温めてくれる旅をご紹介します。
大自然を感じる幻想的なイルミネーション「軽井沢 白糸の滝 真冬のライトア
Dec 19th, 2020 | minacono
軽井沢で人気の観光スポット「白糸の滝」で、冬のライトアップが実施されます。環境に配慮された穏やかな光源で照らされるため、自然と調和して幻想的な雰囲気に。クリスマスや、お正月、バレンタインだけの期間限定のイルミネーションをお見逃しなく!
奇想天外!有名建築家がつくった諏訪に浮かぶ茶室「空飛ぶ泥船」
Apr 9th, 2020 | わたなべ たい
長野県諏訪湖のほとり。諏訪大社に抱かれた丘陵地に、田畑や民家に混じって突如姿を現す「空飛ぶ泥船」。地上からの高さは3.5mほど。まるで宙に浮いているような異様なたたずまい。実はこれ、茶室なのですが、こんな奇想天外な茶室がこの辺りには点在しているのです!
<現地ルポ>地獄谷野猿公苑は猿達のパラダイス!人間のような表情に親近感
Apr 7th, 2020 | AYA
温泉に入る野生の猿達を見られるのは、世界でもここだけと言われる地獄谷野猿公苑。実際に訪れた筆者がアクセス方法の詳細と、猿達の何気ない瞬間を捉えた写真を大公開!行けなくても行った気分を味わえるかも!?
【お花見特集2020】竜ヶ池周囲に見事な桜並木「臥竜公園」
Mar 11th, 2020 | minacono
春の陽気とともに待ち遠しくなる桜の開花。豪快に咲き誇るピンクの花に、心躍らせたことはありませんか? 見慣れた桜景色を今年も見られる喜びもありますが、まだ見ぬ桜の風景を求めて旅してみてはいかがでしょう。全国に点在する桜の名所を特集でご紹介します。今回紹介するのは、長野県須坂市の「臥竜公園」です。「さくら名所100選」に選ばれている桜並木など、公園内の竜ヶ池周辺を中心に見事な桜の風景が広がります。
【日本の冬絶景】世界で人気の雪見風呂を洒落込むスノーモンキー 長野県の雪
Jan 25th, 2020 | 青山 沙羅
日本の四季の中で、凛とした冬に惹かれます。着飾ることなく、媚びることなく、色彩を削ぎ落とす潔さ。あるがままの姿で佇む冬に、神様は白いコートをふわりとかけてくれます。空から舞い降りてくる白いもの。汚れも痛みも受け入れ、大地を、山を、海を、川を、白く包み込みます。私たちが待っていたのは、「雪」でした。TABIZINEでは「日本の冬絶景」を連載でお届けします。今回は、長野県の冬絶景。長野県では例年12月〜3月頃に雪景色が見られます。
自分らしくいられるゲストハウス【第2回】|たったひとつを叶える旅<86>
Jan 8th, 2020 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、ただいまといいたくなる「小とりの宿」。山小屋で働いた経験もあるオーナーの福田舞子氏が、「山小屋」をイメージして作った空間です。畳に一枚板のテーブルが配された部屋や、木造りのカウンターのある台所、洗面台も壁も木製のお風呂、などなど、山小屋で過ごすようにのんびりとした時間を楽しんでみてください。
心をリセットする信州の美「戸隠神社奥社」の神聖な白い世界をレポート【長野
Jan 3rd, 2020 | kurisencho
信州のパワースポットとして有名な戸隠は、戸隠神社五社巡り、戸隠古道(神道・かんみち)と、自然と歴史と伝説の残る一度は訪ねたい場所。バスに揺られ1時間ほどで到着する「戸隠神社奥社」。杉並木を抜けると、険しい山がそびえ立つ神聖な白い雪の世界。そこには癒しの空間があるだけでなく、未来についても考えてしまう神々の生んだ信州の自然の美がありました。