「日本人の若者のビール離れが進んでいる」という事実が、世間を騒がせていますね。しかし、ドイツでビールと言えば、時代や世代を超えて愛され続ける定番のアルコールです。
ビールはドイツ文化と切り離せない!?
ドイツでは、週末の朝ごはんとして、白ソーセージと白ビールの組み合わせがあるほど、生活の中にビールが深くまで結びついていると言っても過言ではありません。ビールは16歳から飲むことができる法律があるため、若者が初めて口にする飲み物がビールでもあるのです。
今回はオクトーバーフェスト発祥の地であるドイツのミュンヘンにて、ドイツ人がオススメするビールを徹底取材してきました! ぜひともドイツに旅行する際には、ドイツ人がおすすめする本場のビールを味わってみてください。
異常なまでのビールの種類に圧倒!
ドイツのお酒屋さんに行くと、まず驚くのがそのビールの種類の豊富さでしょう。天井高くまで敷き詰められたビール、ビール、ビール! ドイツではその地域ごとに違うビールが生産され、愛飲されています。その種類は2000を超えるとか。日本でいうと、まさしく日本酒や焼酎のイメージでしょう。
(次のページに続く)
【在住者が教えるドイツ観光】一味違う楽しみ方5選〜救急車がベンツ!?〜
「これぞドイツ」なバイエルンの都、ミュンヘンで訪れたい観光スポット6選
ドイツ人は不便でも怒らない〜便利な日本と不便なドイツ、その生活の違い〜
ありえない!日本人がドイツで驚いたこと8選〜温かい食事は一日一回!?〜
おすすめビール1 Agustiner(アウグスティーナー)
アウグスティーナーは、ミュンヘンで最も古い醸造所から製造されています。地元ミュンヘンのファンだけでなく、オクトーバーフェストでは、世界中から人気のあるビールです。
南ドイツではヘレス(Helles)と呼ばれる色が淡いビールが主流で、このアウグスティーナーもヘレスビールです。ホップの香りや、麦芽の風味を楽しめる王道のビールでしょう。
おすすめビール2 Astra(アストラ)
北ドイツのハンブルクで生まれたビール。ビール瓶が手のひらに収まるほどのサイズ感が、なんとも言えない可愛さです。ユーモアのある宣伝方法も有名で、ハンブルクではどの場所でも目にするビールです。
このアストラもヘレスの種類ですが、綺麗な山吹色で、見た目から想像するほど重くなく、甘みを帯びていることが特徴です。
おすすめビール3 Beck’s(ベックス)
ビール大国ドイツの中で、最大の輸出量を誇るベックス。ドイツだけでなく、世界中で飲まれています。
ベックスは、ピルスナーとよばれる種類のビールで、日本のビールもこの種類に分類されます。日本人でも飲みやすいビールと言ってもいいでしょう。
(次のページに続く)
【在住者が教えるドイツ観光】一味違う楽しみ方5選〜救急車がベンツ!?〜
「これぞドイツ」なバイエルンの都、ミュンヘンで訪れたい観光スポット6選
ドイツ人は不便でも怒らない〜便利な日本と不便なドイツ、その生活の違い〜
ありえない!日本人がドイツで驚いたこと8選〜温かい食事は一日一回!?〜
おすすめビール4 Franziskaner Weissbier(フランツィスカーナー・ヴァイスビア)
南ドイツで生産される、泡立ちが非常に良いクリーミーなビール。特徴は何と言っても、小麦を使用するために白濁していること。その見た目からWeissbier(白ビール)と呼ばれています。フルーティーな香りを楽しめるために、女性に人気です。
おすすめビール5 Warsteiner(ヴァルスタイナー)
ベルギーに極めて近い、ヴァルシュタインという街で誕生したビール。そして、バルシュタイナーは1753年に設立された、ドイツ最大の株式非公開の製造所の一つでもあります。
黄金色に輝くバルシュタイナーは、口当たりが良く飲みやすいことが特徴です。ドイツの伝統的なビール製造の法律、「ビール純粋令」に忠実に従い作られるこのビール。その実力からドイツ国内で「プレミアムピルスナー」のカテゴリを作り出したことで有名です。
気のおける人と集まり、天気のいい日には、ビアガーデンで楽しい時間をビールとともに過ごす・・・ビールはドイツの文化であり、歴史なのです。「もしもドイツに来た際には、ぜひとも本場ドイツのビールを味わってもらいたい」とドイツ人たちは言います。
ドイツビールは、種類も味も豊富です。日本のビールの味が苦手な人でも、ドイツに来れば、きっとあなたのお気に入り銘柄に巡り会えることでしょう!
【在住者が教えるドイツ観光】一味違う楽しみ方5選〜救急車がベンツ!?〜
「これぞドイツ」なバイエルンの都、ミュンヘンで訪れたい観光スポット6選
ドイツ人は不便でも怒らない〜便利な日本と不便なドイツ、その生活の違い〜
ありえない!日本人がドイツで驚いたこと8選〜温かい食事は一日一回!?〜
[Photos by Shutterstock.com]