TABIZINE > アジア > 台湾 > 現地ルポ/ブログ > 台湾は親日な国なのか?海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【3】

台湾は親日な国なのか?海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【3】

Posted by: あやみ
掲載日: Mar 4th, 2017. 更新日: Jul 13th, 2017
1人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント
TABIZINEライターのあやみです。海外旅行をしている人たちがまことしやかに囁いている噂ってありますよね。そんな噂が本当なのか、確認してみたいと思いませんか? そこで筆者が実際に旅先で遭遇した出来事からそれらの噂が本当だったのかどうかお伝えしたいと思います。

台湾人に関する噂

台湾は親日な国なのか?海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【3】

成田&羽田から約3時間のフライトで行ける台湾はもっとも旅行しやすい外国なのかもしれません。そのため台湾人に関する噂を耳にする機会も増えました。筆者の周りにいる台湾旅行経験者はみんな口を揃えて「台湾人は非常に親切だった」、「日本語が通じる人が多く、中国語を話せなくても平気だった」、「安全な国」と言っていました。今のところ悪い噂はほとんど耳にしません。

いざ台北へ

台湾は親日な国なのか?海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【3】

1年ほど前、筆者は3連休を使って台北に一人旅をしました。台北の桃園空港からホテルまではバスで移動することになったのですが・・・。初めての台湾、中国語は「ニーハオ」、「シェイシェイ」の2つしかわからず、本当に大丈夫なのだろうか? と内心ドキドキ。

桃園空港に降り立ち、さっそくバス乗り場に向かうと、いくつかのバス会社があり、宿泊するホテルの付近に向かうバスがわからない状態でした。そこでバスのチケットを販売しているカウンターに行き「ここへ行きたい」とホテルの名前が書かれた紙を見せると、受付にいた女性は笑顔で丁寧に英語でバスのチケットを売ってくれて、おまけにバス乗り場の場所まで案内してくれたのです。

台湾は親日な国なのか?海外旅行者が囁く「噂」は本当なのか?【3】
(C)あやみ

またバスに乗ると、今度は停留所のアナウンスを中国語で言われるため、どこで降りて良いのかわからない状態に・・・。どんどん不安が募っていきましたが、バスに乗る際に、バスの運転手さんが私のチケットを確認して、降りる停留所名をチェックしてくれていたようで、わざわざ日本語読みで停留所名をアナウンスしてくれたのです。さらに「シェイシェイ」と言ってトランクケースまで降ろしてくれました。

台湾人は親切、この噂はまぎれもない事実でした。

(次のページに続く)

あやみ

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。


,,,,, | 豆知識,現地ルポ/ブログ,アジア,台湾,現地ルポ/ブログ,豆知識


台湾の現地ルポ/ブログ関連リンク

抗原検査キット 抗原検査キット
九份 九份
ピーナッツ、タロイモ、くずきり餅の豆花 ピーナッツ、タロイモ、くずきり餅の豆花
台湾カステラ 台湾カステラ

冰讚でマンゴーかき氷 冰讚でマンゴーかき氷
蔥花餅夾蛋と鹹豆漿 蔥花餅夾蛋と鹹豆漿
台北101 台北101
ケーキ二種類 ケーキ二種類
マンゴーと苺のかき氷 マンゴーと苺のかき氷
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#九份 #台湾人 #噂 #桃園空港 #海外旅行者 #親日