TABIZINE > アジア > 台湾 > 現地ルポ/ブログ > ありえない!日本人が台湾で驚いたこと5選~若者は優先席には座らない~

ありえない!日本人が台湾で驚いたこと5選~若者は優先席には座らない~

Posted by: Yui Imai
掲載日: Feb 17th, 2017. 更新日: Feb 21st, 2017
28人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

東京から3、4時間でアクセス可能な台湾は、毎年多くの日本人が訪れる人気のスポットです。近いといってもここはやはり外国。日本と異なる文化や習慣がたくさんあります。この記事では、日本と異なる点や多くの人が驚いてしまうであろう点を紹介します。

>>>台湾までの格安航空券、3月で一番お得な出発日は今いくら?

[paging_toc]

1.多少混んでいても若者は優先席には座らない

ありえない!日本人が台湾で驚いたこと5選~若者は優先席には座らない~

台湾の地下鉄やバスに乗ると、優先席かどうかにかかわらず多くの方が席を譲り合っていることに気づきます。特に若者たちがすっと席を立つ姿にはさわやかさを覚えます。中国語で博愛座(ボーアイズオ)と呼ばれる優先席は、通常の席と区別がつきやすいよう色分けされている車両がほとんどです。台湾では社内が多少混んでいても、優先席には座らずに空けておく様子が見られます。

またお年寄りや妊婦さん、子ども連れの方だけではなく、自分よりも年上だろう、と思われる人が近くで立っていたら席を立つことが多いです。50-60代でも席を譲られることがあり、びっくりしてしまうかも。

2.タクシーが黄色で統一されている

ありえない!日本人が台湾で驚いたこと5選~若者は優先席には座らない~

台湾の道を走るタクシーは車種は様々ですが、色はすべて黄色で統一されています。日本ではいろいろな色のタクシーが走っていますが、このように鮮やかな黄色で統一されていれば観光客にとっては見つけやすくて助かりますよね。値段は地域によって異なりますが、台北市では初乗りが1.25kmで70元となっています。日本のタクシーよりずっと安いので利用しやすいですよね。

(次のページに続く)

Yui Imai

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。


| 豆知識,現地ルポ/ブログ,アジア,台湾,現地ルポ/ブログ,豆知識


台湾の現地ルポ/ブログ関連リンク

箱入りお菓子 箱入りお菓子
ドリアンヨーグルトスムージー ドリアンヨーグルトスムージー
定番の小籠包 定番の小籠包
タイガーエア タイガーエア
騒豆花 騒豆花
抗原検査キット 抗原検査キット
九份 九份
ピーナッツ、タロイモ、くずきり餅の豆花 ピーナッツ、タロイモ、くずきり餅の豆花
台湾カステラ 台湾カステラ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#臭豆腐