TABIZINE > 北海道・東北 > 北海道 > 現地ルポ/ブログ > クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?/現地特派員レポート

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?/現地特派員レポート

Posted by: Naoki
掲載日: Mar 15th, 2017. 更新日: Jun 9th, 2017
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

 【TABIZINE 現地特派員による寄稿】
  
北海道のガイドに必ずと言って良いほど登場するウィリアム・クラーク博士。なぜかとっても人気がありますよね。そしてほとんど誰もが知っている「少年よ大志を抱け!」というお言葉。その本当の謂れは実はあまり知られていないように思います。


羊ヶ丘展望台はクラーク博士と全然関係がない?

札幌ドームを見下ろす羊ヶ丘展望台に立つクラーク博士の銅像は観光客につとに知られ、豊平区というちょっと不便な場所にあるにもかかわらず、大勢の人が訪れて一緒にポーズをとって写真に収まっています。このあまりに有名な銅像のせいでほとんどの人は、この見晴らしの良い羊ヶ丘の展望台でかの有名な言葉を語ったと思っているはず。実は、全然ちがうのです。

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?
クラーク博士の立像

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?
羊ヶ丘展望台にたむろする羊

真相を知る前に、どんな経緯で北海道に来たのか少しクラーク博士のことについて知るのはいかがでしょうか。まず、その背景から少し。

理想に燃えアメリカを後に

ローラ・インガルスの有名な小説「大草原の小さな家」にも描かれているのですが、クラーク博士の時代のアメリカ人は聖書を良く読み、宗教的理想に燃えている人が多かったようです。そんなアメリカから誕生間もない明治日本に単身渡ってきたクラーク博士の「大志」とはなんだったのでしょう。

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?

マサチューセッツ農科大学の学長だったウイリアム・スミス・クラーク博士は、西洋文明を猛烈な勢いで取り入れようとしていた明治政府の招聘に応じ、1876年5月15日アマーストの自宅を出発しました。彼を日本政府に紹介したのは幕末明治に掛け留学生として米国で学んでいたあの新島襄でした。NHKの大河ドラマ「八重の桜」でよく知られるようになりましたね。彼はアマースト大学で教鞭を執っていた頃のクラーク博士の生徒となり、帰国後に日本政府に博士を推薦しました。

クラークは大陸を二週間掛けて汽車で横断し、建国100年に湧くアメリカを後にして西海岸から長い航海に出ます。そしておよそ1月後の6月29日、横浜に到着しました。数日後にアメリカ本国は、7月4日の記念すべき独立100周年を迎えます。その輝かしい時をどのような気持ちで迎えたかは分かりませんが、博士は東京でいくらかの手続きに時間を費やした後、札幌に新設される札幌農学校(後の北海道大学)の教頭となるべく海路「北の大地」を目指しました。

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?
北大構内

クラーク博士を動かしたもの

クラーク博士は、アメリカ建国から100年が過ぎようとしていた地元の教会が、次第に物質主義に傾く姿に失望していたといいます。さらに、アメリカそのものにも憤りを感じていたようです。フロンティアが消失しつつあったアメリカもまた、ヨーロッパ諸国に遅ればせながら植民地を獲得しようとアジアに食指を伸ばしていました。高い宗教的理想に燃えた博士は、日本の若者たちにその理念を伝えたいという熱情に駆られたのでしょう。アメリカを後にした50才の博士は地球を半周して日本へ、そしてさらに北の果ての札幌まではるばると旅をしてやってきました。

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?
ニレの古木の立つ北大構内

札幌農学校で教鞭を執る

後の北海道大学、新設札幌農学校で博士を待ち受けていたのは野人のような学生たちでした。激しい内戦である戊辰戦争が終わってまだ数年、集められた士族の師弟を中心とした学生たちは荒くれのようだったと言います。この好奇心に満ちた若者たちに博士は何を教えるでしょう。多くの規範を押しつける代わりに一言、「紳士たれ」というのが博士の言葉でした。
明治の若者たちは、次第にこのアメリカ人に心酔してゆきます。クラーク博士は1876年9月から教壇に立ち翌4月までのわずかな期間多くの科目を担当し、そして聖書片手に生徒たちへキリスト教精神を説いてゆきました。教えたものの中には、必ずしも専門分野とは言えない学科も含まれていたようです。

博士は当初、マサチューセッツ農科大学の学長を辞して札幌農学校に赴くつもりだったようですが、慰留されて「1年間の休暇扱い」という形を取ることになったため、このような短かい在任期間になりました。

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?
北大構内に立つクラーク象

生徒との別れとあのことば

クラーク博士と札幌農学校1期生たちのあまりに短い交流は、双方に何をもたらしたのでしょう。4月16日、別れを惜しんだ生徒や職員たちは、馬に乗った博士を見送ってはるばる30キロもある北広島市と恵庭の堺の島松までやってきました。徒歩であれば丸1日歩いてきたことになります。その間に博士と学生たちはどんな会話を交わしたのでしょう。やがて別れの時はやってきました。

たぶんもう、日が暮れようとしていたのではないかと思います。ここは当時札幌郡の堺だったそうで、駅邸が置かれていました。生徒たちはここで一夜を過ごし、翌日札幌に戻ったのかもしれません。
ここを訪れてみると、北海道稲作の生みの親中山久蔵の駅邸として使われていた屋敷が当時のまま残されています。内部には、クラーク博士の日本までの足跡を示す資料などが展示されています。
場所は国道36号線からちょっと入ったところにあります。住所は北広島市島松1番地。内部見学は連休からのオープン(10時~17時)になります。千歳からレンタカーで札幌に向かうのでしたら、ちょっと寄り道してみることをおすすめします。

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?
旧島松駅邸

博士は郡堺の島松川の手前で馬を止め、あの有名な言葉を発したといいます。

「ボーイズ、ビー アンビシャス!」

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?
島松川

このあまりに有名な言葉には続きがあります。

「Boys, be ambitious like this old man!」
(ボーイズ ビー アンビシャス ライク ディス オールドマン)
「少年たちよ、この老人のごとくに大志を抱け」

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?
島松駅邸前に立つクラーク博士の記念碑

クラーク博士「ボーイズビーアンビシャス」の本当の意味とは?

生徒たち一人一人の顔を覗くようにした後に、自分のことを老人と表現し親しみを込めて発したこの言葉の意味するところについては、諸説あります。ただ、博士が目指し、かつまた学生たちが受け継いだものは明確でした。その精神は学んだ学生たちによって引き継がれ、さまざまな分野で影響を残しました。博士から直接学ぶことの無かった2期生の内村鑑三や新渡戸稲造など、多くの若者に受け継がれていったのです。

刺激に満ちた一年間の休暇を終えた博士はマサチューセッツ農科大学に戻り、その後もかつての日本の教え子たちとの手紙による交流は続きました。

有名な羊ケ丘展望台のクラーク像は、彼の来札100周年を記念して1976年に見晴らしの良いこの場所に建てられたものです。とくに博士とのゆかりはありませんが、見下ろす札幌ドームの辺りを歩いてゆくクラーク博士一行を思い浮かべ、自分の志は何だろうかと沈思してみるのも悪くないですよね。

Naoki

Naoki 現地特派員
東京出身の元バックパッカー。北海道歴30年。現在は札幌在住。華やかな観光地以外にも知れば旅が楽しくなるような北海道の歴史にまつわる話を中心に、札幌周辺の魅力を発信してゆきたいと思います。

| 観光,現地ルポ/ブログ,北海道・東北,北海道,現地ルポ/ブログ,観光


北海道の現地ルポ/ブログ関連リンク


【北海道のお土産人気ランキング】すべて実食ルポ!定番人気や空港でしか買えない限定商品などおすすめ30選も 【北海道のお土産人気ランキング】すべて実食ルポ!定番人気や空港でしか買えない限定商品などおすすめ30選も





ドラムカンスープ 天鳳 味噌と醤油 ドラムカンスープ 天鳳 味噌と醤油
OMO5小樽 ナイトラウンジ オイルランプ OMO5小樽 ナイトラウンジ オイルランプ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#キリスト教