毎日仕事に追われているみなさん。最近、パワーチャージできてますか?
日常生活が慌ただしすぎて、自分を見失いそうな時は誰にでもあるはず。そんな時は、特別な空間で、心の急速充電をしてみるのはいかがでしょう。
ちょっと疲れたときは、下北沢に行ってみませんか?

下北沢の南口を出て、徒歩3分。人混みの騒めきがちょうど落ち着くその場所に、店を構えるのが、カフェ ステイハッピーです。
白色と温かみのある木材を基調とした清々しく、どこかノスタルジックなエントランスがお目見えします。
もっと素直に、シンプルに、自然体で生きるために
カフェステイハッピーのオーナーは世界中を旅してきた一人。ざまざまな旅での様々な感動の経験を通し、日本でもたくさんの人にそれをシェアしたいと思いこのカフェをオープンさせました。

もう20年以上も前からcafeをやりたいと思っていた。
1人で日常から隔離された時間を過ごしたり、友人や恋人と語り合う、そんなOffの空間に一緒にいられる仕事がいいと思った。
リラックスして寛いでいるお客さん自身が店の空気感を作るような。
~カフェ ステイハッピー~

店内では、オーナーが世界中から買い集めたアイテムがずらりと並びます。もちろん購入も可能。
どこか懐かしい、木材がメインな雰囲気

そんなカフェステイハッピーは、最高にリラックス出来る空間を提供しています。日本人の私達からすると、どことなくノスタルジックで、ほっこり暖かい気分になれる店内なのです。
秘密基地にいるようなワクワク感が

店内には「やぐら」と呼ばれる、2階建てのスペースが。子供のころに憧れた秘密基地のような、どことなくワクワクするインテリアに胸が高まります。

やぐら下は座敷のエリアになっていて、冬場にはこたつ、夏場にはちゃぶ台と、季節によって店内内装も衣替えされます。本棚に並ぶたくさんの本も、自由に閲覧可能です。

やぐらの2階部分にはハンモックがゆらゆら。ここなら1人でも、心行くまでのんびり読書を楽しめます。
新しい自分に出会える機会がいつもある

このカフェでは、なんと世界を3周もしたオーナーから、実践的な「バックパッカー講座」を受けられたり、旅について自由に語り合える場を設ける「旅活」など、様々な出会いが常にあるのです。
旅のイベント以外にも、「ヨガ講座」や「ナチュラルシードマイスター講座」などのレッスンや、映画を通して様々な社会問題に向き合う、「ステハシネマ」など、様々なイベントが定期的に行われていることも特徴なのです。

日曜日の夜にはDJが店内でラウンジ・アンビエントテクノ・ダブを中心とした、チルアウトミュージックも楽しめるのだとか。
資本主義が利益を追求しすぎるが為に、競争社会になり人間関係も希薄になってしまっている。
でもやっぱり人間だもの、旅先のように何気ないフラットなコミュニケーションがいい。
もっと個人を認め合い、いろんな生き方があっていい。
~カフェ ステイハッピー~

カフェ ステイハッピーは、新しい知識や仲間に出会えたり、忙しい現実社会から一旦距離を置くことが出来る「日常トリップ」が可能な不思議な空間。
このカフェに足を運んで、お店を出る頃には、さっきまでの自分とは一味違った目線から世界を感じれることでしょう。日常生活でちょっと疲れてしまったら、カフェ ステイハッピーでパワーチャージしてみませんか?
カフェ ステイ ハッピー店舗情報
住所 〒155-0032 東京都世田谷区代沢2-29-14-2F
TEL 03-3410-5959
営業時間 13:00~24:00 (日 ~22:00)
定休日 毎週火曜、第2水曜
http://cafestayhappy.com/
取材協力: カフェ ステイ ハッピー

Migge ライター
ハリーポッターに感動し英語の勉強にのめり込んだ10代。23歳、オーストラリアにて大自然にもまれながらワーキングホリデー2年間の修業の旅へ。東京にて英語を生かした仕事に就くがオーストラリア時代に出会った彼がドイツ人であったため現在はドイツのミュンヘンに移住。ビールと出会いをこよなく愛するO型かに座。
東京・豊洲「チームラボプラネッツ」による、桜の咲きわたる世界で春を感じる
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)は、入館制限などの新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取ったうえで3月6日(土)から再開します。ミュージアム内の2作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」と「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」が、2021年3月6日(土)から4月30日(金)までの期間限定で桜に変化して楽しめるんです。さらに、敷地内のフードスタンドのメニューには、桜のスイーツも登場。チームラボプラネッツ TOKYO DMMで、春を思いっきり感じてみてくださいね。
粉もん!豚まん!大阪うまいもんまつり開催【京王百貨店新宿店】
Mar 4th, 2021 | 下村祥子
大阪から“うまいもん”ばかりを集めた「なにわ大阪 食いだおれ うまいもんまつり」が、京王百貨店新宿店で3月4日(木)より今年も開催!物産展で人気の定番の味から、初登場のお店まで31の銘店が勢ぞろいしますよ。その場で出来立てを味わえるイートインに加え、初のネット販売も50種類以上が登場します。
牛乳屋さんが作った食パンってどんな味!?濃厚食パンを求め「牛乳食パン専門
Mar 4th, 2021 | 小梅
街には食パン専門店があふれ、こんなにも食パンが“ごちそう”になる時代がやってくるとは誰が予想したでしょうか。そんな数ある食パン専門店の中で、「これは気になる!」と、心を奪われたお店がありました。それは、なんと牛乳屋さんが手掛けたという「牛乳食パン専門店 みるく」です。牛乳屋さんが作る食パンとは・・・一体どんな味がするのでしょうか!?
専用ボックスでテイクアウトも!お花見に持って行きたい「桜アフタヌーンティ
Mar 3rd, 2021 | 下村祥子
シャングリ・ラ ホテル 東京から、今年はテイクアウトして自宅でもお花見でも楽しめる「桜アフタヌーンティー」が新登場!まるでケーキスタンドのような専用ボックスに入ったスイーツやセイボリーは、お花見のテンションが上がること間違いなし!他にも、桜&イースタースイーツ、ヴィーガンパフェなど、春を感じる新作メニューが揃います!
【期間限定】東京駅「GODIVA café Tokyo」と福井県のコラボ
Mar 3rd, 2021 | ロザンベール葉
昨年11月にオープンした東京駅グランルーフ フロント内「GODIVA café Tokyo」に、2月27日(土)~3月14日(日)の期間限定で、福井県とコラボレーションした特別メニューが登場します。県の特産品を生かし、ビーガンスタイルにアレンジした6種類。オリジナリティあふれる数々を味わいに訪れてみませんか?
チューリップローズの春の新作!チーズにショコラにモンブランが咲き誇ります
Mar 1st, 2021 | 下村祥子
1号店誕生と同時にオープン1ヶ月で50万個を販売した、可愛すぎるスイーツの花園「TOKYOチューリップローズ」。記念すべき開店2周年の春、待望の新作ケーキを3月1日(月)に発表します!可愛い見た目と贅沢な味わいが楽しめる、3つの春色のチューリップ&ローズなケーキコレクションは、どれを選ぼうか迷ってしまいそうです!
【ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ】春の訪れを感じる美しき和パフ
Feb 28th, 2021 | 小梅
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイから、眺めるだけでも思わずため息がでるような、美しい和パフェが新登場します。メニューは、「柚子飴のパフェ」と「抹茶パフェとお汁粉」の2種類。ホテルのゆったりとしたラウンジで、日本の春を一足早く感じてみませんか・・・?
スフレとムースの2層構造が美味しい!ふわふわザクザクの発明的チーズケーキ
Feb 27th, 2021 | 下村祥子
濃厚でしっとりした生チーズスフレと、ふわっとした食感の生チーズムースの2層構造に、ザクザク食感が楽しめるプレスドアーモンドクッキーを合わせた、地球にも優しい“発明的チーズケーキ”「CHEESE WONDER」が新発売!まさにワンダーな味は、オンラインショップで毎週金曜・土曜日のみ限定販売中。イートインでのポップアップイベントも開催中です!
東京台湾飯|「四ツ谷一餅堂」の特注窯で焼く胡椒餅と濃厚シェントウジャン!
Feb 25th, 2021 | 石黒アツシ
台湾へ旅に出かけて、おいしい台湾料理を食べたい!そんな気持ちがうずうずしている皆さん、確かに旅に出かけるのはちょっと難しいかもしれません。だったらせめて、東京にいながら本格的でおいしい台湾料理を楽しみたい。連載「東京台湾飯」では、ひとりでもサクッと食べに行けて、しっかり台湾を感じられるお店のイチオシメニューを紹介します。第1回目のお店は、台北の夜市で食べたことがあるかもしれない「胡椒餅」と、朝ごはんにうれしい「鹹豆漿(シェントウジャン)」がおすすめの、「四ツ谷一餅堂」です。
台湾発フルーツティー!コーヒー派も納得の新メニューも「LaTREE果茶果
Feb 25th, 2021 | Mia
この春話題の台湾茶「金萱茶」と「四季春茶」を使用した新メニューが、新感覚フルーツティー専門店「LaTREE果茶果酒」に登場!選び抜かれた茶葉を使ったドリンクは、どれも幸せになる味わい。上品な酸味とコクが特徴の台湾コーヒーからも目が離せません。