海外では、日本から持ち込んだ家電や電子機器の差し込みプラグと、現地のプラグ受けの形が一致しないケースが少なくありません。
事前に確認しないと、せっかく持ち込んだのに電源が取れないなんて話にもなってしまいますが、中には日本と全く同じ形のプラグ受けが現地で使われているケースもあります。
そこで今回は筆者が愛用する井筒製作所の変換アダプターに同封された「世界電気事情地域別一覧表」や、旅行ガイドブックなどを参考に、日本と全く同じ形のプラグ受けがある国をまとめたいと思います。
Aタイプのプラグ受けしか存在しない国は?
日本のプラグの種類は、Aタイプと言われています。細長い切れ目が縦に2本並んでいるパターンですね。
このAタイプはAmerican Typeと言われていますので、手元の一覧表を見るとやはり北アメリカと中南米で採用している国が多いと分かります。その中でも日本のように、Aタイプのプラグ受けしか国内で使われていない国は、
・アメリカ(ハワイ、グアム、サイパンも含む)
・コロンビア
・ベネズエラ
になります。電圧はアメリカが120V、コロンビアが120/150V、ベネズエラが120Vとなっています。日本は100Vですね。
例えば筆者のパソコンを見ると、海外使用対応品で100V-240Vで使えると書かれています。そうなると変圧器も不要。アメリカやコロンビア、ベネズエラなどでは、日本の自宅で使う感覚で、現地でも自分のパソコンを使えるのですね。
次に、Aタイプのみではないものの、Aタイプのプラグ受けの使用度が高い国をあげてみましょう。
Aタイプのプラグ受けの使用度が高い国は?
他のタイプとともに国内にAタイプのプラグ受けも共存している、もしくはAタイプのプラグ受けがメインという国もいっぱいあります。代表例を一覧にすると、
・カナダ(BFタイプも)
・メキシコ(C、SEタイプも)
・エクアドル(B3、Oタイプも)
・パナマ(BFタイプも)
・プエルトリコ(BF、Cタイプも)
・バハマ(BF、C、SEタイプも)
・ケイマン諸島(B3、BFタイプも)
・ドミニカ共和国(BF、Cタイプも)
・ホンジュラス(BF、Cタイプも)
・キューバ(BF、Cタイプも)
・ジャマイカ(BF、Cタイプも)
・エルサルバドル(B3、BFタイプも)
・グアテマラ(BF、Cタイプも)
・ニカラグア(BFタイプも)
・ブラジル(Cタイプも)
・タイ(B、B3、BF、Cタイプも)
・台湾(C、Oタイプも)
・フィリピン(B、B3、C、Oタイプも)
・パラオ(Oタイプも)
などなど。こうして見ると、やはり北米や中南米にAタイプを採用している国々が多いと分かります。一方でアフリカ、ヨーロッパ、中近東に少ない様子。
基本的に北米、中南米の旅行では、変換プラグを持って行かなくても大丈夫なケースが多いようですね。
[All photos in shutterstock]