TABIZINE > アジア > 台湾 > 現地ルポ/ブログ > 台湾ロングステイ~台湾での生活を楽しむ5つのコツ~

台湾ロングステイ~台湾での生活を楽しむ5つのコツ~

Posted by: Yui Imai
掲載日: Aug 17th, 2017.
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

日本人に大人気の海外旅行先の一つ、台湾。きっと短期の旅行だけでなく、長く台湾に住むことを計画しておられる方も多くいらっしゃることでしょう。

留学、ワーキングホリデー、仕事、国際結婚など留まる理由は様々かと思いますが、長く住んでいくうちになんだかしんどいな、と感じたりホームシックになったりすることもあるものです。帰りたければいつでも帰れる自由な立場ならまだ良いのですが、留まる理由によっては日本に帰るわけにはいかないという場合もあります。

この記事では、台湾でのロングステイを楽しむにはこんなことを試してみるとよいかも、と台湾で暮らす筆者が感じたコツを5つご紹介します。

[paging_toc]

家を探すときは、条件だけでなく大家さんの人柄も大事

台湾ロングスティ~台湾での生活を楽しむコツ~

こちらは移動準備の段階になりますが、台湾では住む家の条件に加えて大家さんの人柄って結構大切だと感じます。台風や水回りの問題など、外国でトラブルが起きると日本にいるときよりも慌ててしまうものです。大家さんの人柄がよく、長く接していくうちに信頼関係を築くことができていると、何か問題が起こったときに相談しやすくなります。

台湾人から学びたい「沒關係」という心

台湾ロングスティ~台湾での生活を楽しむコツ~

「沒關係(メイグアンシー)」とは大丈夫、気にしないで、という意味で、台湾でよく聞かれる言葉の一つです。何か迷惑をかけてしまったかな、というときに台湾の方からこの言葉をかけてもらえると、ほっとするものです。

時々、「そこ気にしなくて大丈夫!?」というような場面でもこの言葉が聞こえてきますが、日本人はもしかしたら細かいことをいろいろと気にしすぎなのかもしれません。台湾の方のように肩の力を抜いて「沒關係~」といろいろなことを気にせずに流すことができると、気持ちがずっと楽になるのかも。

, | 豆知識,現地ルポ/ブログ,アジア,台湾,現地ルポ/ブログ,豆知識


台湾の現地ルポ/ブログ関連リンク








日本語メニュー 日本語メニュー
芋頭牛奶雪花冰(タロイモかき氷) 芋頭牛奶雪花冰(タロイモかき氷)
五郎セット 五郎セット
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#コツ #ロングステイ