
台湾でもらえるレシートは宝くじになっていることをご存知ですか?
実は、台湾のコンビニや飲食店などでもらえるレシートには8桁の番号が書かれていて、この番号が宝くじの番号になっているのです。

買い物をすれば必ずもらえるものなので、旅行中にもらったレシートが当選していた!ということも。ここでは、レシートの当選番号の見方や換金方法などをご紹介します。
当選発表はいつ?

当選発表は2か月に1回、25日(12時半または13時半)に行われます。例えば、11~12月のレシート分は1月25日、1~2月の分は3月25日に当選番号が発表される仕組みです。
番号の記載箇所

番号はレシートに記載されている8桁のもので、この番号が発表された番号と一致すれば当選となります。
当選番号の確認

(C)財政部版權所有
当選番号は、台湾政府のHPから確認することができます。お年玉付き年賀はがきと同じように、下3桁から当選番号が発表されています。

台湾政府のHPの他に、「i統一發票(iOS・Android)」(中国語のみ)などのアプリでも当選番号を確認することができます。
当選した場合、当選番号発表の翌月6日から3ヶ月間(1月25日発表のものは、2月6日~5月5日まで)に限り、当選額を受け取ることができます。
当選額の受け取り方法

当選額は、台湾の郵便局で換金することができます。当選したレシートの裏に必要事項を記入して、パスポートと一緒に郵便局の窓口へ持って行くと、当選額を受け取ることができます。郵便局の時間外・夜間窓口では、交換業務を行っていませんのでご注意ください。
二獎(二等)まではどの郵便局でも換金できますが、頭獎・特獎・特別獎のいずれかが当選した場合は、中華郵政HPの「統一發票兌換地點(レシート換金可能店舗)」と書かれている場所に記されている指定の郵便局でのみ、当選額の受取ができるようになっています。
また、六獎(六等)に限り、セブンイレブンで当選額と同額の商品との交換や、交通系ICカードへのチャージをすることもできます。
しばらく台湾に行く予定がない時は・・・

レシートはあるけれど、もうしばらく台湾に行く予定がない!という方は、レシートの当選額を公益事業や福祉施設などに寄付することができます。コンビニ(「萊爾富(Hi-Life)」など)のレジや観光施設など、レシートが入ったガラスケースなどが台湾の至るところに設置されていますので、そこにレシートを入れると、当選した額が寄付される仕組みになっています。
買い物をすれば誰にでも当選のチャンスがあると、旅行から帰ってきた後も、当選発表までなんだかワクワクしてしまいますね。次回の台湾旅行の際は、レシートを集めてチェックしてみてはいかがでしょうか。
参考
[財政部税務入口]
[中華郵政]
[Photos by risa imai & shutterstock.com]

risa imai ライター
台湾関連を中心としたライター兼翻訳者。台湾の文化や少しコアな観光地などを中心に発信しています。台湾に流れるちょっぴりゆるい空気とあたたかい人たちが大好き。旅行は街歩きよりも自然派です。
【台湾】あったかピーナッツスープでほっと一息。台北の人気店「双連〇仔湯」
Jan 22nd, 2021 | Yui Imai
寒い季節に食べたくなる、あったかスイーツ。年中暖かいと思われがちな台湾ですが、台北の冬は意外に寒く、あたたかいスイーツが親しまれています。台北MRT雙連駅近くの「双連〇仔湯」は、あたたかいスイーツメニューが豊富にそろう人気店。今回は、日本ではあまり見ることのないピーナッツスープ(花生湯)をいただいてきました。
台湾の“栄養サンドイッチ”ってどんなグルメ?台北MRT市政府駅近く「沙拉
Jan 13th, 2021 | Yui Imai
台湾の食べ歩きグルメのひとつに、栄養サンドイッチ(營養三明治)という、熱々の揚げパンにいろいろな具を挟んだ一風変わった食べ物があります。特に台湾北部の基隆廟口夜市にある屋台は有名で、いつも大行列!台北にも栄養サンドイッチの専門店があり、MRT市政府駅近くの「沙拉船先生」はおすすめ店のひとつ。ちょっとした軽食にぴったりです。
【台湾】素朴な豆花が美味!台北駅近く、ローカル市場の老舗屋台「城中豆花伯
Jan 8th, 2021 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅周辺は高層ビルが建ち並び、にぎやかな雰囲気ですが、ちょっと裏通りに入るとローカルな景色が広がります。台北駅近くの「城中市場」では、野菜や果物、生活雑貨が手軽な価格で売られていて、地元の買い物客で大にぎわい。今回は市場の中にある老舗屋台「城中豆花伯」で、台湾スイーツ豆花をいただいてきました。
オフィスでのすっぴん率が高い!?日本人が台湾のメイク事情で驚いたこと5選
Jan 6th, 2021 | Yui Imai
台北の街に日本人観光客がまだたくさん訪れていたとき、ぱっと見た雰囲気で「あ、あの方きっと日本人だろうな」と思うことがよくありました。実際にすれ違ったときに聞こえてくる言葉は、日本語。そう感じる理由は、服装や髪型に加えて「メイク」が挙げられると思います。今回は、台湾で暮らす筆者が台湾のメイク事情で驚いたことを5つ紹介します。
とろとろ魯肉飯と味しみ煮込み豆腐を手頃に楽しめる、台北・雙連朝市近くのロ
Jan 5th, 2021 | Yui Imai
台北MRT雙連駅近くの雙連朝市は、朝早くから地元民で賑わう買い物スポットです。この市場のすぐ近くに、平日の朝早くからお昼過ぎまで営業する魯肉飯の人気店「香満園」があり、食事時には大行列!安くておいしい魯肉飯やつみれスープを、選べる副菜と一緒に味わってきました。
本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食
Jan 4th, 2021 | Yui Imai
やわらかくてふわっとした食感の台湾カステラは、台湾でぜひ食べたいスイーツのひとつ。日本にも上陸していて各地に専門店がありますが、本場台湾ではどんな感じで販売されているのでしょうか?今回は台北の人気店「双連現烤蛋糕」で購入し、自宅で味わってみました!
台北101近くのローカル商店街で豆腐スイーツを楽しめる「藤香厚工豆花」【
Jan 3rd, 2021 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101。高層ビルが建ち並ぶ101周辺はTHE都会という感じなのですが、大通りをはずれてちょっと細い通りに入るとガラッと雰囲気が変わります。今回は、台北101近くのローカル商店街・吳興商圈にある豆腐スイーツ店「藤香厚工豆花」を紹介。濃厚で豆腐感たっぷりの豆花や、豆乳ヨーグルトがおすすめです。
台北最大の夜市「士林夜市」で食べ歩き!コロナに負けずに頑張っている店をチ
Dec 27th, 2020 | Yui Imai
台北の士林夜市は台湾の巨大夜市として知られていて、地元民に加えて外国人観光客が多く訪れる人気の観光スポットです。筆者は2020年11月に1年ぶりにこの夜市を訪れたのですが、コロナの影響を強く感じずにはいられませんでした。大変な中でも営業を続けているお店で食べ歩きを楽しんできた様子を、台湾現地からお届けします。
絶品魯肉飯と揚げ排骨スープを台北駅近の裏通りで!人気店「北北車魯肉飯」【
Dec 14th, 2020 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅は都会というイメージが強いですが、駅から少し歩くとローカル感たっぷりの景色が見えてきます。今回は、バイク同士がすれ違うのがやっとというくらい細い通りにある小さな魯肉飯店「北北車魯肉飯」を紹介。魯肉飯に加え、招牌排骨酥湯(揚げ排骨スープ)が絶品!大満足のランチタイムとなりました。
【世界ひとり飯42】台北のなぜか懐かしいミシュラン店「女娘的店」でほっこ
Dec 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回ご紹介するのは、台北の有名な夜市「士林夜市」で知られる地下鉄淡水線の士林駅からバスに乗って10分ほどの天母にある、おいしくてなぜか懐かしい家庭料理の店「女娘的店」です。