![[台湾豆知識]台湾在住者が伝授!恐怖の毒虫に噛まれたら!](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAoAAAAHdAQAAAAClTvU6AAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAA8SURBVHja7cEBDQAAAMKg909tDjegAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAALg3lu0AAbcIfIAAAAAASUVORK5CYII=)
台湾は良いところなのですが、日本に比べると毒虫系や害虫系のバリエーションも豊富です。こればかりは何年住んでいても慣れません。
日本と台湾では虫の種類が違う
台湾には蚊は一年中います! 冬の蚊は刺されると特に痒い気がします。
日本でも嫌がられている「G」が頭文字の虫は台湾では巨大化しています。カブトムシ?と思うようなサイズのものも見たことがあります。
この虫の話題はたくさんありすぎますので、今回は避けておきます(笑)。
どんな虫に刺されるの?
春から夏にかけてはいろんな虫たちも活動を開始し始めます。その中でも筆者が最も恐れているのが、黒蚊子(ヘイウンズ)という虫です。
台湾では黒い蚊と呼ばれていますが、蚊と言うよりは別の虫のよう。蚊とは違ってもっと小さくて、ブヨのような虫なのです。
どんな場所で刺されるの?
![[台湾豆知識]台湾在住者が伝授!恐怖の毒虫に噛まれたら!](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAoAAAAHSAQAAAABUGEfvAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAA7SURBVHja7cExAQAAAMKg9U9tCU+gAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA4GmTcgABGF4P4wAAAABJRU5ErkJggg==)
筆者が黒蚊子に噛まれたのは、公園、郊外、山の中、市内で木が茂っているところです。
木があるところにはいるようですので、けっこうどこにでもいる感じです。
刺されたらどんな症状?
筆者はアレルギー体質なのですが、日本人はみなさま噛まれるとものすごく腫れます。
最初に噛まれた時は、チクッとした痛痒い感じでした。その時は痛さと痒さは蚊よりも軽い感じ。そのうちに腫れてきて、強烈な痛みと痒みにより、夜も眠れませんでした。
翌日にはもっとすごいことになりました。足や腕などが真っ赤になると共に倍くらいの大きさに腫れ、リンパに沿って赤い線も出て、その後は水ぶくれにもなり完治するのに一年くらいかかりました。
もちろん塗り薬も塗ってみましたが、日本の虫刺されの薬では全く効果がありませんでした。
台湾人はあまり腫れているのは見たことがありませんが、物凄く痒いそうですよ。
日本人の友達は噛まれてひどくなり病院に行った方もいます。ひどい場合はショック状態を起こすといけないので、病院に行きましょう。
噛まれた場合の対策を伝授
しかしこの毒虫対策もあります。長年の台湾在住で試してみて、一番効果のある方法です。みなさまに伝授いたします。
まずは薬局でこの薬を買っておきます。
「必治痒薬膏(ビーツーヤンヤガウ)」
![[台湾豆知識]台湾在住者が伝授!恐怖の毒虫に噛まれたら!](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAoAAAAFzAQAAAACGWIWkAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAA0SURBVHja7cExAQAAAMKg9U9tDB+gAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAABuBnVjAAExIlgoAAAAAElFTkSuQmCC)
なんてたのもしいネーミング!
読んで字のごとく「必ず痒みを治す薬膏」です!
去年買った時は150元でした。日本円でレートにもよりますが、約500円位です。そんなに高い物でもありません(筆者はこの薬の会社の回し者ではありません)。
もし、同じ名前の薬がなくても似た成分のもので別の会社のお薬でも。やはり台湾の虫には台湾の薬が効果があると思います。他の蚊などの虫刺されや、かゆみ止めにも効果があるそうです。公園、山登り、キャンプ場などでは必ず携帯しましょう。
黒蚊子はけっこうどこにでもいます。木がたくさんあるところにはいる可能性が高いのですが、街の中で木の下でバスを待っているだけで噛まれたことも何度もあります。
薬の塗り方伝授
今、噛まれた!と思ったらすぐにこの薬を塗ります。短期決戦です!
だいたい10分くらいすると、また違和感を感じだすので、また塗ります。
かゆみ、痛みを感じるとすぐに塗る!と、いうことを繰り返すと、数時間で炎症も無くなります。個人差があるとは思いますが、筆者の場合は翌日には何事もなかったような感じになりました。
もし、薬を塗るのが遅れて、腫れてきて熱をもっている場合は冷やすと効果があります。痛みが感じられなくなるまで冷やすと、翌日は信じられないほど腫れが引いていたことも。助かったー!と思いました。
恐怖の黒蚊子まとめ
1.この黒蚊子対策は短期間に薬を何度も塗る!
2.腫れたら冷やす!
筆者の経験としては、この二点で対策できると思います。もしそれでもひどい場合は皮膚科に行きましょう!
[All Photos by taipeijin]
taipeijin ブロガー、フリーライター
国際結婚の為台湾在住歴20年以上。自分で車を運転して台湾の良い所をご紹介をしています。秘境や古い建築物と各地の食べ歩きが好きです。こんなところになぜ日本人が?と驚かれています。台湾人もびっくりの場所に出没中。
新ブログ「台湾チャレンジ」
https://taipeijin.com
【台湾夜市おすすめ7選!すべて2023年現地取材】ミシュランの胡椒餅から
Oct 1st, 2023 | TABIZINE編集部
人気テレビ番組『マツコの知らない世界』(TBS系)でも紹介された台湾夜市の世界。台湾旅行で必ず訪れたいスポットですよね。活気あふれる雰囲気の中を歩くだけでも楽しいものですが、なんといってもおいしいグルメ! 台北だけでなく、地方の夜市も含めて、すべて現地取材でおすすめのグルメを紹介します。
【台湾】すべて現地取材!台北・西門町で訪れたいおすすめグルメ店10選
Sep 28th, 2023 | Yui Imai
台北旅行で人気の賑やかな街・西門町。若者たちの流行の発信地となっているこの街には、各国からの観光客も多く訪れます。今回は台湾で暮らす筆者が、このエリアでランチやディナーにおすすめのグルメ店を10店厳選して紹介します。
【台湾夜市の世界2023特集】海鮮と鴨でビール!隠れ家的「遼寧街夜市」の
Sep 20th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。さて、あちこちの夜市を巡り、6日目は台北に戻りました。隠れ家的な夜市「遼寧街夜市(リャオニンチエイエシー)」はギラギラな世界でした!
【台湾夜市の世界2023特集】台中はトロットロで旨い豚足と学生の街だった
Sep 19th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。5日目は、前日宿泊した嘉儀から台中に移動して、旨い「豚足」をいただきます。
【台湾夜市の世界2023特集】嘉儀は「火鶏肉飯」の街だった!「文化路觀光
Sep 18th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。4日目は、台湾東岸の街・花蓮(カレン)から、西岸の嘉儀(カギ)へ移動。「文化路觀光夜市(ブンカロヨイチ)」で火鶏肉飯を楽しみます。
【台湾夜市の世界2023特集】花蓮の巨大な「東大門夜市」へ!原住民料理の
Sep 17th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅することができるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で各地の夜市を訪ねて、おいしいものを食べ歩きました。3日目は台湾東岸の街、花蓮(カレン)の広大な夜市「東大門夜市(トウダイモンヨイチ)」です。4つのエリアがあり、原住民料理のお店も軒を連ねます。
【台湾夜市の世界2023特集】歴史ある港町の「基隆廟口夜市」で発見!海鮮
Sep 16th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に出かけられるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の行程で、各地の夜市を訪ねておいしいものを食べ歩きました。台北から向かったのは古くからの港町・基隆(キールンまたはジーロン)の「基隆廟口夜市(ジーロンミャオコウイエシー)」です。海鮮グルメ勝手にベスト3も発表!
【台湾夜市の世界2023特集】ミシュランにも選ばれた胡椒餅は必食!台北「
Sep 15th, 2023 | 石黒アツシ
コロナ禍を経て、以前のように気軽に旅できるようになった台湾。台北から、基隆、花蓮、嘉儀、台中、そして台北に戻るという5泊6日の旅に出て、各地の夜市を訪ねて、各地のおいしいものを食べ歩きました。まず最初は、台北の饒河街夜市(じょうががいよいち)です。ミシュランガイド台北のビブグルマンにも掲載された「福州世祖胡椒餅」は必食!
【台湾】地元民に大人気!台北・西門町24時間営業の「西門麵店」で豚足ご飯
Sep 7th, 2023 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちで賑わう台北の人気エリア「西門町」。この街にはたくさんのレストランがありますが、地元民で毎日賑わうお店の一つが「西門麵店」です。なんとここは24時間営業で、がっつり食事をしたいときも軽く食事をしたいときにも利用しやすいお店なんです。今回はランチタイムに、多くの方が注文するという豚足ご飯を食べてきました。
【台湾】台北・迪化街で孤独のグルメに登場「原味魯肉飯」でランチ!五郎さん
Sep 5th, 2023 | Yui Imai
台北の問屋街「迪化街(ディーホアジエ)」は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。実はこの街には「孤独のグルメ」で五郎さんが立ち寄ったお店がいくつかあり、その一つが「原味魯肉飯」です。五郎さんが食べたのは、汁なし麺・乾麵と……下水湯というスープ!? いったいどんな食べ物なのか、紹介します。