
手土産の定番!「牛軋糖」

「牛軋糖(ニョウヤータン)」とは、ヌガー(ミルク味のソフトキャラメルのようなもの)のことで、台湾の定番土産の1つ。中に大きなナッツがたくさん入っているものが主流です。
1つ1つ個包装されているものが多いので、ばらまき土産にもぴったり。菓子店やスーパー、夜市など、台湾の至るところで購入することができます。
年配の方に贈りたい「緑豆糕」

次にご紹介するのが、1900年創業の老舗菓子店「雪花齋餅行」の「緑豆糕(リゥイドウガオ)」。台湾では名の知れた老舗で、本店は台湾中部の台中にありますが、台北にも支店が進出しています。
緑豆糕は台湾の伝統的なお菓子で、見た目は日本の干菓子にそっくり。ですが、口に入れるとすっと溶けてしまうほどなめらかな食感で、上品な甘さが特徴です。年配の方へのお土産にいかがでしょうか。
甘塩っぱさがクセになる!「牛軋餅」

先ほどご紹介した牛軋糖をアレンジしたお菓子が、「牛軋餅(ニョウヤービン)」。蘇打餅(スーダービン)というネギクラッカーでヌガーをはさんだ新感覚のお菓子です。
塩味のクラッカーと甘いヌガーが合わさった絶妙な甘塩っぱさに、やみつきになること間違いなし。甘すぎるお菓子は苦手・・・という方にもおすすめのお土産です。
お酒好きの方にぴったりな「花雕雞麵」

これまで現地の方から何度もおすすめされたものが、「花雕雞麵(ファデァオジーミェン)」というカップラーメン。お土産にカップラーメン!?と驚いてしまいますが、台湾はコンビニなどに行くと目移りしてしまいそうなほど、カップラーメンの種類が豊富なのです。
花雕雞麵は、米酒という台湾のお酒を基調としたもので、ふわっと香る濃厚なお酒の香りがポイントになっています。お酒好きの方へはもちろん、自分へのお土産としても1ついかがでしょうか。
誰にでも喜ばれる定番お菓子から少し変わったものまで、まだまだ色々なお土産が眠っている台湾。次回は新しい台湾土産を持ち帰ってみませんか。
[Photo by risa imai & shutterstock]

risa imai ライター
台湾関連を中心としたライター兼翻訳者。台湾の文化や少しコアな観光地などを中心に発信しています。台湾に流れるちょっぴりゆるい空気とあたたかい人たちが大好き。旅行は街歩きよりも自然派です。
日本にいながら台湾を感じる!台湾祭のオンラインショップがオープン
Sep 28th, 2020 | AYA
新型コロナウイルスの影響で延期、そして中止となってしまった各地の台湾祭。今年はいつものように台湾祭を楽しむことはできない上に、台湾への旅行も難しい状況ですが、オンラインショップで台湾祭を楽しんでみませんか?
マスクの寿命を延ばせる!台湾の「マスクカバー」がかわいくて便利【台湾】
Mar 26th, 2020 | Yui Imai
新型コロナウイルスの影響で、未だにマスクが手に入らないという方はたくさんいらっしゃると思います。筆者は現在台湾で暮らしているのですが、ここ最近、街でマスクにカバーをつけて歩いている方をよく見かけ、ずっと気になっていました。たまたま出かけた先でマスクカバーを見つけたため購入してみたところ、これがなかなかかわいくて便利!
烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキを台湾土産に!台北「一番屋」実食
Mar 9th, 2020 | Yui Imai
台湾の定番土産といえば、パイナップルケーキ。街の至る所で販売されていますが、それぞれのお店ごとに特色があり、食べ比べが楽しいです。台北MRT中山駅近くにある「一番屋」では、定番の手作りパイナップルケーキに加え、烏龍茶やクランベリーのパイナップルケーキも販売されています。しかも、ミックスで箱詰めにしてもらうこともできますよ。
老舗問屋の台湾烏龍茶をお土産に!台北のおすすめ店「林華泰茶行」【台湾】
Mar 4th, 2020 | Yui Imai
台湾烏龍茶はお茶好きの方への台湾土産にぴったり。筆者も台湾烏龍茶が好きでよく購入するのですが、何軒か飲み比べてみて一番コスパが高いなと感じたお店が「林華泰茶行」です。ここはお茶の老舗問屋で、店先には大きなドラム缶に入ったお茶がずらり。問屋といっても150gから購入が可能なので、いろいろなお茶を少しずつ買いたい方にもぴったりです。
【台湾・宜蘭礁溪ローカル旅:まとめ】すべて現地取材!アクセス方法やグルメ
Feb 29th, 2020 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる宜蘭県の礁溪は、ローカル感たっぷりの温泉街です。九份や淡水などメジャーな観光地は一通り訪れたという台湾リピーターの方は、ちょっと足を伸ばして宜蘭礁溪ローカル旅を楽しんでみるのはいかがですか? 今回は、アクセス方法やグルメ、観光スポットやおすすめ土産など、宜蘭礁溪エリアの色々な情報を紹介します。
お土産にもピッタリ!洗練されたパイナップルケーキなら「マンダリンオリエン
Feb 7th, 2020 | 筒井麻由
台湾5つ星ホテルマンダリンオリエンタル台北に隣接したケーキショップ「The Mandarin Cake Shop」で売られているパイナップルケーキ。高級感のある上品なパッケージが素敵でお土産にも最適な一品。1つ400円程もする高級パイナップルケーキのお味は果たして!?
【2020年最新版:台湾の食べ歩きグルメまとめ】台湾の食べ歩きにオススメ
Jan 21st, 2020 | TABIZINE編集部
台湾へ旅行する大きな楽しみと言えば、食べ歩きではないでしょうか。台湾には美味しい料理やフレッシュなドリンク、人気のスイーツがいっぱい! 台湾を訪れたら、ぜひ食べ歩きたい料理やスイーツを31選ご紹介。一人旅でも気楽に訪れることができるお店も登場します。
台湾・宜蘭礁溪ローカル旅(9)|宜蘭プチプラ人気土産!牛舌餅3種を実食ル
Jan 14th, 2020 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる宜蘭県の礁溪は、ローカル感たっぷりの温泉街です。この土地ならではのお土産を買って行くなら、まるで牛の舌のような見た目のお菓子・牛舌餅がおすすめ。価格もプチプラでばら撒き土産にぴったりです。今回はパリッとしたタイプの牛舌餅、三星ネギ入り牛舌餅、柔らかタイプの牛舌餅の実食ルポをお届けします。
台湾・宜蘭礁溪ローカル旅(4)|礁溪夜市で新鮮フルーツジュースを飲み歩き
Jan 9th, 2020 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる宜蘭県の礁溪は、ローカル感たっぷりの温泉街です。日曜日の夜に駅前から広がる礁溪夜市を散策してみたところ、小規模でありながらも程よく賑わっていて観光地感たっぷり。台湾旅行では新鮮なフルーツを味わいたいという方は多いと思いますが、美琪水果坊の搾りたてフルーツジュースは、フレッシュで飲み歩きにぴったりです。
お土産に最適!台湾の猫村「猴硐」限定の猫型のパイナップルケーキが超キュー
Jan 4th, 2020 | 筒井麻由
台湾の猫村「猴硐」の駅の目の前にあるお店で購入可能な猫型のパイナップルケーキ。プレーンのパイナップル味のほか、ブルーベリーやクランベリーなど味も豊富でお土産にも最適な一品をご紹介。