マルシェに行ってみよう
パリの観光地にあるレストランって、値段もそれなりの上に、びっくりするほど美味しくなかったと思ったのは、筆者だけではありません。観光地で売られているサンドイッチだって劇的にまずいのです。美味しいものは、パリのリッチなレストランだけではありません。パリジャンが買い物をするマルシェで、安くて美味しいものが食べることができるのです。
パリには多くのマルシェがあります。パリの中でも一番大きなマルシェがバステーユの朝市。ここでは、新鮮な牡蠣が食べられるバーやそば粉のガレットが食べれる屋台もあります。また、お惣菜なんかも売られているので、近くの公園でランチで食べるのもいいかもしれません。
またパリジャンも休みの日には訪れるMarché des Enfants Rouges/マルシェ・デ・ザンファンルージュもおすすめ。ここではフランスならではの多国籍料理を屋台で食べることができます。休みの日は人も多く、活気があるので、パリっぽさを体験できることができますよ。
パリのカフェを体験
フランスといえばカフェ文化が有名です。パリのいたるところにはカフェがあります。しかし、飲み物も食べ物も美味しいカフェって意外に多くはありません。カフェで美味しいケーキを食べようと思って注文してみても、これなら東京のカフェの方が美味しいわということもしばしば。おしゃれで美味しいカフェって、そんなに多くはないのです。
筆者のオススメは、シャトレにあるセレクトショップ兼カフェの
Sept Cinq/セット・サンクやサンマルタン運河沿いにある
Sésame/セザムです。
パン屋巡り
フランスに来たんだから、美味しいパンが食べたい!と思う人も多いはず。フランスのパン屋は基本的にレベルは高いですが、あまり美味しくないパン屋があるのも事実。パン屋に列ができていれば、美味しいパン屋であることは間違いなし。ぜひ、パンを購入してみましょう。しかし、そんな列ができているパン屋なんてみたことないという方は、バゲットコンクールで優勝したお店のパン屋を巡ってみるのはいかがでしょうか。必ず美味しいパンを食べることができます。
またフランスで美味しいバゲットを食べたいと思い、バゲットを買うときは注意してください。日本人が美味しいと思うのは、トラディションと言われるバゲットです。バゲットコンクールでもこのトラディションが出品されています。
パリジャンに人気の地区に行く
パリに旅行に来たのなら、今ホットなパリジャンに人気のスポットを訪れてみることがオススメ。そこには、雑誌でみるような個性的なセレクトショップや美味しくておしゃれなカフェがあります。マレや北マレやバティニョール地区、サンマルタン運河などが、今おしゃれなパリジャンが集まるスポットです。これらのエリアでは、街の活気もみることができるので、観光地だけでは見えてこない、パリの違った一面をみることができます。
観光地には朝一番訪れてみましょう
エッフェル塔、ルーブル美術館、オルセー美術館など人気の観光スポットに入場するのには、列に並ばなければならないこともしばしば。入るのに1時間以上も並び、観光客だらけで、堪能せずただ疲れて帰っただけという人も多くいます。
観光スポットは、朝一で訪れるのがオススメ。筆者はルーブル美術館には、毎回朝一で入場するので、並ばず、人もあまりいない状態で、作品を堪能することができています。
隠れ家的な美術館もオススメ
芸術の都パリでは、ルーブル美術館、オルセー美術館以外にも、素敵な美術館が多くあるのです。以前紹介した「アンリ・カルティエ・ブレッソン財団」や「
モンマルトル美術館」なんかもオススメ。静かな環境でパリっ子たちに混じって、美術品を鑑賞して見るのも、違った体験をすることができますよ。
パリ旅行では、観光地だけではなく、パリジャンが訪れる場所に行ってみることで、パリの魅力を発見することができるように思います。パリでがっかりしたけどまた行く予定があるという方、これからパリ旅行しようと思っている方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
>>>フランスのおすすめのお土産はこちらでチェック!
[All photos by Nanako KITAGAWA]

Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
チーズ屋で働くプロが競うフランス大会で日本人が優勝!快挙の本田楓子さん
Feb 19th, 2019 | minacono
2年に一度、フランスのリヨンで開催される「シラ国際外国産業見本市」。世界の国々から外食産業の業界関係者が集まるBtoB商談会で、集客動員数は20万人以上にもなる一大イベントです。この見本市では ... more
味噌煮はないけれど、定番の味があります! フランスの面白い缶詰〜サバ缶編
Feb 18th, 2019 | sweetsholic
味はもちろんのこと、美容や健康に良いことから大人気のサバ缶。ハーブやガーリック風味など、味のバリエも豊かになってきました。ここフランスはサバ缶の種類が国内以上に豊富です。今回は当地のサバ缶をご紹介、ビックリ度も勝手に星(三ツ星)で評価してみたいと思います。
日本発のスーパーフード「MISO」が海外のフード雑誌やSNSなどで人気
Feb 17th, 2019 | sweetsholic
海外のセレブリティシェフたちの間でここ数年、人気が高まっている「MISO」。お味噌のことです。日本発のスーパーフードとして注目されており、海外のフード雑誌やSNSなどでも斬新なMISO料理が目立ちます。アイデア満載、海外流、お味噌の使い方とは?
インド風や北アフリカ風も揃う、フランスの面白い缶詰〜ツナ缶編〜
Feb 12th, 2019 | sweetsholic
フランスでは、たいていの食べものが缶詰という思いがけない形で手に入ります。「ウサギに牛タンにパスタまで、フランスの面白い缶詰〜メイン料理編〜」に続き、今回注目してみたのは、毎日食べても飽きないぐらいフレーバーが豊富な「ツナ缶」。
毎年2月2日はクレープの日。フランスのおいしい行事を現地ルポ
Feb 2nd, 2019 | sweetsholic
1月半ばを過ぎると、スーパーの広告にはクレープやジャムの写真が目立つようになります。2月2日はキャンドルの日で、家族でクレープを食べながら一家団らんを過ごします。なぜキャンドルの日にクレープ? 今回はフランスの2月のおいしい行事についてお伝えします。
美食の国フランスで愛されるデザートはこれ!フランスで食べるべき人気スイー
Jan 30th, 2019 | 北川菜々子
美食の国フランスでは、食事の中でもデザートは大切な位置付けされています。フランスの伝統料理は、前菜、メイン、デザートと構成されているからです。そんな美食の国の人々、フランス人が愛するデザートを、フランスの日刊紙フィガロのアンケート結果からご紹介。
【ばらまき土産にもおすすめ】フランスで見つけたこんな変わったチップス
Jan 30th, 2019 | 北川菜々子
フランスではジャガイモではないチップスが最近人気があります。在仏の筆者がフランスで見つけた、少し変わったチップスをご紹介します。
ウサギに牛タンにパスタまで、フランスの面白い缶詰〜メイン料理編〜
Jan 29th, 2019 | sweetsholic
美食で名高いフランスですが、意外や意外! 日々の食卓に、缶詰や冷凍食品などを活用する人が多くてビックリします。「もやしにジャガイモ!?フランスの面白い缶詰〜野菜編〜」に続く今回は、メイン料理&惣菜編。ビックリ度も勝手に星(三ツ星)で評価してみたいと思います。
トリュフの香り広がるハム、ジャンボントリュフ
Jan 20th, 2019 | minacono
チーズやはちみつ、塩、オイルなど、フランスではトリュフ風味の食品をよく見かけますが、ハムもトリュフ風味があるのをご存知でしょうか。肉加工製品は日本への持ち込み規制が厳しくお土産には向かないため、現地でぜひ味わってみたい一品です。
エシレより美味? フランスの「生バター」が気になる【フランス小ネタ連載】
Jan 14th, 2019 | sweetsholic
グルメな発酵バターの代名詞となっている「エシレバター」。フランス中西部のエシレ村で造られている上質なバターです。フランスには、より濃厚で芳醇な味わいが特徴の生バターなるものが存在します。日本ではなかなか見かけることがない、生バターとは?