
日本の都道府県にはさまざまな観光地があります。限られた予算と時間の中で全国各地に繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいですよね。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、TOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムでポイント化し、集計してランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は秋田編です。
第5位・・・十和田湖と角館(各5ポイント)

最初は同率で十和田湖と角館がランクイン。十和田湖に関しては青森県と県境を共にしていますので、青森編のランキングにも登場しました。十和田八幡平国立公園内にある美しい湖ですね。
「一面鏡のような奇麗な十和田湖を眺めながら気持ちのいいハイキングができます」(Yoko Nixon)
という評価の声もありました。

一方で角館は、筆者も大好きな場所。武家屋敷があり、蔵の町があり、桧木内川沿いの土手には見事な桜並木があって、雰囲気たっぷりの秋田の小京都ですね。真冬にも行きましたが、大雪に降り込められ宿で身動きが取れなくなっているときも、その静けさに独特の味わいが感じられました。
第4位・・・玉川温泉(6ポイント)

第4位は玉川温泉。十和田八幡平国立公園内にある温泉地ですね。那須火山帯に属する奥羽山脈の一角・八幡平の西側で、焼山のふもとにある「日本一」の強酸性の温泉になります。そのpH(ペーハー)は1.2ですから、胃液と変わりありません。それにしても、東北の那須火山帯にはユニークな名湯・秘湯が本当に多いですよね。
昔から湯治にも利用されてきた温泉で、地面から吹き上がる湯けむりにも迫力があります。田沢湖から国道341号線を北上すると到着しますので、秋田旅行ではチャンスがあれば、レンタカーを借りて訪れてみたいですね。
第2位・・・竿燈(かんとう)まつりと乳頭温泉(各7.5ポイント)

第2位は同率で、秋田市の竿燈まつりと、那須火山帯の奥羽山脈にある乳頭温泉がランクインしました。
秋田市の竿灯まつりは、東北を代表する祭りの1つで、長い竹(親竹)に何本もの横竹を十字に結び付け、灯火を提げた独特の竿ざおを使います。差し手が平手や肩、額、腰などに竹ざおを乗せて、観客を楽しませてくれるイベントですね。
「初めて見たときはあれほど大きい灯籠(とうろう)が倒れずに支えられていることに感動しました。東北のお祭りの中でも特に迫力満点です」(Yoko Nixon)
と、竿灯まつりを秋田県No.1の観光スポット(イベント)に推す声もありました。

一方で乳頭温泉は、TABIZINEでも過去に取り上げた雰囲気たっぷりの名湯になります。ブナの原生林に囲まれた十和田八幡平国立公園内に7つの温泉が点在し、その総称を乳頭温泉と呼ぶのですね。乳頭という言葉からも分かるように、温泉は白濁しており、湯めぐりも人気です。こちらも湯治湯として古くから親しまれてきた名湯になります。
第1位・・・横手のかまくら(10ポイント)

旅ライターが最も評価した秋田県の観光地は、横手のかまくらになります。高さ3mにも達する巨大なかまくらについては、筆者も海外向けの他媒体になりますが、取り上げて記事にした経験があります。
そもそも横手とは、秋田県の南部、奥羽山脈と出羽山地に囲まれた横手盆地にある町で、とても雪深いエリア。その雪を利用したかまくら作りが有名で、あのドイツ人の建築家ブルーノ・タウトも絶賛したのだとか。
横手のかまくらは毎年2月15日、16日の夜に楽しめます。まさに秋田の風物詩ですので、ぜひとも真冬の東北旅行では必見ですね。
以上、プロの旅ライターが選ぶ秋田県の観光地トップ5になりますが、いかがでしたか? 秋田は南北に長い県。奥羽山脈を岩手県との県境にして、北は青森県と白神山地を共有し、南は山形県と鳥海山を共有します。白神山地のブナの原生林は言わずと知れた世界自然遺産。鳥海山も鳥海国定公園に指定され、象潟、有耶無耶関跡なども観光地として有名です。
秋田には男鹿半島もあり、その根元には八郎潟もあります。日本で最も深い湖・田沢湖もあって、南部の都市・湯沢は角館と同じく小京都の風情があります。こうして並べると、秋田県はそれこそ見どころがいっぱい。繰り返し訪れて、その魅力を満喫したいですね。

男鹿半島の入道崎
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【全国駄菓子屋人気TOP15】3月12日は「だがしの日」!いながきの駄菓
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
3月12日は「だがしの日」。全国約400軒以上の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介する連載「いながきの駄菓子屋探訪」。これまで掲載した86回の中から、人気記事のランキングTOP15を紹介します。気になるお店はもちろん、家の近くや旅先の近くの駄菓子屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?
【秋田のおすすめ土産7選】可愛いお菓子から知る人ぞ知るご当地グルメまで!
Jan 20th, 2023 | TABIZINE編集部
秋田のお土産といえば、何が思い浮かぶでしょうか? 昔ながらの和菓子から知る人ぞ知るご当地グルメ、可愛いパッケージのお菓子やおしゃれスイーツまで、おすすめの人気商品を紹介します。空港で買えるものや通販でお取り寄せできるものもありますよ。
寒い日に食べたい「きりたんぽカップスープ 比内地鶏醤油味」は肉厚もちもち
Jan 19th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、ツバサの「きりたんぽカップスープ 比内地鶏醤油味」。調理時間たったの4分で、もちもちで肉厚な秋田名物「きりたんぽ」をお手軽に楽しめます。肉厚もちもちのきりたんぽと、比内地鶏醤油の旨味たっぷりの温かいスープは、寒い日にぴったり。コンパクトで持ち運びやすいので、旅の途中で小腹を満たすときにいただくのはもちろん、お土産にもおすすめですよ。
【秋田県おすすめ土産】飛良泉や刈穂などの酒粕を使用した「酒粕のクグロフ」
Dec 12th, 2022 | Sayaka Miyata
米の名産地、秋田県には、全国的にも有名な銘酒がそろっています。今回紹介するのは、そんな秋田を代表する銘酒の酒粕を使用し焼き上げた日本酒のケーキ「酒粕のクグロフ」。酒粕とケーキという珍しい組み合わせで、一体どんな味わいが楽しめるのか、実食ルポでご紹介! 秋田空港で購入でき、日持ちもするので、お土産にもおすすめですよ。
【秋田おすすめ土産】あきたこまちの米粉でできた「こめらむね」実は大学生が
Dec 1st, 2022 | Chika
今回紹介するのは、秋田のおすすめ土産「こめらむね」。あきたこまちの米粉で作られたラムネなのですが、実は秋田県立大学の学生さんによって作られたお菓子なんです。一体どんなラムネなんでしょうか? シュールなパッケージと手に取りやすいお値段も魅力的な、新しい秋田のお土産です。
【秋田のお土産】平日10時〜14時でしか買えない幻のお焼き「ミルク焼」っ
Nov 29th, 2022 | ひつじ
秋田駅近くにある鈴為もちやの「ミルク焼」は、多数の地元メディアに取り上げられている秋田の名物和菓子です。お店の営業時間は平日10時〜14時前後、さらに夏季は休業していることから、簡単には入手できないのもまた魅力。幻のお焼きを秋田出身の筆者が実食ルポで紹介します。
【秋田のお土産】話題のご当地グルメ「もちもち三角 バター餅<みうら庵>」
Nov 24th, 2022 | TABIZINE編集部
「バター餅」って知っていますか? 北秋田市のソウルフードで、日本テレビ「ヒルナンデス」などでも紹介された話題のお菓子です。秋田空港などでも購入OK、秋田のお土産におすすめの、みうら庵「もちもち三角 バター餅」を実食ルポで紹介します!
【秋田おすすめ土産】見た目も味もバナナ!白餡がみっちり詰まった「煉屋バナ
Nov 15th, 2022 | Chika
秋田県大館市にあるお菓子屋さん「煉屋(ねりや)菓子舗」から販売されている「煉屋バナナ」。バナナの形をした可愛らしい最中です。秋田空港で1個から買えるので、ばらまき土産にもおすすめ。今回は実食ルポで紹介します。
【今買うべき新作お土産】老舗醸造元とコラボ!あきたプリン亭「しょうゆプリ
Sep 17th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第27回は、あきたプリン亭「しょうゆプリン」を紹介します。
絶景と秘湯に出会う山旅【31】山の魅力すべてを堪能!名峰・鳥海山と湯ノ田
Sep 3rd, 2021 | 阿部 真人
出羽富士とも庄内富士とも呼ばれる名峰・鳥海山。庄内平野のどこからでも見える美しい稜線は映画「おくりびと」にも登場し、広い裾野に咲く高山植物やカルデラ湖、外輪山の中央にそびえる岩の山頂など、多彩な表情が魅力です。そして日本海に面した小さな湯ノ田温泉へ。絶景の旅をご紹介します。