
日本の都道府県にはさまざまな観光地があります。限られた予算と時間の中で全国各地に繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいですよね。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、TOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムでポイント化し、集計してランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は茨城編です。
第5位・・・袋田の滝(11.2ポイント)

第5位は、袋田の滝がランクインしました。日本三大瀑布の1つとして知られる、高さ120mの段瀑ですね。「四度の滝」との別名も持ち、春夏秋冬、4回訪れないとその魅力が分からないとも言われています。実際に、
「日本三名爆の1つ。紅葉もきれいです」(わたなべ たい)
「氷瀑の様子には圧倒される」(米田ロコ)
などと、ライター陣からも各季節の楽しみ方に関する声がありました。袋田の滝は、冬に凍ってしまうという点も有名ですよね。
袋田とはそもそも茨城県の北部、福島県との県境近くで、袋田温泉も人気です。八溝山地を越えれば、栃木県の大田原や那須野ヶ原なども近いですから、栃木旅行の一環で、袋田の滝まで足を延ばすというプランもいいかもしれませんね。
第4位・・・磯原海岸、五浦海岸ドライブ(12ポイント)

磯原海岸
第4位も北茨城の名所がランクインしました。磯原海岸、五浦(いづら)海岸ドライブですね。北茨城と福島県の県境には海岸沿いに名勝が続いていて、絶景を楽しませてくれます。筆者も親せきが周辺に住んでいるため足を運んだ経験がありますが、いいですよね。
「海を間近に感じながらドライブを楽しめます。岡倉天心が晩年、拠点とした六角堂にも立ち寄りたいです」(米田ロコ)
と、茨城県に在住経験のあるライターからも称賛のコメントが寄せられていました。岡倉天心の弟子である横山大観にとっても重要な景勝地。芸術家たちの感性を刺激し続けた美しい景観をぜひチェックしに車を走らせたいですね。
第3位・・・国営ひたち海浜公園(14.4ポイント)

このところ「インスタ映え」のスポットとして、とにかく人気の観光地がランクインしました。TABIZINEでも過去記事で繰り返し紹介した名所です。
「春はネモフィラ、秋はコキアが美しいです。一見の価値ありです」(Chika)
「一面青いじゅうたんで覆われるネモフィラの光景は別世界のよう」(わたなべ たい)
などと、同地を茨城県内のNo.1観光地と推す声も多くありました。国営ひたち海浜公園は、県庁所在地である水戸とも近い距離にあります。水戸には今回のランキングで上位には入りませんでしたが、日本三名園の偕楽園もあります。那珂湊おさかな市場、大洗など周辺観光地も含めて、立ち寄りたい必見のスポットと言えそうですね。
第2位・・・大洗サンビーチ(16.8ポイント)

第3位の国営ひたち海浜公園から海沿いを南下し、磯崎、那珂湊を越えると、大洗という町があります。筆者にとっては北海道行きのフェリーに乗った茨城港(大洗港区)が真っ先に思い浮かびますが、その港に隣接した海水浴場、大洗サンビーチも人気の様子。
「友人の実家を訪れた際、海水浴に行きました。神奈川のビーチと比べると人も少なく、ゆっくり海水浴を楽しめました」(あやみ)
「大洗は海沿いの食事どころがおいしいです。家族でよく行きます」(sweetsholic)
などのコメントと共に、大洗サンビーチを茨城県No.1の観光地と推したライターたちも少なくありませんでした。
第1位に行く前に・・・番外編
第1位に行く前に、茨城編でも番外編を紹介しましょう。番外編とは、多くのポイントこそ集まらなかったものの、誰か1人でもライターが最高評価を与えた観光地を紹介するコーナーです。
茨城は、笠間焼のギャラリー巡り。笠間焼とは茨城県を代表する工芸で、滋賀の信楽焼をルーツに持つ焼き物ですね。位置的には筑波山と県庁所在地である水戸の間くらいに位置する笠間市の焼き物になります。
「有名無名関係なく、多くの陶芸作家が集う笠間。従来の笠間焼の枠にとどまらず、自由な発想で作られる現代モダンな作品に出会えます。年に2度開催される茶わん祭り『陶炎祭(ひまつり)』は多くの人でにぎわいます」(米田ロコ)
といったコメントと共に、茨城県に在住経験のあるライターがNo.1としてプッシュしていました。県境を挟んだ栃木県には益子があります。焼き物が大好きな人は、「かさましこ(笠間と益子を掛け合わせた造語)」をはしごして周りたい観光地ですね。
第1位・・・筑波山(18.8ポイント)

茨城県No.1の観光地としてライター陣が推したスポットは、筑波山でした。標高877mの山で、男体山と女体山の2つの山頂を持つ名峰になります。水郷筑波国定公園にも指定されていて、山には屏風岩などの奇岩もあり、山すそにある筑波山神社は縁結びや子授けにご利益があると言われるパワースポットでもあります。
「紅葉時期の紅葉の朱色が美しいです」(青山沙羅)
といったコメントと共に、筑波山を茨城県No.1の観光地に推す声もありました。茨城を体表する景勝地にして観光地でもありますから、コメントにもあるように紅葉の時期などをめがけて足を運んでみるといいかもしれませんね。
以上、プロの旅ライターが推薦する茨城県の観光地TOP5を紹介しましたが、いかがでしたか? 茨城県と言えば鹿島神宮もありますし、結城紬で有名な結城、小京都の古河などの町もあります。鹿島灘も美しく、利根川、霞ケ浦、北浦周辺の水郷もまた絶景です。見どころが尽きない県ですから、繰り返し訪れてその魅力を満喫したいですね。

霞ケ浦
茨城については、『実は大阪より人気!公式観光サイト人気ランキング第2位「茨城」の魅力10選』『魅力度ランキング最下位の茨城県であえて魅力を探してみた!』もぜひチェックしてみてくださいね。
[All Photos by
shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
約10万輪が咲き誇る!ヒマワリの特別イベント開催中【いばらきフラワーパー
Jul 20th, 2022 | 下村祥子
のどかな里山の風景が広がる「いばらきフラワーパーク」では、“ひまわりと過ごす里山の夏休み”をコンセプトにした盛夏シーズンがもう始まっています! 約10万輪のヒマワリは7月中旬より満開となって一面を埋め尽くします。見頃を迎えたヒマワリを楽しむ特別イベント「ヒマワリ一輪摘み」や、参加費無料の「ヒマワリ花すくい」は毎日開催されますよ。その他、園内のレストランの夏のメニューや、隣接するキャンプ&リゾート「花やさと山」のアクティビティにも注目です!
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。
いばらきフラワーパークで900品種9000株のバラが見頃!新グルメやイベ
May 17th, 2022 | Sayaka Miyata
リニューアルオープンから一周年を迎えたいばらきフラワーパークでは、2022年5月14日(土)に春バラシーズンがスタートしました。900品種9000株のバラが咲き誇る園内では、バラに関するアクティビティや、グルメ、オリジナルアイテムなどさまざまなコンテンツを楽しめます。広大な園内に咲く色鮮やかな春バラに包まれ、この時期だけの特別なひとときを過ごしてみてくださいね。
最高のGWになるかも!?お得&手軽な車中泊体験を日産キャラバン✕高萩市が
Apr 5th, 2022 | TABIZINE編集部
近年話題になることが多い「車中泊」。とはいえ、なかなか体験できない人も多いのではないでしょうか。そこで要注目なのが、手軽に車中泊を体験できる実証実験「高萩ムーバブルビレッジ構想 AD”VAN”TURE」です。これは特別にあつらえた「日産キャラバン」で車中泊を体験し、さらにSUPやセグウェイなどのアクティビティが楽しめるというものです。ゴールデンウィークを含めた期間に実施されるので、新たな旅のヒントを探りに参加してみてはいかがでしょうか。
【茨城県おすすめイチゴ狩り】1棟2組&完全貸切の贅沢空間で食べ放題を!
Jan 23rd, 2022 | 下村祥子
茨城県下妻市にある、イチゴ狩り農園「下妻農場」で1棟2組完全貸切のイチゴ狩り食べ放題が2022年も1月2日(日)より開始されています! ウイルス感染症対策として密を避けて安心して楽しめるのはもちろん、おいしそうなイチゴをみつけても遠慮したり、小さな子ども連れでも気兼ねしたりすることもありません。しかも1名から1組として予約可能です!
日産キャラバンで1泊2日のアウトドアを楽しむ冒険旅!体験者を募集中
Nov 12th, 2021 | Sayaka Miyata
東京都心から車で約2.5時間、市内約80%を森林が占める茨城県高萩市にて、「AD“VAN”TURE」体験キャンペーンを行われます。プロの遊び道具が詰まった日産キャラバンに乗り込み高萩までドライブし、1泊2日のアドベンチャーな旅が楽しめます。SUPフィッシングやトレイルライドを体験したり、アウトドアに関するサバイバル知識を身につける「認定ブッシュクラフター」の資格習得ができたりと充実の内容です。
【茨城県民の日】11月13日お得になるスポット7選!県民以外も対象
Nov 11th, 2021 | TABIZINE編集部
2021年11月13日(土)は「茨城県民の日」。1871年(明治4年)の11月13日、廃藩置県により「茨城県」という県名がはじめて生まれたことに由来しており、2021年で150年を迎えます。そこで、観光施設や水族館・美術館など、茨城県民の日にお得に楽しめるスポットを紹介します。茨城県民以外でも特典を受けられますよ。
【涼を呼ぶ夏の絶景】北関東地域の美しい滝5選
Sep 6th, 2021 | 青山 沙羅
気象庁の発表によると、2021年の夏(7月~9月)の気温は平年並か平年よりやや高く、全国的に暑い夏になりそうとの予報が出ています。湿気の高い日本の夏は、体力も気力も奪われるもの。「自然の雄大なシャワー」「夏のベストな避暑地」といえば、高みから天然水を降り注いでくれる「滝」ですね。涼しい滝に行くと、ひんやりとした空気に頭も冴え、身も心も潤います。涼を呼ぶ素晴らしい日本の滝絶景を、連載でご紹介いたします。今回は、北関東地域の美しい滝です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(30)「はに丸タワー」が目玉!古墳体験が楽し
Sep 1st, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、茨城県水戸市の「牛伏古墳群」と「くれふしの里古墳公園」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(29)赤色装飾の呪術的なパワーが魅力!茨城県
Aug 18th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、茨城県ひたちなか市の「虎塚古墳」です。