
日本ブームの影響で、海外でも日本語の認知度が高まってきています。「ラーメン」「しょうゆ」「すし」「きもの」「漫画」「酒(Sakiと発音)」などは、日本語のまま通用しますよ。
しかしながら、海外では「日本とは違った意味を持つ日本語」もあるのです。今回は日本人がビックリする意味を持つ日本語を、本来の意味と比較してご紹介しましょう。
Hibachi(ヒバチ)

火鉢は、日本では骨董価値。時代劇のドラマや映画でしか見ないですよね。家庭で使っている家も少なければ、話題に上ることも稀でしょう。筆者もまさか20代のアメリカ人女性から、「火鉢」の話題が出るとは思いませんでした。
しかも、日本で意味するものとはどうやら違うようなのです。「妹の誕生日が近づいているんだけど、Hibachi(ヒバチ)レストランに行きたがっているのよね。日本人に評判の良いところを知らない?」と聞かれ、「火鉢とレストランがどう結びつくのか」と頭は???でいっぱいになりました。
客の目の前で、火を使ってパフォーマンスする鉄板焼き料理

(C)Jevgeni Mironov / Shutterstock.com
アメリカ人が意味するHibachi(ヒバチ)とは、カウンター席に座った客の目の前で、火を使ってステーキ等を鉄板で焼く派手なパフォーマンスのこと。筆者は、はじめて聞きました。日本語なので、アメリカ人は日本でもお馴染みと思っていたらしく、お互いにビックリ。
鉄板焼きで有名なBenihanaが発祥のようです。アメリカ人は派手に盛り上がるのが好きなので、こういったパフォーマンスを思いついたのかもしれませんね。現在はBenihanaから派生して、他の鉄板焼きレストランでも行われています。筆者を含め日本人では、知らない人が多いかもしれませんね。
https://www.youtube.com/watch?v=8aPhp_I4JaQ
youtube/How to Become a Hibachi Chef at Benihana / ZAGAT
Sensei(センセイ)

先生の意味
1 学問や技術・芸能を教える人。特に、学校の教師。また、自分が教えを受けている人。師。師匠。「国語の先生」「ピアノの先生」
2 教師・師匠・医師・代議士など学識のある人や指導的立場にある人を敬っていう語。呼びかけるときなどに代名詞的に、また人名に付けて敬称としても用いる。
goo辞書より引用
日本で先生といえば、一般的には学校の教師やお医者様を指す場合が多いと思います。
柔道、空手、剣道などの指導者で尊敬すべき人

アメリカをはじめとする海外では、柔道、空手、剣道などの指導者で尊敬すべき人を指す場合が多いようです。武術などはスポーツというよりは、礼儀・作法・生き方も含めて教わるものなので、先生は「師」を意味しています。小さな子が空手などを習いに行くと、まず指導者を”Sensei(センセイ)”と呼ぶところから教わり、常に尊敬の念を持って接します。
筆者の住むアメリカでは公立学校の教師は、女性には「ミス・スミス(名字)」男性には「ミスター・ウッド(名字)」と呼ぶのが一般的(礼儀正しい)です。語学学校の教師や、スポーツジムなどの指導員はファーストネーム(名前)で呼ぶことが多いですね。
Samurai(サムライ)

さむらい【侍】の意味
〔「さぶらい」の転。近世以降多用されるようになった〕
1 帯刀し、武芸をもって主君に仕えた者。武士。さぶらい。
2 特に、江戸時代、士農工商のうち士の身分のもの。幕府では御目見得以上、すなわち旗本を、諸藩では中小姓以上の上級武士をさした。
3 相当な人物。気骨のある人物。
三省堂大辞林 第三版|コトバンクより引用
侍も日常では使わない言葉ですね。筆者は時代劇の映画やドラマやアニメに出てくるキャラクターなど、漠然としたイメージしか思い浮かびませんでした。また日本のサッカーチームは、”サムライブルー”ですね。さて、チリ人から聞いたサムライの意味とは。
ボス(上司)を指す

チリでは、Samurai(サムライ)とはボス(上司)を指すそうです。ボス本人には直接言わず、「サムライが来たわよ」「サムライに怒られた」などと部下同士で使います。こちらもはじめて聞いた使い方で、驚きました。
「サムライ」は、アメリカほか海外で人気が高く、憧れの的。強くストイックで精神性が高いキャラクター。舞うような剣術遣い。無口でミステリアスなところが、またクール。映画やアニメの影響だとは思いますが、日本人としては悪い気はしないものです。
しかしながら、アメリカ人女性に「日本男性はサムライスピリット(サムライ魂)があるから、男らしくてクールなのでは」期待を込めて問われ、「現代の日本男性は草食系で優しくなっており、サムライスピリットは、現在は日本女性に移行している」と答えたらガッカリされました(苦笑)。
海外でイメージされるサムライ?
youtube/Cup Noodles Samrai 60sec / CupNoodles India
ところ変われば意味変わる
海外では、日本語が微妙に違った意味で使われていて興味深いですね。いずれも「ミステリアス」「精神的」「礼儀」「東洋の文化」がキーワード。日本のアニメや漫画から、日本について興味を抱く人も多いです。海外で人気の高い日本語を英語の綴りで検索してみると、面白い結果が得られますよ。
世界でそのまま通じる日本語については、『イギリスBBCが「Tsundoku=積んどく」を紹介。世界で通じる日本語とは?』『これぞクールジャパン!世界共通語になった日本語10選〜Senpaiも!〜』もご一読ください。
[All Photos by shutterstock.com]
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【1年の祝日・記念日一覧】今日は何の日?国民の祝日や行事・記念日をチェッ
Sep 11th, 2023 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。1月~12月までの1年の祝日と記念日をまとめてみました。
【9月4日は古酒の日】泡盛の希少な古酒を楽しむイベントを東京と沖縄で開催
Sep 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
泡盛の「古酒」を試飲できるイベントが9月4日の「古酒の日」に合わせて東京都と沖縄県で開催されます。東京は日本酒造組合中央会が運営する「日本の酒情報館」(東京都港区西新橋)にて、開催期間は2023年9月4日~9月29日まで。沖縄は沖縄県酒造組合の主催により2023年9月9日(上大謝名公民館/宜野湾市)、2023年9月10日(名護市商工会産業支援センター中会議室/名護市)、2023年9月17日(那覇市ぶんかテンブス館/那覇市)の3日間です。
【東京にある巨大地下空間に行ってみた】25mプール4800杯分!「TOK
Aug 2nd, 2023 | わたなべ たい
東京の地下に眠る巨大空間…… 実はこれ、水害を予防するために造られている巨大な調節池。現在進行中の工事が終われば、なんと25mプール4,800杯分もの巨大地下調節池が完成するのだとか。今回はなかなか見ることのできない、都民の安全・安心を守る地下調節池に大潜入!
無印良品の2023秋冬展示会で気になったもの【編集部ブログ】
Jul 28th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、先日開催された無印良品の2023年秋冬商品展示会で気になったネタをご紹介します。「もしかして無印良品、いつの間にかおしゃれになってる?」「この夏爆売れしそうな乾きやすい素材シリーズ」「洗濯機で洗えるニットやアウター」などなど、今からチェックしておきたいネタ満載です。
【7月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?梅雨から夏へと季節の移ろい
Jul 1st, 2023 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は7月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。
【お祭りトリビアまとめ】ねぶた祭・祇園祭など有名なお祭りから全国各地の「
Jun 20th, 2023 | TABIZINE編集部
全国各地の有名な祭りに目を向け、その価値や見どころ、知識を取り上げる「お祭りトリビア連載」。全国的に有名な「ねぶた祭」や「祇園祭」から、エキセントリックな「奇祭」まで、全国各地のさまざまなお祭りや、お祭りに関するトリビアをまとめてみました。耳にしたことはあるけど訪れたことがない有名なお祭りも、皆さんが例年楽しんでいるお祭りも、これを読めば今まで以上に奥深く味わうことができるかもしれません。
ルミネエスト新宿が「ディズニープリンセス」一色に!「SUMMER BRE
Jun 11th, 2023 | とろ
「ディズニープリンセス」にフォーカスしたキャンペーン「SUMMER BREEZE COLLECTION」が、ルミネエスト新宿にて開催されます! 2023年6月15日(木)から7月19日(水)の期間限定で、館内の装飾が限定アートになったりPOPUP SHOPがオープンしたりと、ルミネエスト新宿の各所でディズニープリンセスと出会えるそう。
【世界の奇祭】栃木県・生子神社の「泣き相撲」は江戸時代から続く例祭後の神
Jun 11th, 2023 | 坂本正敬
世界にはさまざまな祭りがあります。宗教や季節に関係するものなど、その発祥もいろいろ。有名なものから知る人ぞ知るものまで、地域らしさを感じられるイベントであり、旅行の目的ともなりますよね。そんな世界の祭りの中からユニークな祭り、まちおこしのために奇抜な企画を立ち上げられた新興の祭りではなく、100年以上の歴史がある「変わった祭り」を紹介します。今回は、われわれの暮らす日本に伝わるちょっと不思議な祭り(例祭後の神事)です。
【6月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?紫陽花がきれいな梅雨の月
Jun 1st, 2023 | まる
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は6月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。
【5月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?GWだ!旅行やレジャーが楽
May 1st, 2023 | TABIZINE編集部
1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は5月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。