
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は兵庫編です。
第5位・・・城崎温泉(21.3ポイント)

志賀直哉『城の崎にて』の舞台になる城崎温泉がランクインしました。兵庫は神戸などの大都会をイメージしてしまいますが、日本地図を見ると県域は日本海側にも続いています。その日本海側、山陰海岸国立公園にも含まれる城崎温泉が第5位に選ばれていました。
「情緒ある温泉で、冬の名物カニ料理もおいしく、外湯巡りも楽しくて、本当におすすめの温泉です」(北川菜々子)
といったコメントもあるように、同地を兵庫県でNo.1に推す声もあります。志賀直哉の小説を持ち込んで、宿でゆっくり読書も良さそうですね。
第4位・・・姫路城(24.5ポイント)

第4位は世界遺産にも指定される姫路城がランクインしました。真っ白な城壁が印象的な名城です。
「改修工事が終わった後に行きましたが、それはそれは美しかったです」(Chika)
「広々とした城内を歩いていると、タイムスリップした気分に。どこを写真で切り取っても様になります」(内野チエ)
などと同地を絶賛する声が多く集まっていました。コメントにもあるように、2009年から2015年にかけて「平成の修理」を終え、さらに美しくなった名城です。兵庫県観光では姫路にも立ち寄って、世界遺産を満喫したいですね。
第3位・・・神戸のベイエリア散策(27ポイント)

神戸にはメリケンパークやポートアイランドなど、港町だけあって美しいベイエリアが広がっています。その周辺散策がランクインしました。
「買い物もショッピングも楽しいです」(sweetsholic)
「港町らしい開放感。洗練されているけれど、気取っていないバランスがいいです」(春奈)
「港町神戸の雰囲気がある」(青山沙羅)
など、ベイエリア散策を兵庫県No.1だと推す声も多数あります。確かにコメントにもあるように、洗練された空間の広がりと海に面した開放感があって、散歩しているだけでも気持ちがいいですよね。元町や三宮からもすぐ近くですから、兵庫旅行では確実に足を運んでおきたいスポット。
第2位・・・神戸の異人館巡り(37.2ポイント)

神戸の山の手に広がる異人館巡りが、第2位にランクインしました。北野町を中心に山の傾斜に洋館が並んでいて、散策にはもってこいのエリアですよね。
「神戸の歴史を感じられるスポットがいっぱいです!ロマンあふれる明治・大正時代の文化を感じるならここへ」(SHIORI)
「素敵なカフェや建物をじっくり楽しめます」(akaryx)
など、同地をNo.1に推す声もたくさんありました。異人館以外にも同エリアには魅力的なお店がいっぱいあります。ジャズが好きな人には、ジャズレストラン『ソネ』も外せないスポットですね。
第1位に行く前に・・・番外編

兵庫でも番外編を紹介します。番外編とは、他に誰も推す人が居なかった状況の中で、誰か1人でもライターがNo.1と最高評価を与えていた観光地があれば、紹介するコーナーになります。兵庫県では南あわじ市のうずしおクルーズが挙げられていました。
「パイレーツ・オブ・カリビアンの世界さながらの、ど迫力のうずしおクルーズ。ぐるぐるととぐろを巻いた渦は怖いほど、地球の神秘を感じるパワースポットです」(金子愛)
といったコメントもありました。渦潮と言うと徳島県の観光地というイメージがありますが、兵庫県の淡路島(南あわじ市)からもクルーズ船が出ているのですね。
第1位・・・神戸の夜景観賞(43.4ポイント)

兵庫県の観光地として、やはり神戸の夜景を推す声は圧倒的に多かったです。
「摩耶山からの夜景」「六甲山からの夜景」(ともに青山沙羅)
といったコメントと共に、阪神間に住む人にとってはシンボルのような存在の六甲山脈(六甲山地)からの眺めを推す声もありました。また、
「メリケンパークの夜景はロマンチックです」(sweetsholic)
「日本屈指の美しい夜景は一見の価値あり」(春奈)
「ロマンチック!」(akaryx)
などと、街中から眺める夜景を評価する声も含め、とにかく高い評価が集まっています。何度も訪れて、自分なりのベスト夜景スポットを探したいですね。
以上、プロの旅ライターが選ぶ兵庫県の観光地トップ5を紹介しましたが、いかがでしたか? 他には有馬温泉、神戸のチャイナタウンである南京町、神戸の元町散策などが挙げられていました。神戸、姫路に加えて日本海側にも魅力的なスポットを持つ兵庫県。繰り返し訪れて楽しみたいですね。
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【淡路島バーガー食べてみた】淡路牛100%の肉厚パテが絶品!「塩屋CAF
Mar 16th, 2023 | ロザンベール葉
淡路島のご当地グルメとして知られる「淡路島バーガー」。一度は味わいたい!と探していたところ、洲本温泉の洲本バスセンター近くにある「淡路ごちそう館 御食国」内「塩屋CAFE」にて発見。念願のバーガーをいただいてきました!
【全国駄菓子屋人気TOP15】3月12日は「だがしの日」!いながきの駄菓
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
3月12日は「だがしの日」。全国約400軒以上の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介する連載「いながきの駄菓子屋探訪」。これまで掲載した86回の中から、人気記事のランキングTOP15を紹介します。気になるお店はもちろん、家の近くや旅先の近くの駄菓子屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?
【神戸里山を巡る1日ドライブモデルコース】茅葺屋根の古民家から六甲山の夜
Nov 8th, 2022 | bobo
近年、都心と自然の近さや住みやすさなどで移住者も増え、注目を浴びている神戸市北区の里山エリア。六甲山の山々に囲まれた住居や、茅葺古民家、農場、牧場などが存在する緑豊かな里山風景が広がる地域です。今回はそんな里山エリアを1日ドライブしながら巡っていく、新しい神戸の楽しみ方をモデルコースでご紹介していきます。
日本三古泉の1つ「有馬温泉」の見どころはここ!芸妓カフェから日本一のジェ
Nov 6th, 2022 | bobo
年間約170万人もの観光客が訪れるという「有馬温泉」。日本三古泉と呼ばれ、古事記、日本書紀にも記載があったという歴史の深い由緒ある温泉です。今回はその有馬温泉街を歩きながら、日本一に選ばれたジェラートや、有馬伝統の芸妓文化を体験できるカフェなども交えて「有馬温泉」の見どころをご紹介していきます。
【神戸・三宮にオープン】牛脂たっぷりの赤富士みたいなハンバーグのお味は?
Sep 24th, 2022 | Mayumi.W
異国情緒あふれる街、神戸。観光地でもある三宮に「ハンバーグと牛タンとお米 神戸赤ふじ」が、2022年9月23日(金)オープンしました。縁起のいい赤富士を店名に冠した同店では、ミシュラン獲得店で修行をした和食料理人が手掛ける、究極のハンバーグが食べられるのだとか。今回は、五感で楽しむハンバーグや希少な牛タンを実食ルポします。
【水着温泉の絶景が圧巻!】ニューオープンの天然温泉リゾート「アクアイグニ
Jul 16th, 2022 | 北川菜々子
淡路島の食と自然を楽しむ複合型天然温泉リゾート「アクアイグニス淡路島」が2022年7月13日(水)にオープン。「アクアイグニス淡路島」は関西方面からアクセスしやすいので、淡路島観光の行きや帰りにふらっと立ち寄りやすい場所に位置します。これから淡路島の新定番観光スポットとなりそうな予感! 現地からルポします。
【ご当地パン@兵庫】和洋な斬新テイスト!ニシカワパンの「白あん×メロンパ
May 16th, 2022 | kurisencho
メロンパンといえば、太陽のような丸い形が思い浮かびますが、それだけではないのがメロンパンのおもしろさ。2022年春に東京・京王百貨店 新宿店で行われた「春のパンフェスティバル」にて、兵庫県・ニシカワ食品の「白あん入りメロンパン」が登場していました。和と洋が融合した斬新でクセになるご当地パンを紹介します!
いながきの駄菓子屋探訪85:神戸で見つけた原風景な隠れ家的「駄菓子屋あ」
Apr 9th, 2022 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、兵庫県神戸市長田区の路地裏にある隠れ家のような「駄菓子屋あ」です。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【スタバ新作】沖縄県の地元フラペチーノ、「沖縄 かりー ちんすこう バニ
Jul 19th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!